goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

性の多様化、嘘のような本当の話

2021-03-31 14:06:34 | 資料保管庫

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

先日、那覇市内某所で弁護士を含む5人の有志が密会した。

その時、T弁護士がLGBTについて法律論や性の多様化を巡る蘊蓄を披露した。

その中で、ゲイバーとおかまバーの違いについて、一方が会話を楽しむための場所であり、男女同伴でも出入りできる場である。これに対しもう一つは、同好の男性を求める出会いの場であるため、同伴の女性は出入りを禁止されるとのこと。

どちらがどちらだったかかはかは失念したが、LGBTの中でも「B」は「両刀使い」で「フテー野郎だ」という結論だった。(様な気がする)

私の近隣に在る普天間神宮にも「性の多様性尊重宣言」のレインボーカラーの幟が翻っていた。(下記参照)

 

さて、ここからがウソのような本当の話の始まりです。

男性が男性を愛する同好の志が集まる場としてサウナを利用すると聞いたことがある。

今から二昔も三昔も古い時代。

私は那覇市の西町に自営の会社の事務所を構えていた。

事務所のすぐ近くにサウナがあり、昼食後1時間近く昼寝をするのに利用していた。

だが、昼間の時間帯は昼寝するには、客で混雑し過ぎていた。

当時浦添市の港川に自宅が有った。

そこで、サウナでの午睡の習慣を変更した。

昼飯は浦添の自宅で済まし、港川小学校近くの「ゆーふるランド」と言うサウナで昼寝をすることにした。

というのは浦添市のサウナは昼の時間帯、利用客が少なく閑散としており、小一時間の昼寝には最適だったから。

ある夏の昼下がり。

いつものように自宅で昼食を済まし、「ゆーふるランド」でサウナに入って汗を流した後、テレビのある大広間のリクライニングシートでテレビを見ながらうつらうつらしていた。

大広間は20席程のリクライニングシートがあったが、利用している客はテレビの在る前方の一人だけ。

そこで、私は一番後方の席に陣取ったのだが、そこへ第三人目の客が仲間いりし、席の様子をうかがっていた。

ところが、何故か私の直ぐ右隣の席に座った。

大広間の中間部分は空いているので、普通なら密着する私の隣は避けるはず。

しかも、薄目で様子を窺うとその隣人、テレビは見ずに私の顔を凝視しているもよう。

それでも知人の可能性もあるので、目を開けてその隣人を直視すると慌てて顔をそらした。

知人ではないと悟った隣人、その後はテレビに集中するか、さもなくば昼寝をするだろうと考えた。

ところが隣人の不審な挙動はその後も続いた。

うつらうつらしている私の顔を盗み見て、私が目を開けると慌てて目をそらすのだ。

隣人の不審な挙動を数回見て、不吉な予感が脳裏を過った。

そう、男性を好む同好の志が、同じ趣味の男性を求めてサウナを利用しているのではないか。

20歳前後の私は「紅顔の美青年?」で知られており、同好の志の対象となることも考えられた。

だが、その当時の私は四十過ぎの中年のおじさんだ。

まさか、とは思ったのだが隣人の執拗な目線は同好の志以外は考えられなかった。

「君子危うきに近寄らず」

私は、昼寝を諦めた。

もう一度サウナに入って早々に退散しようと決意した。

席を立ってサウナ室へ向かった。

ところが、件の隣人も私のすぐ後に席を後にして私の後についてくるではないか。

そして足早に近づいてきて、私の顔を凝視しながらこう言った。

「お客さん、ヒョットシテおかけの眼鏡、私の眼鏡ではありませんか?」

慌てて眼鏡をはずし赤面した。

紛れもなく隣人の眼鏡だ。

サウナ室の前には眼鏡置台があり、その上の複数の眼鏡が並んでおり、私は似たようなフレームの、隣人の眼鏡を取り違えていたのだ。

わたしは、サウナに再入室するのを止めて「すみません」と詫びの一言を残して「ゆーふるランド」を這う這うの体で逃げ出したのは言うまでもない。

外は真夏の太陽がまぶしく、サウナで流し終えたはずの汗が冷や汗となって私の体中を濡らしていた。

これ、嘘のような本当の話です。

「仏教はLGBT認めている」 普天満山神宮寺が仏前結婚式も検討

 
普天満山神宮寺の入り口にレインボーフラッグを掲げる住職の金城良啓さん=19日、宜野湾市普天間

 【宜野湾】沖縄県宜野湾市普天間にある普天満山神宮寺(東寺真言宗)が16日から、性的少数者に開かれたLGBTフレンドリー寺院として、性の多様性尊重を示すレインボーフラッグを入り口に掲げた。住職の金城良啓(りょうけい)さん(45)は「仏教はLGBTの存在や権利を認めている」と強調し、仏前で結婚式を開くことなども検討する。取り組みは県内約20の寺院でつくる県仏教会の中でも初とみられ、性的少数者らにも好評だ。

