goo blog サービス終了のお知らせ 

Chimney角屋のClimbing log

基本的にはクライミングの日記ですが、ハイキング、マウンテンバイク、スキー、スノーボードなども登場するかも・・・。

今日も右岸スラブ

2009-05-26 00:00:47 | クライミング&山
 5月25日、瑞牆右岸スラブに行ってきました。今日は月稜会の3人のクラック講習?です。
 駐車場に着くと、月曜日なのに車がたくさん止まってました。しかしほとんどがS野先生の講習生でした。中には見覚えのあるK坂さんが・・・。

 今日登ったルートは
「むすんでひらいて」5.8 ハンドクラック
「知草」5.10b/c フィンガー~ハンドクラック
「腕ひしぎ逆十字固め」5.10c フィンガー~オフハンド
「天鳥川ミュージックホール」5.9/5.10b 2p スラブ
「虹を追いかけて」5.9 スラブ
「ウナギ」5.8 縦ダイク No Protection

3人ともよく頑張って、当たって砕けていました。しっかり練習して砕けないように頑張ろう。

写真は「ウナギ」を登るアリくん。今日の締めはぜいたくにも「ウナギ」でした。このルートは15mくらいだけど中間支点はない。ロープを付けているのはロワーダウンするためです。

おしい!

2009-05-24 01:50:42 | クライミング&山
5月23日、Big Rock。
クラック壁、クラックのみのリード。しかもリード。左壁のスメアーは可。
体感5.11c。終了点に触ったのにつかめませんでした。詰めが甘かったなあ。
今日もRPできなかったけど、だいぶ「いけそうなきがするー。」

右岸スラブの画像

2009-05-22 03:23:57 | クライミング&山
 Kくんから写真を送ってもらいました。瑞牆右岸スラブ「うでひしぎ逆十字固め」5.10cを登るわしです。
 このルートはうすかぶりのフィンガークラック、そして奥にハンドからオフハンドが効くオフウィドゥス。7m位のひも付きボルダーですが、中身は濃い!クラックを登りなれていない人は、はまって動けなくなってしまうルートです。

山彦谷(エコーバレー)トレイルランニング

2009-05-20 02:48:19 | クライミング&山
 5月18日、トレイルランニングに行ってきました。エコーバレースキー場を起点にして、霧ケ峰高原を周回するコースです。まだツツジの花は開いていませんでしたが、走るにはちょうどいい気候で、楽しいランニングコースでした。
 山彦谷(エコーバレー)は、お椀を縦に割ったような形の谷。北の「鷹山峰」から「山彦谷南の耳(地元では西の耳と呼んでいる)」を通過し、「車山」に登り、「白樺湖」に向かう途中で北に下り、「殿城山」に登り返し、スキー場に下るコースです。水平距離15.75km。総高低差985mという半日コースです。
 実質2時間強。しかし写真を撮ったり休憩をしたりで3時間30分かけて回ってきました。喧噪の霧ケ峰にありながら、起点が山彦谷なので、車山の山頂以外では人に会うこともなく、気持のいいランニングが楽しめました。まだ真っ白な北アルプス、南アルプス、富士山、乗鞍岳、御嶽山。そして八ヶ岳は目の前です。6月になれば一面ツツジに彩られるでしょう。

Big Rock

2009-05-14 02:18:41 | クライミング&山
 4月13日。Big Rockに行ってきました。
 月曜日の疲れが残っているのか、今ひとつモチュベーションがあがらない。でも今週は今日しか行けないので、疲れた体に鞭打って登ってきました。
 月曜日というのは今シーズン初瑞牆。やっぱりクラッククライミングはスポートルートに比べて全身が疲れるということをあらためて感じました。
 この時期は花崗岩のクライミングが多くなるから、Big Rockでもあまりかぶった壁はやりません。ありがたいことに、Big Rockにはクラック壁がある。サイズはフィンガーからオフハンドまでですが、それでも自分なりの限定を考えて登ればよい練習になります。
 クラック壁のホールドを一切使用しない、純粋なクラック登りは、たぶんまだ未登。あともう一手で完登です。今日も一手進みました。

瑞牆 右岸スラブ

2009-05-12 22:43:53 | クライミング&山
 4月11日、瑞牆の右岸スラブに行ってきました。
 この日は月稜会の会山行の日。原則的には個人山行は禁止なのですが、わしは仕事のため、前夜にみんなと出発ができなかったので、許可をもらい瑞牆に行ってきました。
 岩場は自分たちで開拓した「天鳥川北の沢右岸スラブ」。高難度のルートはないものの、クラックはもちろん、5.9のスラブでも、確かなプロテクション技術がないとリードは許されないエリアです。
 この日はクラック初心者を含む5名で行きました。チーム84の澤田、越後谷、山崎、山梨白鳳会の亀田、そしてわしです。

登ったルートと簡単な解説
1.むすんでひらいて 5.8のハンドクラック。入門に最適。
2.珍秘 5.11+? このエリアでは希少なフェース。核心のホールドがかけてから登れていない。この日も登れなかった。
3.千草 5.10b フィンガー・ハンドの三ツ星クラック。
4.天鳥川ミュージックホール 5.9(1ピッチ目) グレードは低いが決して初心者向きではない。気持いいルート。
5.執念の掃除婦 5.10c ボルトルートだが、さまざまな要素が詰まった実に面白いルート。三ツ星。 
6.スリーダイク 5.11a/b このエリアでは、唯一のラッペルボルトのルート。厳しいカチのアンダーと立ちこみ。
7.うでひしぎ逆十字固め 5.10c 7mほどの短いクラックの中身が濃い!

写真は「千草」の亀田

今日のBig Rock

2009-05-07 02:05:59 | クライミング&山
 5月6日、今日もBig Rockに行ってきました。12aまで。
 最近、クライミングを始めた若いやつは1年や2年で、どんどんわしを追い抜いて行ってしまう。くやし~!特にかぶった壁ではやつらには勝てない。わしは20年以上もクライミングをしているんだぞ!涙・・・
 そうだ!彼らに勝つにはスラブとクラックだ!・・・というわけで、スラブの壁に最難ルートを設定してきた。わしは5便でRP。一応11dとしてきたけど12aでもいい。ピンク◆にニコちゃんマークだ。
 クラック壁をお助けホールドなし、コーナークラックなし、しかもリードで登るのにチャレンジしている。たぶんまだ未登。もう少しで登れるぞ!わしが初登になれるか?誰かチャレンジしてみて。