「被災地にクライマーを送る会」のミーティングを予定しています。
日時は4月23日(火) 夜7時から。場所はいつもの四ツ谷、YMCA同盟です。9時から懇親会もいつも通り。
詳細は後日掲載します。予定に入れてください。
「被災地にクライマーを送る会」のミーティングを予定しています。
日時は4月23日(火) 夜7時から。場所はいつもの四ツ谷、YMCA同盟です。9時から懇親会もいつも通り。
詳細は後日掲載します。予定に入れてください。
廣川氏から頂いた情報です。
宮古に行ける方。以下の情報を確認して、もし参加可能であればお知らせください。
廣川からその2でボラセンの活動予定です。
下記に予定を簡単に書きますが、今のところ、4月第三週末がハワイか
らの参加者をメインとした活動と岩手大新入生へのオリエンが重なるこ
ともあり、木田さんより、これまでの経験者の参加があればボラセンと
しては心強いとのことでした。
4月
18日~20日 ハワイから団体?参加あり
20日(土) 鍬ケ崎オデンセで交流会
20日(土) 岩手大新入生等の宮古活動オリエン(オリエン終了後、
鍬ケ崎合流)
27日(土) 岩手大学活動(5月より毎週土曜の活動予定)
4月後半の小学校新学期開始以降、平日朝の末広町での交通整理(声掛
け)と木曜午後の鍬ケ崎小の下校見守りなどの対応を再開。
新年度のアドヴェンチャーズクラブは、5月から開始予定とのこと。
よろしくお願いします。
「忘年会?&報告会」の詳細が決まりました。
12月27日(木) 18時30分から「四季」にて。
今回はいきなり「四季」に集合です。お間違いのないように。
会費はいつもと同じくらい。
急で申し訳ありませんが、出席できる方は今すぐ廣川(夫)または角屋にご連絡ください。
これから参加してみようという方もどうぞ。
10月20日、21日、小川山で「被災地にクライマーを送る会」のミーティングがありました。わしは土曜日は行けず、日曜日だけ参加。
この日は山ガールのクライミングデビューをお手伝い。
こちらも頑張ってスラブを登る山ガール
3人目の山ガール。にこやかでいいです。
私のこの日の成果は、このクラックラインに終了点を設置したことだけでした。
7月8日・9日で岩手県宮古市に行ってきました。
「被災地にクライマーを送る会」のボランティア活動の拠点、「盛岡YMCA宮古ボランティアセンター」が、
今まで間借りしてお世話になっていた「キリスト教団宮古教会」から、隣の新築プレハブに引っ越し、
開所式が行われました。
開所式が終わり、我々「被災地にクライマーを送る会」のメンバーは、
プレハブの事務所にウッドデッキを寄贈するための作業をしました。
翌日の9日は、「トーレールランニング大会」の開催に向け、
山道の踏査に出かけました。
私は9日の夜は盛岡に移動し、岩手県社協に勤務する大学時代の友人に会い、
いろいろ話を聞かせてもらいました。マスコミの報道はもちろん、
我々ボランティアがまだまだ知らない真実があることに気づかされました。
我々「被災地にクライマーを送る会」が支援しているYMCAが、被災地ボランティアの報告を動画でまとめました。我々の仲間も沢山登場しています。
今日は「被災地にクライマーを送る会」のミーティングでした。四ツ谷の日本YMCA同盟の集会室をお借りして行いました。
今日は資料もばっちり用意し(活字嫌いの人にはつらかったかな?)、ちょっと内容が多すぎて、意見交換の時間があまり取れなかったのが残念でした。しかし宮古のボランティアで協力関係を作った「大人と子供のための読み聞かせの会」の方も参加してくださって、活動内容なども報告していただきました。
わが会の内容としては
1.1年の振り返りと近況 2.今後のスケジュール 3.新しい提案(山登りとボランティアの計画 YMCAキャンプへの協力 ブログの活用 トレールランニング大会の企画など)でした。
その後はいつもの「四季」で懇親会でしたが、誠に残念ながら、私は都合により参加できませんでした。
4月26日(木)にミーティングを行うことにしました。夜19時から四ツ谷のYMCA同盟です。
前回は嵐の日になってしまい、当日にこれなくなってしまった方が大勢いらっしゃったので、もう一度やります。
8時半くらいから「四季」で懇親会の予定です。
参加できる方はお早めに角屋か廣川までお知らせください。
今朝のイトーヨーカドーのチラシ。読売新聞にも載っていたけど、宮古のわかめがイトーヨーカドーで復活です。真崎でとれたものだそうです。