 普天満山神宮寺の本尊は金色の観音菩薩(ぼさつ)で、訪問者を温かく受け入れる雰囲気がある。仏は男性と女性の両性を備え持つとされる。また「観音」は「音を観る」という意味で、「心の悩みや願いを聞き入れる」という。金城さんは、性的少数者が仏の姿を自分と重ね合わせ「安心してお参りし、心を軽くする場所になれば」と願う。

 法的に同性婚は認められないが、仏前で結婚式を開き性的少数者を祝福することを検討中だ。来年4月に利用開始予定の納骨堂では、性的少数者同士への墓提供も予定する。多様な性が尊重される社会を目指すレインボーアライアンス沖縄の砂川秀樹さん(53)は「LGBTフレンドリーを示すことは、とても大きな力になる」と感じている。

               ★

⇒最後にクリックお願いします

コメント (6)

デニー知事、売国無罪!首里城再建計画が色々な意味で情けなさすぎる代物だと確定して自滅フラグを乱立中

2021-03-31 06:07:31 | マスコミ批判

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

きょうの一面トップは教科書検定「『集団自決』言及なし」の目につく見出しの下に身を隠すようなデニー知事の責任回避の見出し。

■二面トップ

火災に脆弱なまま運営

防災体制見直し認める

電気系原因否定できず

解説]火災に脆弱なまま運営 防災体制見直し求める 首里城第三者委報告

2021年3月31日 05:00有料

 首里城火災の再発防止を検討する第三者委員会が30日に県へ提出した報告書は、首里城が火災に弱いという認識が薄いなかで設備整備や管理運営がされていたことを示した。その上で、指定管理者へ防災を任せる体制見直しの検討に言及。防災体制を根底から検討するよう求めた。(政経部・屋宜菜々子)=1面参照

 高台にあり木造を含む建築物が連なり、火災が拡大しやすい立地にもかかわらず、正殿内部からの出火の初期消火に有効なスプリンクラーは未設置だった。火災報知機は、周りの温度が一定上がると感知して警報が鳴る空気管式で、復元時の1992年から更新されていなかったが、更新時期に法的定めはなかった。

 再発防止に向けては、国、県、指定管理者の役割を明確に、法的義務のない部分のルール作りも重要となる。

 報告書では、設備や警備、管理体制の不備を指摘したが、賠償責任の所在や有無を判断したものではない

 管理面では「防災はやればやるだけ費用が増える」(阿波連光委員長)とし、防災業務を指定管理者の業務に含める体制がふさわしいか疑問を呈した。契約更新で管理者が変われば、防災のノウハウが途切れる可能性もある。設備が更新された再建後の首里城も、火災に弱い立地が解消されるわけではなく、防災を担う人材育成と確保は必須だ。

 報告書は「首里城を数百年先の未来にまで遺す」という長期視点で再発防止策が提言されたのが特徴。「県民ひとりひとりが首里城を将来に引き継いでいくという強い決意があってこそ首里城を守ることができる」と締めくくったように、県民もコスト負担も含めて向き合う必要がある。

(写図説明)県の上原国定土木建築部長(右)に報告書を手渡す首里城火災に係る再発防止検討委員会の阿波連光委員長(中央)と野崎聖子委員=30日県庁

 

首里城は元々国が管理していたが、県が管理するようになって中国礼賛のイベントを毎年催し、その杜撰な工事が火事の原因。

火事の時、沖縄タイムス沖縄タイムス共催のイベントで設営していた。

イベントの電源が火元で、イベント舞台の下の消火設備が使えなかった。

原因不明で済ませたらまた燃える。いつ沖タイは責任とるのか?
給付金詐欺は社員総出でやるし碌な新聞じゃない。

デニーは首里城修復のお金、交付金じゃなく寄付にしろって喚いてたが、交付金だと使途明らかにしなきゃいけないし使い道決められてるけど寄付なら自由に使って使途明らかにする必要まったくないから。

デニーは、普段から政府を非難しまくってるくせに自分たちのミスで消失させた文化財の再建費を要求でする。どの面下げて・・・。

キャラウェイ弁務官の指摘を待つまでもない。

沖縄の自治は神話である

デニーの一番凄いとこはもともと辺野古移設容認派だったのに知事になるために宗旨替えして反対派に鞍替えったとこと。

そして辺野古埋め立ては反対するが、那覇軍港移設の浦添沖埋め立てには賛成だと。

頭の配線がショートして脳内火災でも引き起こしているのではないか。

デニー知事はコロナ対策でも無能丸出し。

 

