今朝おきたら雪が5㎝ほど積もっていました。降り続いていますので、今冬初の除雪車のお通りになるかも知れません。昨日(2017‐1.8)は快晴でしたのでカマラを持って出かけました。
岩手公園からの岩手山
岩手公園の前のビルのため岩手山が綺麗に見えませんでしたが、ビル改修でビルが無くなり、よく見えるようになりました。
岩手公園の啄木歌碑
不来方のお城の草に寝ころびて
空に吸はれし
十五の心
啄木
盛岡駅前を北上川が流れています。駅から右の方向にあ進むと不来方橋がります。
不来方橋から見た岩手山(前方の橋は開運橋)
盛岡駅からまっすぐに進むと開運橋があり、大通りに続きます。
開運橋から見た岩手山(前方の橋は旭橋)
盛岡駅から左側に進むと旭橋です。橋の間隔は100mぐらいです。
旭橋から見た岩手山(前方の橋は夕顔瀬橋)
岩手山頂上
岩手山の頂上は春になると鷲型の模様が現れます。今冬は雪が少なかったのか、1月なのにワシ型が見られます。これから雪が降り一度隠れて、5月ころにまた現れるのれるのでしょうが。
昨日は成人式、消防出初式がありました。出初式の後の、大通りを消防車、消防団員のパレードです。
出初式
昨日の新聞に国際啄木学会の会長務めた遊座昭吾さんが亡くなられたと報じておりました。ご冥福をお祈りいたします。遊座さんは啄木が少年期を過ごした宝法寺の生まれで、啄木が過ごした部屋で育ったようです。お父さんがお寺の住職だったのでしょうか。
宝徳寺の啄木の間
宝徳寺の白蘋の池
宝徳寺の啄木歌碑
ふるさとの寺の畔の
ひばの木の
いただきに来て啼きし閑古鳥
啄木