狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

茶番劇の靖国合祀訴訟 戦争加害者と同列視するなだって

2010-10-31 06:23:21 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

 

那覇地裁で沖縄靖国合祀訴訟の判決が出た。

結果は、もちろん原告の敗訴だが、常識ある人なら誰でも予想できた。

さらにこの真っ当な判決に「不当判決」といきり立つ「識者」がいるのも想定できるから世の中は面白い。(笑)⇒靖国合祀取り消し訴訟不当判決

この裁判は根っこで「集団自決」「援護法」そして「教科書記述」と複雑に絡み合う。 

だが、当日記がブログで取り上げるのは今回が初めてである。

集団自決に関してはしつこいほど書いている当日記がこれまで避けてきた理由は、きわめて単純。

馬鹿馬鹿しくて論評に値しないと考えたからだ。

だが、その馬鹿馬鹿しい裁判も新聞が一面や社会面のトップで曲曲しく報道すると、多くの読者が誤解する。

それにしても「集団自決訴訟」の当事者ともいえる沖縄タイムスが、この裁判について社説を書いていないのは不可解だ。

沖縄タイムスは、この訴訟が「死者の尊厳」の問題にみせながら、その実イデオロギーのみの茶番劇であることを一番分かっているからではないか。

まあ、社説はしばらく待つとして、この問題で張りきっている琉球新報の社説を引用する。

靖国合祀訴訟 戦争加害者と同列視するな

琉球新報社説 l2010年10月28日               

 沖縄戦で肉親を亡くした上、無断で靖国神社に「英霊」として合祀(ごうし)され、精神的苦痛を被ったとして、県内の遺族5人が起こした合祀取り消し訴訟で、那覇地裁は国、靖国神社双方への請求を退け、損害賠償も棄却した。
 今回、原告が問題視したのは、戦争の被害者である肉親が、加害者側に立つ軍人・軍属と同列視されているからだ。判決は、尊い肉親の御霊(みたま)を無関係な宗教団体が勝手に祭ることで当然生じる精神的苦痛に背を向け、非戦に向けて沖縄戦の歴史を正確に刻む営みに対する理解が欠けている。
 
沖縄戦で犠牲になった人たちの意思確認がない無断合祀を追認した上で、神社側の「信教の自由」を認める形の筋違いの司法判断が及ぼす影響は大きい。先例となる大阪地裁判決をほぼ踏襲し、激しい地上戦があった沖縄戦の特殊事情を深く考察した形跡もない。
 判決理由で、平田直人裁判長は、英霊として祭られたことへの原告の嫌悪感も理解できないわけではないとしながら、「合祀によって社会的評価が低下するとは想定できず、遺族の信教の自由の妨害とは認められない」と指摘した
 
国が神社に情報提供したことが合祀につながった点についても、「宗教的な色彩はなく、合祀の一部を構成しているとまでは言えない」と国の責任を否定している。
 判決によると、
靖国神社は援護法と絡んだ国による情報提供に基づき、遺族の同意なしに10人を合祀した。うち6人は避難壕から追い出され、砲弾の雨の中で死を迎えた主婦や2歳の幼児ら一般住民だが、「準軍属」として合祀された。判決はこうした矛盾と非人間性を正当化、追認した。
 遺族の苦痛が法的保護の対象か、権利侵害になるか否かという狭い解釈論にとらわれ、大局を見失ったという印象を抱かざるを得ない。
 
法廷でも証言した石原昌家沖縄国際大名誉教授は「壕から追い出され死亡した住民が壕を提供したとされるなど、沖縄戦の真実を捏造(ねつぞう)した」と強調し、合祀取り消しが沖縄戦の真実を正す手段と指摘してきた。
 事実と違う合祀に伴う遺族の二重の苦しみは救済されず、原告は控訴をすぐ決断した。控訴審は沖縄戦の本質に迫りつつ、被害者を戦争に馳せ参じた英霊として祭る無神経さを常識で問う曇りのない裁きにしてもらいたい。

                       ◇

突っ込みどころ満載だが、既に縁側さんが手厳しく批判されているのでこれ以上は蛇足になる。 そこで「集団自決訴訟」と「靖国訴訟」では真逆のことを平気で主張する石原昌家沖国大名誉教授と「援護金」について2、3述べてみたい。

縁側さんの批判はこれ⇒本日の琉球新報10・28

■政府主導の「公金横領」■

原告は、肉親が英霊として靖国に祭られているのは精神的苦痛だというが、戦死した親の墓を暴いて遺骨を靖国神社に持ち込んだわけでもなければ、また合祀して皆で英霊を侮辱し貶めているわけでもない。

それどころか毎日多くの参拝者が手を合わせて戦死者の鎮魂を祈っているのではないか。

それが精神的に我慢できないというのなら、せめて金銭面では身辺をきれいにしてから言おうべきではないか。

まず靖国に合祀された根拠となる「援護金」の受け取り」を拒否し、過去に受け取った総額を国に叩きつけてから、大口を叩くべきではないか。

英霊としての援護金はしっかりもらっていながら、精神的苦痛クソもないだろうが。

軍人でもない一般住民が、沖縄に限って靖国に合祀さたれた経緯は、戦後沖縄の市町村が援護法の一般人への適用を熱心に国に働きかけ、それに同情した国側が「拡大解釈」で支給するために軍人扱いしたことが原因である。 その過程で2歳の子供も軍人あるいは軍属として靖国神社に連絡が行き、それが合祀に繋がった。

