盛岡市内にある盛岡彫刻シンポジウム作品を載せています。この作品のシンポジウムの開催年は不明です。
24.負の人体 有馬辰樹 中央通り 清水建設前



岩手県のコロナウイルス感染状況
令和3年1月1日、2日の岩手県のコロナウイルス感染者は6人でした。
3日の岩手県のコロナウイルス感染者は3人でした。1人はクラスターが発生した雫石の鶯宿温泉病院に応援に入った看護師さんで、同病院関連は111人になります。これで、岩手県の累計は394人になります。
4日の岩手県のコロナウイルス感染者はゼロでした。ゼロになったのは昨年の12月18日以来です。
5日の岩手県のコロナウイルス感染者は6人でした。北上市の3人は感染拡大地域から帰省した家族1人を含め会食を持っている。一関市の1人は感染拡大地域に出かけている。盛岡市の1人は会食を持っている。他の1人はクラスターが発生している雫石町の鶯宿温泉病院の入院患者で、同病院関連の感染者は112人になります。これで、岩手県の感染者の累計は400人になります。
6日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の2人でした。2人とも県外に移動し、別居の家族らと過ごしています。岩手県の感染者の累計は402人になります。
7日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の2人と北上市の1人の3人です。この内、盛岡市の30代男性の1人は盛岡中央消防署の出張所職員で、同僚職員20人は自宅待機になり、他部署から応援がきてカバーしています。岩手県の感染者の累計は405人になります。
8日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の1人、北上市の3人、一関市の1人、合計5人です。この内、北上市の2人は感染者の家族、1人は親族の感染者と接触歴があったとのこと。これで、岩手県の感染者の累計は410人になります。
9日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の6人と一戸町の1人の計7人です。盛岡市の6人は既に感染している人の家族1人と親族5人で、同じ会食で同席しています。一戸町の1人については感染経路を調査中です。これで、岩手県の感染者の累計は417人になりました。
10日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の5人、花巻市の1人、北上市の1人、久慈市の1人、矢巾町の1人、一戸町の3人で、計12人でした。感染経路は全てわかっているようです。これで、岩手県の感染者の累計は429人になりました。
11日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の2人と矢巾町の1人の計3人でした。感染経路はわかっているようです。これで、岩手県の感染者の累計は 432人になりました。
12日の岩手県のコロナウイルス感染者は2人でした。2人とも感染患者の同僚です。12日現在、感染者の累計は434人で、この内、退院等344人で、入院中60人、宿泊療養中5人です。なお、死者は25人になっています。
13日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の5人、北上市の1人、一関市の1人、釜石市の1人、滝沢市の1人、雫石町の鶯宿温泉病院の入院患者の1人の計10人でした。この内、盛岡市の1人、北上市の1人、一関市の1人の計3人は感染経路不明です。他の7人の感染経路はわかっているようです。これで、岩手県の感染者の累計は444人になりました。
14日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の1人、花巻市の1人、一関市の1人、洋野町の1人と雫石町の鶯宿温泉病院に応援に入った医療従事者です。同病院関連は計114人になります。花巻市の1人は富士大学の学生寮に住む学生のようです。これで、岩手県の感染者の累計は449人になりました。
15日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の1人、滝沢市の1人、北上市の1人、花巻市の2人の計5人です。花巻市の2人は富士大学の学生です。他の3人は既に感染している人からの感染のようです。これで、岩手県の感染者の累計は454人になりました。
16日の岩手県のコロナウイルス感染者は、一関市の3人でした。2人は感染患者の接触者。1人は感染患者の同居家族です。これで、岩手県の感染者の累計は457人になりました。
17日の岩手県のコロナウイルス感染者は盛岡市の1人、花巻市の9人の計10人です。花巻市の9人に内、7人は富士大学の学生で、他の2人は既に感染している人からの感染のようです。盛岡市の1人の感染については地区活動に参加し発症したもようです。これで、岩手県の感染者の累計は467人になりました。
17日現在の岩手県のコロナ患者の状況は、感染確認者の累計は467人です。この内、死者25人、退院等370人、入院中63人、宿泊療養中9人になっています。