打開策を打てない沖縄県に、報道陣から厳しい質問 玉城デニー知事、感染拡大に無念さにじませる3月30日 16:30有料

 

 

沖縄県の首里城再建計画が色々な意味で情けなさすぎる代物だと確定して自滅フラグを乱立中

首里城「再建後も焼失リスク」 全焼火災で第三者委

 火災で焼失した首里城(那覇市)の再建に当たり、再発防止を検討する沖縄県の第三者委員会が30日、「再築しても火災に弱い性格は基本的に同じで、今後も焼失リスクがある」として、再建後も継続して防災設備を強化するよう求める報告書をまとめた。

 報告書は首里城正殿について、国内の他の城郭と違い、土壁やしっくいなど防火効果のある素材が使用されていない木造で、一度出火すると燃え広がりやすいと指摘。「建築基準法や消防法を満たす(消火)設備があっても十分ではない」と強調した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021033001085

 

 

3:イスラトラビル(北海道) [FR]:2021/03/30(火) 19:43:50.31 ID:KyU6kFSw0


コンクリートで作れ

沖縄人の家みたくコンクリートで作ればよかろう

 

7:ダルナビルエタノール(埼玉県) [ニダ]:2021/03/30(火) 19:44:40.70 ID:yyyaYhNc0


沖縄に管理任せたらサヨクがイベントやって速攻で焼失だもんな

 

183:アシクロビル(沖縄県) [US]:2021/03/30(火) 20:53:23.01 ID:+0OpQQmy0

>>7
漏電なかったことにされてる
9:ダサブビル(秋田県) [ニダ]:2021/03/30(火) 19:45:04.17 ID:9ogDDEe70


他の文化遺産はオーバーテクノロジーでも使ってるのかな?

 

215:ジドブジン(岡山県) [ニダ]:2021/03/30(火) 21:39:03.01 ID:wNCqhHSW0

>>9
元々が戦の為の防衛施設だから
随所に燃え難い工夫があり
消化用の水も用意してあるのが本州の城郭

首里城は賓客迎える為の迎賓館だから
そんな仕組みが無い

そもそも元の首里城自体が
再建した時に中華ファンタジー要素詰め込みまくった
歴史的価値のないテーマパークだからね
元の首里城って赤くも無いし地味なのよ


 

 

 

45:レムデシビル(神奈川県) [US]:2021/03/30(火) 19:52:37.70 ID:lc+p/drx0

>>13
沖縄は大きな川がなく、雨が降ってもすぐに海へと流れてしまう(´-ω-)

雨が少ないとすぐ水不足になる・・・どうしよう(´・ω・`)

そうだ、貯水タンクに水を貯めておこう(`・ω・´)

でもどこに置くのさ(´・ω・`)

屋上でしょ(`・ω・´)
16:エルビテグラビル(東京都) [FR]:2021/03/30(火) 19:45:41.23 ID:V5tCMkp+0


火災前の首里城内部の動画見たけど
消火器がほとんどなかった

姫路城なんかは、それこそ無粋なくらい消火器置いてあるのに

 

20:ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]:2021/03/30(火) 19:46:06.39 ID:89W6lWgo0


総鉄筋コンクリート製やな
有事に要塞としても使えるぞww

 

22:ピマリシン(茸) [RU]:2021/03/30(火) 19:46:53.73 ID:YzUJZXXD0


コンクリート造にしよう
第二次世界大戦のときのように軍事拠点にも出来るぞ

 

 

27:ファビピラビル(神奈川県) [US]:2021/03/30(火) 19:48:07.33 ID:8ZNiZxsg0


消火設備が使えなくなるような邪魔なもの設置してなかったっけ?
防火についての意識低すぎるから無理やで、また燃えるぞ

 

32:テノホビル(徳島県) [FR]:2021/03/30(火) 19:50:18.11 ID:1CoIppXy0
82:ポドフィロトキシン(大阪府) [US]:2021/03/30(火) 20:01:17.41 ID:mmZ8IqK70

>>32
有っても使わないまま燃えると思われてんだろ


268:リトナビル(大阪府) [US]:2021/03/30(火) 22:46:42.72 ID:i2+7iE4U0

>>32
首里城にも放水銃があったけど、動作しなかったんじゃなかったっけ?

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1034231.html


272:nemo@京都(福岡県) [US]:2021/03/30(火) 22:50:06.15 ID:taLSrBZP0

>>268
イベントの電源が火元で、イベント舞台の下の消火設備が使えなかった。

偶然だぞ!