従って何とか「援護法」を沖縄の民間人に適用したいという国側の善意が、「軍への協力」や「軍の命令」を考え出させたのだ。

現在の弛みきった厚生省官僚達と違って、当時の厚生省援護課には、担当窓口職員にわざわざ沖縄出身者を配属し、沖縄の声を出来るだけ聞くという心優しき官僚がいた。 これは後述のタイムス記事から窺い知ることが出来る。

石原教授は、援護法について「靖国訴訟」では、「戦闘行為が不可能な2歳児が軍属扱いで合祀されるのは、国家による歴史捏造だ」と主張している。 つまり国が援護金を沖縄の民間人に支給するため民間人が「壕提供」や「食料提供」等を軍の命令・強制で行ったと申請書の作成を指導したというのだ。これらは自らの意思で行ったのでははなく、国が指導した書類上の方便であるための事実ではない。 従ってで歴史捏造という論法だ。

ところがこの人物、「集団自決訴訟」では「集団自決」は軍の命令だと主張している。

一方では国が援護金支給の口実にするため「軍の命令」を捏造したと言いながら、その同じ口で「軍の命令」で集団自決をしたと主張する。

こんないい加減な人物が沖縄の新聞では「識者」として意見を吐くので事情を知らない読者は皆騙されてしまう。

「軍への協力」「軍命による行為」が書類上に記載されなければ、遺族は「擁護法」で救済されなかったのだ。

そこに国側の「善意」の思惑が働き、「援護法」が適用されるに文章を改ざんしてまで救済の道を開いた。 これがが事実である。

ところが石原教授は、この事情を一番良く知る人物でありながら、「靖国訴訟」では「国が歴史を捏造した」と原告側の応援団になり、その一方で「集団自決訴訟」では、国側が自決命令と方便を使った事実には目を閉ざし「集団自決は軍の命令だ」と被告側の応援団にまわるような二枚舌の人物である。

そこに教科書問題が絡むと石原教授はさらに、教科書にも「残虐非道な日本軍」と記述しなければならないと主張する。 

当時の厚生省は「援護法」申請者に可能な限り許可を与えるため、政令を連発して軍命を暗示、誘導して申請書を書き換えさせた。

拡大解釈してでも何とか「援護法」申請を受理しようとした当時の厚生省は、「軍命があれば受理出来る」と何度も誘導の文書を村役所の担当者に送っているという。

言葉を変えれば当時の厚生省の措置は、村役場と遺族を含む三者が口裏を合わせて公金を横領したと言われても仕方のない強引な処理であった。

従って靖国に合祀された戦死者の遺族が「合祀取り消し」を訴える裁判なsど馬鹿馬鹿しくて付き合ってはおれないのである。

ただ、実際には存在しない軍の命令を政府指導で捏造し、「援護金」と言う形の公金を横領したことも現在の価値観や法律で断罪できない。

原告は、控訴をするというが、援護金の受け取りを拒否してからの控訴でなければ、恥の上塗りになるだけだ。

 

【おまけ】

■厚生省の担当者に沖縄出身者を配属■

当時東京側の厚生省担当に配属された沖縄出身者の証言が沖縄タイムスの2005年3月5日付朝刊に掲載されている。

 沖縄戦の住民犠牲者が、援護法の対象となる「戦闘参加者」として、「該当」するか否か。最終的に決定したのは厚生省だ。その決定に携わっていたのが、沖縄県出身の祝嶺和子さん(77)=静岡県=だ。

 一九八九年に厚生省を退職するまで、中国残留孤児問題を含めて、援護畑一筋に働いた。

 沖縄戦当時、女子師範本科に在学していた。四五年三月、女師、一高女の学生が、看護隊として出陣する集合に、空襲に遭い、祝嶺さんは間に合わなかった。

 大勢の同級生や後輩が「ひめゆり学徒」として、亡くなった。戦後、そのことは「ずっと、頭を離れることはなかった」という。

 多くの友人を亡くし、生き残った元特攻隊員の祝嶺正献さん(故人)と結婚。沖縄から密航で日本本土へ渡った後、五四年、厚生省に入省した。

 沖縄出身ということで「『沖縄のことをこれからやるからね、援護局につくられた沖縄班に来なさい』と上司に言われ、決まっていた配属先から異動させられた」。

 前年から、米軍統治下の沖縄でも、軍人軍属に対して、日本の援護法適用が始まっていた。祝嶺さんの異動は、援護法の適用拡大に向けた動きだったようだ。

 「援護では最初に、軍人軍属の、その次に沖縄では学徒たちも戦ったらしいな、ということで、私が引っ張られたのだと思う」

 当時、沖縄班の人員は七、八人。祝嶺さん以外に、もう一人県出身で、後に国民年金課長を務めた比嘉新英さん(故人)がいた。

 沖縄の市町村が受け付け、琉球政府を経由して、厚生省に送られる援護の申請資料。防衛隊など軍人軍属への申請書類に目を通していた同僚が、祝嶺さんに、尋ねた。

 「普通のおじさんやおばさんも、軍のために働いたのか」

 沖縄戦では、一般住民が、武器らしい武器もなく、米軍への切り込みを命じられ、日本軍のために弾薬を運び、「集団自決」を強いられた。・・・ (社会部・謝花直美)

