goo blog サービス終了のお知らせ 

Chimney角屋のClimbing log

基本的にはクライミングの日記ですが、ハイキング、マウンテンバイク、スキー、スノーボードなども登場するかも・・・。

Big Rock

2009-07-12 01:38:29 | クライミング&山
7月11日。Big Rockに行ってきました。12aまでやりましたが撃沈。垂壁に新しいルートを設定。フレンチトリコロールのマークです。12aを作ろうと思ったのですが、日選ってしまって11dくらい。もう少し難しくしようかと思ったのですが、ほかの人が「面白い」というのでこのままです。

ところで、これを見ている月稜会の女性よ!喜べ。Big Rockのスタッフが、「角屋さんのスクール(勘違い)には、若くてきれいな女性が沢山いていいですね」だって。みんな「わ~!わたしのことだ~」って思ってるだろ。わしは「う~ん、誰を連れてったんだっけ?」と考えてしまったが、この前の集会日のトレーニングの参加者のことだから・・・。「え~と・・・、思いだせない」。

今日のBig Rock

2009-07-05 01:38:09 | クライミング&山
 7月4日、Big Rockに行ってきました。
 なんだか最近お疲れモードで、「まあお茶を飲みに行くか・・・」ぐらいの気持ちで行ったのですが・・・。
 まずはかぶった壁で5.10cから5.11aまで3本のウォームアップ。3歳児とおもちゃで遊びながら、合間にクラックや垂壁を登りました。「ちょっと触っておこう」ととりついた5.12a。1本目はワンテン。しかし2本目でRPしました。累計6本目ですが、このグレードでは早いほう。
 こういう感じでリラックスして登っているときに成果が出ることってあるんですよね。
 ちなみに設定者がわしと同じような体格で、得意なムーブも似ているんです。相性がいいのも幸いしたのだと思います。

そうそう。大切なおしらせ。Big Rockのボルダー館に冷房が入りました。わしはボルダー館にはいかないと思うけど、0岩さん、ありがとう。

クラック地獄

2009-07-01 01:46:46 | クライミング&山
29日のクライミング。「クラック地獄エリア」にはこんなルートもあります。このエリアは残置プロテクションは一切使用していないので、トップロープですが、写真の岩の左のカンテは5.12aの芸術的なライン。みじかいのでボルダリング課題としてもいいでしょう。でもランディングが危険かも。杉野保氏が初登。
わしはボルダリングはほとんどやらないのでよく分かりませんが、面白いんじゃないでしょうか。

今日も瑞牆

2009-06-29 22:50:20 | クライミング&山
 6月29日。今日も瑞牆でした。
 最近疲れ気味でヒザと足首を痛めているし、天気も怪しいので、「やめとこうかなあ」と思っていたのですが、ともちゃん、SZKに加え、野沢温泉からカトチャンも参加したいと連絡が入ったので、いくだけ行ってみることにしました。結局天気は良くなり、一日「地獄エリア」のクラックを楽しみました。みんなで「地下1階」の3本のクラック(5.10+ 5.9 5.11-)を登り、締めは「Kクラック」(5.10a)をともちゃん、SZKが登りました。わしも成果があり、満足の1日でした。
 最後にみんなで記念撮影。岩場に行って記念撮影なんてはじめてだ。

読んだらわかった。クライマーってやつは・・・

2009-06-28 01:35:24 | クライミング&山
 趣味を聞かれると、「登山です」って答える。だいたい「いい趣味ですねえ」と言われる。でも本当は山の中でも岩の部分や氷の部分を登るのが好きなのであって、そんなことを正直に答えると、「そんなことやって何が面白いの?」とか「何でそんな危ないことするの?」って思われる。つまり「何の足しにもならないようなことを、なんでわざわざやるんだろう?」ってことだ。
 この本を読んでいたら、なんとなく理解できた。著者の養老氏は、よく耳にする「近代化」というような意味のことを「都市化」という言葉で表している。「都市化」とは「人間が意識的に空間を作り上げていく」ことで、そこでは「さまざまな目的によって、いろいろなものが作り上げられていく」。したがって「目的をもったものが作られていくのであって、目的のないもの、偶然出来上がったもの、人間の意識とは無関係なものは排除されていくのだ」という。そうすると、現代人(都市化されたにんげん)は「意識されたこと」は尊重し、「意識化されていないもの」は許さなくなってくるのだ。つまり「なんのために」という答えのないものには理解を示さない。
 「登山が趣味です」と答えれば、「健康にいいですねえ」とか「たまには山で癒されることは必要ですねえ」などと賛同されるが、岩や氷を登って喜んでいて、「何でそんなことをするの?」って尋ねられた時、答えに窮してしまう我々クライマーは、「現代人」でも「都会化された人」でもない「取り残された人」なのかもしれない。「社会化されていない子供」ってことかな。幼き頃の養老氏のように、「犬の糞に集まる虫を眺めて」喜んでいるようなものだ。

瑞牆 右岸スラブ

2009-06-24 02:18:24 | クライミング&山
 6月22日。今週も瑞牆。
 6人で右岸スラブに行ってきました。前日から天気予報は雨。でも行くだけ行こうということで前夜発。朝は曇り空で「なんとか登れそう」と、右岸スラブに向かいました。岩は濡れていましたが、それでも登れそうなルートに取り付きました。しかししばらくすると、やっぱり雨が降り出し、雨の中お昼ごろまで登りましたが撤退。登り足りない4人でBig Rockに行きました。
 写真は、雨の中で「腕ひしぎ逆十字固め」5.10cを登るK田さん。根性を見せてくれました。

Big Rock

2009-06-21 01:56:14 | クライミング&山
6月19日。Big Rockに行ってきました。常連の仲間でスラブの白棒でセッション。設定者のノグーは3便でrp。スタッフ0沢は5便くらいでrp。そのほかのメンバーはrpできず。わしも5便出したがrpできませんでした。写真はくたくたになってへたり込むスタッフお0沢。
設定者は5.11c/dとしていたが、「それはあんまりだ」ということで5.11eにしました。なんだ?「e」って?

Big Rock

2009-06-18 02:14:56 | クライミング&山
 6月17日。Big Rockに行ってきました。月曜日にワイドクラックをたくさん登ったせいか、体が重くてモチュベーションも上がらない。垂壁やスラブの新しい11以上のルートもことごとく登れない。「目標をクラックに変更しよう」と、懸案だったクラックのみでリードするルートにトライしてみた。できた!
 苦節10トライ以上。指の第一関節も固く太くなってきた。杉野先生が「人間の体って進化するんだよ」と言って、ナッツのようになった指を見せてくれたが、ちょっと近づいてきたみたい。