36:ポドフィロトキシン(光) [GB]:2021/03/30(火) 19:51:04.93 ID:7hmoKH2C0


名古屋城とかもだが
どうせ元々の建築手法に忠実でないのならわさわざ木造で再建する意義もないしコンクリートでええねん

 

37:ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [US]:2021/03/30(火) 19:51:13.53 ID:ZTgzfykL0


管理してるのがアホだとどんな建物でもリスクだろ

 

40:アデホビル(ジパング) [ニダ]:2021/03/30(火) 19:52:07.37 ID:G3qd1MAZ0


なんくるないさー警備と
なんくるないさー配線
なんくるないさー原因究明で原因不明の結論
そして迅速に国へ再建費用を要求

 

42:テノホビル(SB-Android) [GB]:2021/03/30(火) 19:52:15.84 ID:69b3K3da0


火事の時、地元の新聞社共催のイベントで設営してたよね。沖縄タイムスだっけ。
原因不明で済ませたらまた燃えるだろ。

 

47:ファムシクロビル(東京都) [JP]:2021/03/30(火) 19:52:46.65 ID:/lvPC78i0


沖縄でデカい木造建築ってのがそもそもかなり無理してるんだよな
スコールが頻繁に起こる土地だから落雷からは逃れられない
見た目が良ければいい気もするけど

 

49:バルガンシクロビル(北海道) [FR]:2021/03/30(火) 19:53:22.22 ID:re0V28LZ0


いつ沖タイは責任とるの?
給付金詐欺は社員総出でやるし碌なもんじゃない

 

50:ロピナビル(東京都) [EU]:2021/03/30(火) 19:53:23.18 ID:YMy6tLi20


歴史的に見ると燃えたのって今回で5回目なんだっけ?

金はあっても木材が無いから次の再建は難しいと聞いた
大阪城みたいに鉄筋で復元するしか無いなw

 

51:エムトリシタビン(大阪府) [CN]:2021/03/30(火) 19:53:34.30 ID:8jansGDE0


大阪城みたいに
コンクリート入れてエレベーターもつけて作れば燃えないよ
コンクリートは燃えないから
マンションの家事は内装しか燃えない
お城クラスにコンクリート入れれば燃えない

 

78:ネビラピン(SB-Android) [EU]:2021/03/30(火) 19:59:43.85 ID:Q25j7r4j0

>>51
大阪城って
歴代天守の中で鉄筋コンクリの現行天守が一番長い期間建ってるんだよな
59:エンテカビル(沖縄県) [KR]:2021/03/30(火) 19:55:08.12 ID:aj01Lp3e0


ほら上でも言われてるだろ。
大阪城や名古屋その他みたくコンクリのビルにするしかねえよw

 

 

77:アタザナビル(コロン諸島) [FR]:2021/03/30(火) 19:59:32.22 ID:BphCaa9yO


沖縄は何回も首里城を燃やして管理能力0だからな

もう首里城跡に大きな看板を建てて絵を描いとけよww

 

84:ガンシクロビル(大阪府) [GB]:2021/03/30(火) 20:01:53.38 ID:7a3Jolj50


高野山壇上伽藍・御影堂の文化財防火設備ドレンチャー付けろよ。

 

108:nemo@京都(福岡県) [US]:2021/03/30(火) 20:10:40.72 ID:taLSrBZP0

>>84
スイッチを押す係が寝ていたらどうにもならん。


86:ファビピラビル(東京都) [CA]:2021/03/30(火) 20:02:03.52 ID:V2JrrpPM0


レプリカのレプリカ作ってどうすんだよ
本体は石垣だろ

 

113:アタザナビル(和歌山県) [ニダ]:2021/03/30(火) 20:13:24.71 ID:9KTixS210


>>1
デニーは首里城修復のお金、交付金じゃなく寄付にしろって喚いてたよな
交付金だと使途明らかにしなきゃいけないし使い道決められてるけど
寄付なら自由に使って使途明らかにする必要まったくないからな

 

123:ファビピラビル(SB-iPhone) [MY]:2021/03/30(火) 20:18:33.06 ID:WUH9TfRm0

>>113
寄付金だろうが
いやむしろ寄付金だからこそ使途明瞭に説明する必要あると思うんだがなあ


133:ガンシクロビル(大阪府) [GB]:2021/03/30(火) 20:23:49.31 ID:7a3Jolj50

>>113
あいつすごいよな。普段から政府を非難しまくってるくせに自分たちのミスで消失させた文化財の再建費を要求でするんだからな。
まあコイツの一番凄いとこはもともと辺野古移設容認派だったのに知事になるために宗旨替えして反対派に鞍替えったとこだけど


 

コメント (7)