                    ◇

【おまけ2】

政府が援護法認定のために、実際は存在してない「軍命令」を、「軍命令があった」と申請するように示唆した。

その「政府の書き換え指導」を調査した石原昌家沖国大教授の論文はこれ。

政府が書き換え指導  援護法認定、「軍命」基準に

語るに落ちたとはこのことだが、石原教授は「集団自決」という言葉さえ「強制集団死」とすべきだと主張している。

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

 ブログセンターランキングへクリックで応援願います。

コメント (8)

「逮捕覚悟で選挙運動を」 弁護士の照屋議員

2010-10-30 07:04:06 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

alphaさんのコメントです。

報道によりますと、

>社民党の照屋寛徳衆院議員は29日、11月の沖縄県知事選で同党が推薦する伊波洋一・前宜野湾市長を支援するため那覇市で開いたパーティーでのあいさつで、「沖縄は『公職選挙法特区』ですから。逮捕を覚悟で腹をすえてやってもらいたい」と述べた。

照屋議員とやらは弁護士らしいのですが、日本に「公職選挙法特区」がある等という戯言を言うとは、いくら何でも議員、弁護士として恥知らずな言動と言わざるを得ませんね。

こんな奴が選対本部に詰めると言うのですから、元宜野湾市長伊波とは度し難い馬鹿としか思えませんが、これも沖縄マスコミは例によってスルーでしょうか?

弁護士まがいの怪しい人物のことを三百代言というが、弁護士も政治家になると嘘八百を並べたり、健忘症になったりするらしい。

といっても国会答弁で法律の条文を振りかざし、相手を煙に巻いたり恫喝したりの仙谷官房長官のことではない。

沖縄選出の弁護士の議員先生のことである。

社民党沖縄県連の顧問を務める照屋寛徳議員はれっきとした弁護士でありながら、法律無視を堂々と宣言し、沖縄では選挙違反も「公職違反特区」だから大丈夫なのだそうな。

三百代言といっても沖縄では復帰前は弁護士不足のため沖縄だけの速成弁護士がいた。 簡単な資格試験で司法試験の代わりにし弁護士資格を与えていたのだ。

前にも述べたが、米軍の布告による「布令弁護士」という弁護士の特別制度のことだ。

従って沖縄がいわば「弁護士特区」であったことは事実だ。 

復帰の年の1972年に一斉に弁護士も「沖縄特区」から「全国区」になり、「布令弁護士」も正式の弁護士資格を晴れて国から付与された経緯がある。

照屋先生も1972年の復帰の年に弁護士資格を得ているが、御本人が「布令弁護士」の出身かどうかは確認していない。

この場合、資格の問題ではなく資質の問題であるからだ。

まさか「カニハンリ」てはいないと思うのだが・・・。

「逮捕覚悟で選挙運動を」 弁護士の社民党・照屋議員
2010年10月29日21時42分   
 社民党の照屋寛徳衆院議員は29日、11月の沖縄県知事選で同党が推薦する伊波洋一・前宜野湾市長を支援するため那覇市で開いたパーティーでのあいさつで、「沖縄は『公職選挙法特区』ですから。逮捕を覚悟で腹をすえてやってもらいたい」と述べた。

 パーティーには福島みずほ党首ら党幹部に加え、全国の地方組織から週末のビラ配りなどのために沖縄に来た約90人が参加。照屋氏は「街頭行動を頑張ってもらいたい。公選法を守ろうと思っている人は直ちに(今日の飛行機の)最終便で(帰っていい)」「万一逮捕されたら弁護士は私でなく福島みずほを呼んで下さい」と語った。

 照屋氏は弁護士で党県連顧問。伊波氏の選挙対策本部では共同代表を務める予定だ。照屋氏は朝日新聞の取材に「士気を高めるために冗談で言った」と述べ、本気で選挙違反を促したものではないと説明した。

                                                       ◇

法律家の健忘症が流行っていると思ったら、「公職選挙法特区」という新しい法律を独断で作るとは、照屋先生もついに「カニハンリ」てしまったのだろうか。

老人性ボケをカニハンリルという

「冗談でいった」と弁解しているようだが、時と場合によっては許される冗談と許されない冗談がある。

少なくとも選挙前の候補者支援集会で政党顧問を務める法律家の議員先生が冗談にも公言する言葉ではない。

もっとも支援される伊波候補も、法律を破っても罪の意識さえない人物だから、類は友を呼ぶのだろうか。

地元の情報を全国紙で知る不便を沖縄県民は何度も味合わされているが、地元で起きた今回の不祥事も、伊波応援団の地元2紙は完全黙殺で通すだろう。

何故か。

沖縄では「反戦平和は免罪符」の霊験あらたかさが、今でも脈々と生きているからである。

「何でも反対」がお得意の伊波陣営が、何でもかんでも沖縄だけは特別という「沖縄特区」の甘えを、ついつい吐露してしまったお粗末劇でした。

                         ◇

【追記】 07:50

愛読するブログ「逆風って気持ちいい!」の縁側さんも照屋先生には呆れかえっておられるようです。

照屋寛徳の戯言

 

