タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

女亀山に登る

2014年06月03日 | 山歩きから
昨日、植物の先生(?)と広島・島根県境にある女亀山(めんがめやま)に登ってきました。

まずその位置です。

    

といっても県外の人には分かりにくいでしょうが、、、、、右端が国道54号線で赤い線の切れている女亀山の右が赤名トンネルです。画像の左端が江の川、その川に沿うように三江線が走っています。

県境を示す点線が見えていますね。その点線の上が島根県、下が広島県です。

    

軌跡が少し乱れていますが、、、、、、今回登ったのは岡三淵集落から。この軌跡の左下から右上に単純往復しました。コースの半分は林道歩きになります。

この山には過去2回登っていますが、このコースを登るのは初めてです。林道歩きというのが嫌だったのですが、、、、、、、実際に歩いてみると、、、、、、

    

    

このような感じの道で、アスファルト舗装の道を延々と歩かされる、というようなところはありませんでした。道中植物観察ができますし、、、、、、タカカノはワラビやフキを採ったり、、、、、、とにかく楽しい林道あるきでした。

    

岡三淵集落には人家も多くみられますが、、、、、、ほとんど人影が見られなくて、、、、道のそばのフキを採っても叱られそうな雰囲気はありませんでした。林道ばかりではありません。集落の中の道のそばにもたくさんのフキがありました。採る人がいないのかも分かりませんん。

この時期は、フキを採るには少しだけ遅い感じですから、、、、、、、、来春には山菜など採りながらこの山を歩くということにしたいと考えながら歩いていました。

    

林道を離れ、山道に入り、沢沿いの人工林の中を登り、、、、

    

落葉樹が現れてくるとまもなく山頂です。

    

山頂も緑の中。大きな展望を楽しむ山ではありません。森を楽しむ山です。

山頂の近くではコルリがさかんに鳴いていましたが、、、、、、、、残念ながら姿は見えず、、、、です。

この登山で見た花の写真をコメントなしでならべます。

    

    

    

上の2枚は同じものですよ。念のため、、、、、、、、。

    

    

    

このあたり同じものが並んでいるのはお分かりですね。

    

    

そしてタニギキョウ。杉林の中にたくさん咲いていました。先日の奥滝山峡より少しだけよく撮れたように思うのですが、、、、、、、。

    

    

    

    

不親切に写真だけならべました。

この女亀山は玄武岩の山です。わが裏山のように、広島には多い花崗岩の山ではありません。そのため植物の相も違うようで、植物の先生も熱心に資料集め、、、、、、

といっても専門の人が興味をもたれることに、素人のタカ長は興味がわくわけもなく、、、、、、、彼の仕事をまつあいだ、タカ長が植物の写真を撮る時間を十分にとれたというわけなのです。

これらの花が玄武岩丘の花、、、、、という意味ではありません。

    

この女亀山に行く前に植物の先生は収集したいものを何種類もリストアップされていました。タカ長が見ても何のことか分からないようなものですが、聞くところによると今回の山行きでそれらの植物を収集することができたようです。

これらの資料は整理され、やがて植物公園の資料室におさまることになりそうですが、、、、、、

そのようなことをされる仲間と一緒に歩き、タカ長としては満足のゆく「下見登山」ができて満足、満足、、、、、フキやワラビを採ったタカカノも満足、満足、、、、、

もちろん植物の先生も大きな成果を得て満足、全員が満ち足りた気分を味わった女亀山登山でした。



奥滝山峡の花

2014年06月02日 | 山歩きから
これも予約投稿です。

        画像はネットより借用

ご覧のような本を買ってきました。書店で見てほとんど衝動買いです。

この紫竹ガーデンには昨年行きました。生まれて初めての北海道長期旅行。早いものであれから一年近く過ぎたのですね。

ご主人を亡くされて失意のどん底から、娘さんの言葉にうたれて始められた「紫竹ガーデン」ですが、そのオーナーである紫竹昭葉(しちくあきよ)さんの、その後の生き方には教えられることが多々あります。紫竹さんの本はどの本もきれいな花の写真があるので見るだけでも楽しくなります。

