goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

陸中八十八カ所霊場 (72番 金剛珠院)

2015年03月31日 | ぶらりぶらり
72番 金剛珠院  本尊大日  内丸 (現 盛岡市内丸17-28)

このお寺は神佛混合で「内丸のお湯殿山」と称され親しまれているようです。明治13年4月に現在地に本堂並びに庫裡を建設し、その後、本堂を修復し現在に至っています。











ここは、岩手医科大学付属病院の裏側の道で、一方通行になっています。手前側に進む一方通行です。




御詠歌
わづかにも曼陀羅おがむ人はただ二(ふた)たび三たびかへらざらまし

なお、四国八十八ケ所霊場の七十二番は「曼荼羅寺」です。
曼荼羅寺御詠歌
わずかにも曼荼羅拝む人はただ再び三度帰らざらまし


************************************************
啄木の歌

磯の家帆を見るごとに香焚きぬ遠方人(をちかたびと)の来るといふ日に

紅苜蓿  明治40年7月号 曽保土(18首、その12)

著名  匿名(西方左近)
**********************************************

今日は3月31日、平成26年度も今日限り、明日から27年度の開始です、頑張りましょう。JR盛岡駅では「卒業を迎えたみなさまへ」と、卒業祝いとJR利用のお礼のメッセージボードを改札口の脇にだしておりました。心温まるメッセージです。





ここ数日暖かく、今年は桜の開花が早そうです。岩手県でも沿岸の大船渡では桜が咲いたようです。


盛岡地方裁判所の石割桜


桜の手前側(道路側)の石の割れ目、像さんの顔にも見えますね


奥側の石の割れ目


石割桜はつぼみ状態(2015.3.30)



我が家のクロッカス