◆決起大会のお知らせ

【沖縄県民】自由と平和のための国防決起大会

 
尖閣諸島と日米同盟を守ろう

日時:10月31日(日)開場:12:00 開演:13:00

開場:名護市大西公民館

  住所 名護市大西3-8-12 TEl098-52-4630

第一部     登壇者

日本ウイグル協会         イリハム・マハムテイ

ジャーナリスト          鳴暇

「立て直そう日本」女性塾・幹事長 伊藤玲子

沖縄婦人平和懇話会        金城テル

在日米軍基地ネットワークユニオン執行委員長 平良武夫

SNS-FreeJapan沖縄県人副会長 手登根 安則

 

第二部     平和行進

 

主催:「沖縄をシナの侵略から守る全国1000人防衛委員会」

協催:在日米軍基地ネットワークユニオン

沖縄と共に「自立国家日本」を再建する再建する草の根ネットワーク

共催:「立て直そう日本」女性塾  SNS-FreeJapan

後援:日本会議宜野湾支部

運営事務局: Tel 098-868-9827

       携帯 090-1942-1675

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (6)

伊波市長の正体・最終章

2010-10-29 06:45:26 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

「海軍病院給水拒否」をめぐる伊波市長と呉屋議員の対決は、いよいよ最終章を迎える。

これまでの経過でも自明の通り、結果を見るまでもなくイデオロギー市長の完敗であり、呉屋議員の完勝である。

ということは、告発があれば、伊波市長は「水道法違反」で有罪ということになる。

伊波市長
「(呉屋)議員派水道法に違反していると言いますけれども、先ほど水道事業管理者からも答弁ありましたように、現時点で水道の申請はございません。 ですから。違反しているわけではありません。 それから、瑞慶覧基地については、今は北中側(北中城村)から給水しているわけでありますけれども、この件について給水はできます。 (中略)ですから、私たちとしましても、従来、瑞慶覧の中については、北中側から来ているということも承知しておりまして、議員の御指摘にような水道法上の問題が起こっているわけではないということは、ぜひ御理解いただきたいと思います。」

呉屋均議員
「この問題は、いずれにしても平行線でありますので、ただ、県の見解も、ちゃんと出ているのも事実であります。
市長は、海軍病院に反対だから水道施設も断ったという。 では、水道は実際、北中から案分して入ってくるのです。 どっちみち海軍病院の本体の水道代というのは案分して入ってくるのであれば、4つで案分するより単独でやったほうがよかったのではないかとという議論なのです。 いたって単純な議論です。 しかも、国のほうからわざわざ接続をということで、当初は宜野湾市から(に?)要請したのを、国が再三やりましょうと来たのを、わざわざ断る必要はなかったのではないですか。 水道法にもちゃんと書いてあるので、(たとえ反対でも)水道法を盾に、市長はやむを得なかったということでやっておけばよかったのにという話であります。

                      ◇

呉屋均議員の水道法違反ではないかという質問に、伊波市長は「現時点」では水道の申請が無いから、そのような違反はないと強弁している。

現時点ではない?

当たり前だろうが。

自分が申請を拒否したのだ。 申請がないのは当たり前。

だが申請の記録は残っている。

宜野湾市長本人が水道申し込みの申請を拒否しているので、病院側はやむを得ず北中城村から給水を受けているのが事実だ。 

「現時点」で申請が無いのは当然のことで、弁解にもなっていない。

>水道法にもちゃんと書いてあるので、(たとえ反対でも)水道法を盾に、市長はやむを得なかったということでやっておけばよかったのにという話であります。

伊波市長の見苦しいすり替え答弁に、呉屋議員は余裕たっぷりに「水道法を盾に、許可すればよかった」と哀れみの言葉で質問を終えている。

米軍憎さのあまりに、政治家として、いや、人間としてあるまじき行為である「給水拒否」をせざるを得なかった活動家市長。

呉屋議員は、イデオロギーで思考停止に陥った哀れな市長に、憐憫の情でも抱いたのだろうか。

伊波市長の行為も許しがたいが、それ以上にこれを黙殺した沖縄2紙も許しがたい。

呉屋議員がわざわざ市議会開会の前に「市長の海軍病院への給水拒否」について質問すると連絡したにも関わらず、取材にさえ来なかった沖縄タイムスと琉球新報。

沖縄2紙の罪は限りなく大きい。

県民の知る権利を封殺したのだ。

情報封殺といえば9月の名護市会議員選挙で、皇太子ご夫妻に火炎瓶を投げつけた「ひめゆり白銀事件」の当事者が当選した。 そのときも、沖縄2紙は川野純治氏の暗い前歴を県民に知らせることは無かった。

川野氏が「若気の至り」を悔いて反省でもしておればともかく、川野氏は沖縄に住み着いて、過激活動続行中であり選挙直前まで「ひめゆりの塔白銀事件」の当事者であることをサヨク集会などでは自慢していたくらいだ。