ほとんど衝動的に買ったこの本を見ながら、またまた北の大地への夢を膨らませているタカ長です。

    

このところのタカ長、山に登ればチョッとのことで腰に違和感を感じたり、、、、、

それほど歩いていないのに膝や足首に痛みを感じたり、、、、、、

病的なものではないはずですが、そのようなことが気になってくるということは、やはり歳なのでしょうか?だからこそ、できるときにできることをしておかないと、、、、、

北海道旅行もそのひとつですが、今年はどう考えても行くことができません。来年以降そのチャンスがあるかどうか分かりませんが、でも夢だけは追い続けたいですね。紫竹おばあちゃんのように、、、、、、。

    

この2枚はハンショウズルです。まだつぼみですね。私たちが奥滝山峡にいる、わずかな時間のあいだに咲くことを期待しましたが、そんなに都合よくいきませんね。

    

アワブキです。仲間の「先生」に教えられたのですが、そのような花があることさえ知りませんでした。まだ咲いていないようですが、、、、、、

              画像はネットより借用

ネットで見るとこのような白い花が咲くのですね。

仮にもう少し後に行ったとしても、、、、、、、、このアワブキは高い位置にあったのでタカ長お気に入りの写真は撮れないはずです。

    

    

このヒメレンゲも、、、、、、

    

    

このミズタビラゴも先生に教えられて初めて知った花です。教えられたのはよいのですが、その記憶がいつまで頭に残るか????

今回の観察会で教えられた花をどこか他の山で見たとき、、、、、パッとその名を言うことができると格好がいいのですが、、、そのようなことができるでしょうか?

その可能性は限りなくゼロにちかい、、、、、最近とみに物忘れがひどくなっているタカ長です。トホホ、、、、、、、、。


白い花が咲いていた

2014年06月01日 | タカの渡り
このところ何かと忙しいので予約投稿をすることにしました。

さて、奥滝山峡の話題です。アキノハイルリソウのほかにもいろいろな花が咲いていました。その中から白い花を取り上げますが、、、、、

白い花はデジカメ写真にするのが難しくて、普通はあまり多く撮りません。しかし、昨日の奥滝山峡は植物観察会、いつものような山歩きのあいだのチョイ撮りではありません。時間だけはあるのです。

だからといってどうなるものでもありませんが、とにかく白い花にもカメラを向けてみました。

    

    

コガクウツギです。白い花は花弁の表面で光が反射するのか、白くトンデしまうのでカメラを向けないのですが、この花は木立の下にあったので、まぁまぁそれなりに撮れたようです。

    

   

このような花を撮るとき気になるのは光の状態ですが、、、、もうひとつは風ですね。花を撮る人はどなたも経験されているはずですが、、、、、、、無風だと思ってカメラを向けると風が吹いてきて、、、、、、対象の花が風に揺れてピントが合わなくて、、、、、、

どなたにも経験があるはずです。それにしても、写真を撮ろうとするとどうして風が吹いてくるのでしょうか?タカ長としては、とても不思議に感じています。

    

    

ニョイスミレです。本当のことを言うとこの花がどのようなものなのか、気のきいたことなど一言もかけないタカ長ですが、、、、、、、

このように背丈の低い花をいくらかでも撮りやすいですね。といっても花が小さいと接写することになり、、、、、そうするとチョッとの動きでピントは大きく左右され、、、、、

そのように考えると撮りやすい花などないのかも分かりません。何をとるのも難しいといえば難しいのです。

    

    

コガクウツギです。

今回は私たちの先生の話をしっかりとメモしていたので、花の名前をしっかりと書かせてもらいました。

何しろ植物音痴のタカ長、平素は自信を持って花の名前を書くことができないのですが、今回は先生から聞いているので、、、、、、、まず間違いないはずです。