温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

ルーター更新顛末〜プロバイダの設定確認やルーターの個体確認、ID、パスワードなど、堂々巡りでした〜

2022-09-06 23:11:05 | コンピュータ、ハイテク
本日、東京から浜松へ帰ってきました。
今回の東京行きは、孫家族とのホテル一泊、エアコン更新、大腸カメラ検査など色々あって忙しかったです。そのなかで、1年ほど前から東京の住処のルーターが時々突然接続が切れることがあり、また、Zoomで数人でカメラオンで会話していると、非常に接続が不安定になるので、思い切ってルーター更新に踏み切りました。
大手全国チェーンの電気屋さんに行って店員さんに上のような状況を言って相談すると、え、そのモデルは10年前ですねとか、営業トークかもしれませんが驚かれました。それで、おすすめのELECOMの以下の機種を購入しました。

設定は何回かやっていたので問題ないものと思っていました。だから購入して1日経ってから、さあやるかと始めたら、全然接続できない。まずはiPV6につながらないとのメッセージ。
また、V6コネクトとかいう知らない言葉が出てきました。

それではPPoEでと、試みたけど、こちらも以下のようにダメ。
PPoEではプロバイダーのユーザーIDとパスワードを入力しないといけないのですが、それをかみさんのものや娘のものにして試みましたが、それもだめ。これは自分だけでは解決できないと思い、さらにELECOMの相談室に電話しました。混んでいるようで、5〜10分かかってつながりましたが、そこで色々指示を受けてやってみましたが、結局解決しませんでした。お手上げ状態でした。
これでは、もしかして、購入したルーターの個体が悪いのかと思って購入した家電量販店に再度行って、交渉の末、新しい個体を持ち帰ってトライ。それでもダメ。
それではと、プロバイダーの朝日ネットにメールして、色々問い合わせ。(電話はどうせ混んでいるだろうとメールにしました)その結果、iPV6接続するには、申請が必要なことがわかり、申請も完了し(半日くらいかかりました)、接続を試みましたが、それでもダメ。そんなことをしているうちに、そういえば、東京のマンションでの接続は娘のIDでやったような記憶が蘇ってきて、再度トライ、それでもダメでした。記録してあった娘のパスワードを見ていると違うものが書いてあることに気が付き、そういえば娘が変えたとか言っていたことを思い出しました。そこで、そのパスワードをトライ。しかしそれでもダメでした。
すると朝日ネットからさらにメールがあり、私の接続状況について教えられました。朝日ネットによると、ネット接続にはファミリープランとマンションプランがあることがわかりました。
東京では、マンションプランでiPV6の申請をしないといけないということで、再度娘のIDとパスワードで接続申請したところ、やっと無事接続できました。これらに数日かかってしまいました。

まあ、こちらが色々記憶していないことも悪いのですが、複雑ですね。ルーター設定で数日かかってしまいました。
プロバイダ、ルーター個体、ユーザーIDなど色々な要素が絡み合って堂々巡りとなり、やれやれです。色々な機器を10年以上使うと大変なことになりますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