川野氏に投票したまともな有権者の何人が事実を知って投票したのだろうか。 おそらくは川野氏の滑り込み当選はあり得なかっただろう。

保守、革新を問わず沖縄の各首長が「反戦平和」を叫べば、「免罪符」になると何度も書いた。

今回の「海軍病院事件」も沖縄2紙が言論封殺をしたため、この事実を知る県民、いや宜野湾市民でさえはほとんどいない。

                          ◇

◆決起大会のお知らせ

【沖縄県民】自由と平和のための国防決起大会

 
尖閣諸島と日米同盟を守ろう

日時:10月31日(日)開場:12:00 開演:13:00

開場:名護市大西公民館

  住所 名護市大西3-8-12 TEl098-52-4630

第一部     登壇者

日本ウイグル協会         イリハム・マハムテイ

ジャーナリスト          鳴暇

「立て直そう日本」女性塾・幹事長 伊藤玲子

沖縄婦人平和懇話会        金城テル

在日米軍基地ネットワークユニオン執行委員長 平良武夫

SNS-FreeJapan沖縄県人副会長 手登根 安則

 

第二部     平和行進

 

主催:「沖縄をシナの侵略から守る全国1000人防衛委員会」

協催:在日米軍基地ネットワークユニオン

沖縄と共に「自立国家日本」を再建する再建する草の根ネットワーク

共催:「立て直そう日本」女性塾  SNS-FreeJapan

後援:日本会議宜野湾支部

運営事務局: Tel 098-868-9827

       携帯 090-1942-1675

 

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (3)

伊波市長の正体・3

2010-10-28 06:50:15 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

今朝の沖縄タイムス1面、2面は知事選関連の記事で埋められているが、まるで伊波選対本部の広報紙と見まごうばかりに、「伊波氏政策発表」で埋め尽くされている。

ついに沖縄タイムスが「伊波応援団」であるという本性を自ら暴露したことになる。

社会面トップも知事選関連で一応両陣営の支援団体の様子を報じているが、各種討論会も県外から来たNGOなどの「市民団体主催」が多く、これに加えて地元3大学がグループを作って、各候補にインタビューするというから彼らの支援者が誰かは推して知るべしである。

伊波氏の政策に「基地撤去」以外の何があったのか、と思う県民が大部分だろうが、タイムスの解説によると「12年ぶりに県政奪還を目指す公約公約として産業振興、医療・福祉政策、基地問題解決の3本柱」とのこと。

沖縄紙で沖縄を理解しようとすると誤解の落とし穴に落ちる、と繰り返してきたが、サヨクの島と喧伝される沖縄が12年間も保守政権であったことに驚く人も多いだろう。

何故ならマスコミ露出の頻度で言えば保守系知事より、極左市長の伊波氏のほうがはるかに多いからである。

そのマスコミ御用達の伊波氏の政策3本柱だが、あえて「米軍基地撤去」と謳わず、「基地問題解決」とソフトな表現に留め、しかも3番目に挙げたのは、いかにも涙ぐましい。 

最近の伊波氏の極端な反米活動に辟易し始めた多くの県民への配慮だと思われるが、これも応援団のはずのタイムスが次のように暴露してくれた。

いわく「県内移設反対を3番目の柱にしたことは、『伊波は基地一色』というイメージを払拭し、基地以外に多くの課題を抱える県政のかじ取りを担える候補者としてアピールしたい狙いがある」とのこと。

でも、既に手遅れである。

繰り返すが、伊波氏の政策に基地外、失礼、基地以外に何か思いつく県民はまずいない。 

今頃になって取って付けたように医療・福祉等を政策として挙げているが、米軍憎さのあまり海軍病院の給水を止めるような人物に医療・福祉を語る資格があるだろうか。

で、その伊波市長の「給水中止騒動」についてだが、以下は昨日に引き続き宜野湾市の「3月定例議会一般質問」より抜粋引用したものです。

呉屋均議員
「・・・これは防衛省の見解と、そして沖縄県の見解も資料としていただいております。 防衛省の方も同じであります。宜野湾市のほうに単独給水を要望したのだけれども、宜野湾市のほうから逆に断られてしまったと。 そして、水道法に関しては、今水道事業管理者からのご説明があったとおりであります。 沖縄県の見解としても、県は、市長が反対という理由のみで水道法第15条という正当な理由には該当しないというのが、これは県の見解であります。 ですから、これは罰則もあります。 100万円の罰則。 これは国が市に対して直接請求してきたらどうなるのでしょうかということと、そこまでの判断の上で接続を断ったのか、この2点を御答弁お願いします。

伊波洋一市長
「・・・ご承知のように普天間宮の旧普天間集落の、まさにその真上に新たな海軍病院をつくろうということであります。 皆さんもご承知のように沖縄の集落というのは中に集落地域があって、その周辺に、何倍もの畑地があるわけです。 あえて戦後60年を経た時点で新たな基地を造るときに旧集落地を選んで、なぜ畑を選ばないのか、要するに、本来この旧集落地域というのは大変由緒ある地域でありますので、これは全域が埋蔵文化地域であります。 不適当であると、ここに海軍病院を建設するのは不適当であると、こういうことを申し上げてお断り申し上げました。

・・・(引用者:⇒この後グダグダとピント外れの長演説があるので省略します)・・・

一番大事なのは、この寺普天間といわれた旧集落、この沖縄の文化、そして全域が埋蔵文化地域であるものを掘り返させて、つぶして、そして巨大な軍事施設をつくらせていいのかどうかと、このことが一番重要な問題でありまして、そのことを訴えて、私たちとしては平成16年の時点で水道の供給については認められないと、こういうことで断ったわけでございます。

呉屋均議員
「市長、本員が申し上げていることと論点をすりかえていただいては困るのです。 この沖縄防衛局も、平成16年だけの話をしているのではないのです。 
16年にやって、19年にやって、そして最終的に20年6月にも断ったのです。 
これが決定的だったのです。 20年というのは、本員も19年3月から、埋蔵文化財調査会にたこの海軍病院の建設は、市長と何度も協議してまいりました。 その20年6月の前の3月議会でも、市長は、これは試掘調査でもやります、県の埋蔵文化センターも記録保存になるのでやります、建設関係の185億円の建設をし、建設関係の185億円の建設をし、市長がおっしゃることの本意もわかります。 ただ、それが反対だけしても何も実をとらなくてもいいのですかという話をずっとしてまいりました、16年、19年、20年と国も粘り強く、宜野湾市のほうに迷惑をかけた分は、少しは何とか経済的な効果をもたらそうということで国も粘ってきたのですけれども、20年6月に市長が切ったのです。 本員が言っているのは、建設はとまるのですかといったら、とまらないですよ。 だって、県のほうも、市の教育委員会も、建設の確認書も全部降りているのですよ。 市長が反対するのはいいですよ、政治家ですから。 ただ、反対だからといって、水道までは止める必要はなかったのではないでしょうか。 (略)
今申し上げているのは、水道法に違反しているのですよ。 これ、どうするのかということを申し上げているわけです。

伊波市長はかつて、普天間基地の滑走路の近くに高い鉄塔があるのは危険だから「基地は出て行け!」、と当時の米国総領事に抗議したが次のように反論され、大恥を晒したことがある。

総領事
「米国側は基地外の建築物の建造物を規制できない。 その鉄塔の建築許可を与えたのは宜野湾市ではないですか」。

伊波市長
「・・・・・・・・・・・!」

「当り屋」は伊波宜野湾市長の稼業か?

ことほど左様に活動家上がりの市長は、後先も考えずに「基地は出て行け」と掛け声だけは勇ましいが、結果は恥の上塗りの連続である。

県のほうも、市の教育委員会も、建設の確認書も全部降りているのですよ。 市長が反対するのはいいですよ、政治家ですから。 ただ、反対だからといって、水道までは止める必要はなかったのではないでしょうか。

同じ論法で建築許可の下りた海軍病院に反対するため給水を拒否するとは、どう考えてもまともな政治家のやることではない。

伊波市長が水道法違反を犯しているのは明々白々なのだが、「現在の時点」では米軍側や防衛省や県が告訴、告発に踏み切っていないので、もしそうなったらどうするのか、という呉屋議員の質問に対して、市長がまともに答えられないのが良くわかる。

つづく

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

コメント (7)

伊波市長の正体・2

2010-10-27 07:24:18 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

昨日のエントリーで、米軍基地のことをボロクソに罵倒し、

「基地は出て行け!」と抗議しておきながら、

その抗議集会のために基地内の空き地を使わせてくれなかったと逆恨みする・・(あー疲れる)・・

この基地外集団のことを書いた。

ここでわかったことは、市民の顔して抗議している市会議員は、「普天間爆音裁判」で、2・5倍の損害賠償で味をしめた訴訟の世話役で、原告を第二次募集している活動家。

それだけではない。 同時に伊波洋一後援会の事務局長も兼務するというから「平和活動」で八面六臂の人物である。

となると、沖縄タイムスの恥知らずな記事も、結局は来月の県知事選挙に向けての「伊波応援」のプロパガンダ記事のつもりだろう。

ところが近年のネットの普及は沖縄紙の思惑をはるかに超えて、読者は賢明になってきている。

こんなプロパガンダ記事で騙されるどころか、逆にブーメランとなる。

「基地内の空き地を封鎖された」と怒りを表す桃原市議が応援団を勤める伊波市長が海軍病院への水道給水を拒否した事実を、地元新聞は黙殺しているので、当日記はしつこくこれを掘り下げる。

今年の3月に行われた宜野湾市の「定例議会一般質問」から関連部分を抜粋し引用する。

呉屋均議員
「・・・以前、沖縄防衛局より本市へ、病院本体への水道の給水の接続要請があったと思います。 実際にありました。 本市は、それを断ったそうです。 それは、だれが、何の権限で水道の接続要請を断ったのか、ご答弁下さい。」

基地政策部長・山内繫雄氏
「・・・これについては行政権を有する地方公共団体である宜野湾市の意思決定をし、それを外部に表示する権限を有する行政方の市長でございます。 そういうことで上司からの指示を受けまして、私の方でお断りしましたということでございます。」

呉屋均議員
「・・・水道管理者への質問です。 本市が水道の接続を断った件はご存知でありましたか。 しかも本体は病院であります。 世界最高水準の病院であります。 その病院という観点から、人道的、そして水道法的に問題はないのでしょうか。」

水道事業管理者・多和田真光氏
「平成20年6月12日付の防衛局からの電話でいろいろ問い合わせがありまして、それに対して」断ったということも口頭受理簿で承知しております。 ただ、この部分につきましては、皆さん御存知のように私どもの市長はは海軍病院建設に反対しておりますので、政治的判断から、そういうふうに先方に先方にもご理解いただいたのではないかというふうに思っております
そして、もうひとつ、次の質問で人道的、法的な問題でございますが、当然、ご承知のように水道法15条の仲では、ちゃんとした断る理由がなければ給水しなくてはいけないということでうたわれておりますので、私どもの給水条例の7条に基づく申請がしっかりあれば、それに基づいて私たちはそれなりの対応をしなければいけないということは言えるとおもいます。 ですから、現時点で、そういう法的な申請がない以上、人道的にどうのこうという問題は答弁しかねるということでございます

活動家上がりの政治家は、政策の実現には何も考えていないで、スローガンだけは勇ましい・・・これで民主党は国民を騙し管・仙石内閣はその無能と無責任さを国民の前に晒した。

同じく活動家上がりの伊波市長が「米軍基地」撤去の掛け声は勇ましいが、米軍基地を撤去した後の安全保障についてまともに語ることを聞いたことが無い。

それにしても反米軍のイデオロギーのためには人命もクソも無く、病院への給水も拒否するとは毛沢東もスターリンもびっくりであろう。

 

人命を守るためと大見得を切って法律を無視し「超法規的権限」を発動させ、テロリストに追い銭を付けて釈放したどこかの首相のことは記憶にある。

だが、「超法規的権限」で人命にかかわる病院への給水を止めた市長の例を筆者は寡聞にして知らない。

市職員の間からは「行き過ぎだ、水道法を盾に給水は受け入れるべきだった」という話も漏れ聞く。

伊波市長が反米軍の思想を持つのは自由だが、坊主憎けりゃ袈裟までで、人命にかかわる水道の給水拒否は、イデオロギーが全てに優先する伊波市長の面目躍如である。

宜野湾市長の部下である、基地政策部長と水道事業管理者の二人に名指しで「政治的判断」で市長が拒否した証言されては、弁解の余地は無いであろう。

だが、二人の部下は、人道問題や法令違反となると「現時点」ではという言葉で市長に弁解の余地を残している。

伊波市長の答弁のテキスト化は次回に回すが、案の定伊波市長は長々とピント外れの弁明にこれ努めた。

ところが呉屋議員は、これもピシャリと切り捨てている。

少なくとも「現時点」では海軍病院側や県側から水道法を根拠にした伊波市長への告訴・告発はされていないが、もし告訴でもされたら伊波市長は被告人の立場に立つことになる。

何しろ宜野湾市の部下である基地政策部長と水道事業管理者が議会で明確に証言しているのだ。

「海軍病院への給水拒否は、伊波市長の政治的判断であり市長の指示でなされた」と。

これは明らかに水道法の「正当な理由」の要件を欠いていることになる。

つづく

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (14)

伊波市長の正体、イデオロギーのみの活動家、基地内広場封鎖 地元困惑 

2010-10-26 06:52:14 | 金武町流弾事件

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

来月28日の県知事選挙は、仲井真現知事と伊波宜野湾市長の事実上の一騎打ちの公算が大きくなってきた。

人呼んで「政治家と活動家の一騎打ち」という。

政治家は政策を語る自分の発言に責任を持つが、活動家はスローガンのみで、その実現には責任を持たない。

問題の普天間移設について、二人はどのように語っているか。

「基地反対!国外移設!」

「県外移設を(政府に)要請した」

両者の歯切れの良さと悪さが際立つが、どちらが活動家で政治家か、一目瞭然である。

                         *

「世界一」の認定は、ギネスの公式認定委員に認定されて初めてギネスブックに登録されるという。

「普天間基地」がギネスに登録されているとは思わないが、いまや「世界一危険な米軍基地」は普天間基地の枕詞として新聞にもごく普通に使われている。 当然のように隣接する普天間第二小学校は「世界一危険な小学校」として人口に膾炙している。

普天間基地が「世界一」の称号を受ける以前、米軍側は基地内の空き地の一部を市民に無料で開放し、市民側はこれを「市民広場」と名付け、駐車場や休日や放課後には少年野球等が利用していた。 そしてこののどかな光景は沖縄の何処でも良く見られる基地近辺の住民と米軍側の相互扶助あるいは親善交流の一環だと見られていた。

ところが昨年の9月、政権交代で登場した鳩山内閣は日米が14年の模索の結果取り決めた普天間移設の日米合意を反故にした。 鳩山首相が無責任にも「普天間移設」を最低でも県外と主張したため、寝た子を起こされた県民はマスコミややプロ市民の扇動もあって「県外移設」を声高に叫び始めた。 その頃から「世界一危険な基地」は、伊波宜野湾市長を筆頭にする「基地撤去運動」のスローガンとなっていく。

実際に普天間基地が「世界一危険」かどうかはギネス認定委員の承認を待たねばならぬが、「危険な公園」や「危険な遊園地」を管理者が市民の利用を禁じるのと同じように、「危険な基地」なら使用禁止にするのが米軍側の責務であるはず。

そもそも「人間の鎖」などの反基地集会のための駐車場に、「基地内広場」を利用することの自己矛盾に気がつかないプロ市民も恥知らずだが、これに怒りの記事を書きまくる新聞も新聞だ。

「世界一危険な基地」の利用を管理者に断られたのなら、感謝こそしても怒るのはいかにも破廉恥だ。

「世界一危険な空き地で」少年達が野球に興じるのを危険だとは思わないのか。

昨日の沖縄タイムスは社会面のトップを、この恥知らずな記事で飾った。

それにしても、しつこい!

続く広場封鎖 地元困惑 普天間飛行場内 米軍が3週間
野球や駐車に支障
 2010年10月25日 09時31分      

 【宜野湾】1970年代から駐車場や運動場として市民に開放されてきた宜野湾市の普天間飛行場内の通称「市民広場」を、米軍が突然封鎖してから3週間以上が過ぎた。毎日数百台あった通勤通学の車は行き場を失い、少年野球チームの練習や老人会のグラウンドゴルフもできない状態だ。きっかけは、騒音激化に対する市民の抗議集会。「まるで子どもの嫌がらせ」「無関係の場所なのに、なぜ…」。“良き隣人”の振る舞いに、地元は振り回されている。(鈴木実)

 「イチ、ニッ」。中学生たちが、アスファルトの上でランニングや素振りを繰り返す。夏の甲子園で優勝した興南高校の国吉大陸選手をはじめ、高校野球やプロ野球に何人もの人材を送り込んだ宜野湾ポニーズ。毎日練習していた市民広場の野球場が使えなくなり、仕方なく隣の市消防本部裏の駐車場や雑草地で体を動かす。

 「急にほかの練習場所を探すのは難しい。今後も閉鎖が続くのかどうかも分からず、『いつまで貸してくれ』と話を持ち掛けることもできない」。知名朝雄監督(62)は頭を抱える。

 市内のある専門学校では、学生は市民広場に車を止めてそこから学校側の送迎車両に乗る仕組みだったが、急きょ別の有料駐車場に変更した。

 これまで市民広場はほぼ年間を通して無料開放されており、野球場やゲートボール場が整備されているほか、数百台が駐車できる空き地もある。

 米軍が広場を閉鎖したきっかけは、1日に市野嵩の基地ゲート前で開かれた抗議集会だ。

 普天間飛行場周辺は、嘉手納基地の滑走路改修に伴うダイバート(目的地変更)訓練などで先月後半から騒音が激化。このため普天間爆音訴訟団や労組のメンバー約150人が集会を開き、道交法違反を理由に制止する警官隊と小競り合いも起きた。

 米軍はその間に、集会場所とは約500メートル離れた市民広場を「保安上の理由」で突然封鎖。その後も土日以外の閉鎖を継続しており、元通りに開放されるのか見通しは立たない。閉鎖初日に米軍の憲兵隊に抗議した桃原功市議は「120デシベルを超える異常な爆音にさらされている市民が抗議するのは当然。米軍の対応は脅しでしかない」と批判した

米軍、開放駐車場を封鎖 宜野湾市長「抗議へ嫌がらせ」 (2010年10月02日 09:36)

「普天間強化」に抗議 市民団体ゲート前 警官ともみ合い (2010年10月02日 09:36)

                                               ◇

■伊波宜野湾市長の正体

 >“良き隣人”の振る舞いに、地元は振り回されている

普段の記事では「諸悪の根源」のように扱っておきながら、何が「良き隣人」だ。

自分達の都合が悪くなると「危険」はどこかへ消し飛んでしまう。

「良き隣人」が聞いて呆れる。

沖縄タイムスは「良き隣人」の海軍病院への配水を拒否した伊波宜野湾市長を支持しているではないか。

北谷町にあった海軍病院が宜野湾市の管轄の瑞慶覧キャンプに移転のため宜野湾市に配水の申し込みをしたところ、伊波市長の独断で拒否されたことは当日記でも何度か書いた。

伊波市長はイデオロギーのためには、人道問題である病院への水道配水を独断で拒否する冷酷な人物なのだ。

今年の3月の宜野湾市定例議会で、宜野湾市議会の呉屋均議員は伊波市長の非人道的行為を議会で追及するため、沖縄2紙に取材の議会傍聴の案内をした。

だが、伊波市長を支援する地元2紙とも取材にさえ来なかったという。 

「反戦平和は免罪符」の例え通り、伊波市長の場合も免罪符の霊験はあらたかであった。

水道法によると、地方自治体の水道管理者は正当な理由が無ければ配水を断ってはいけないことになっており、これに違反すると罰則規定により処罰されるという。

議会で呉屋議員の質問に答えた宜野湾市の水道管理者によると、市長が拒否した理由は「市長は海軍病院に反対していたので、政治的判断で拒否した」という。 

もちろん市長のイデオロギーによる病院への配水拒否は正当な理由といえない。

となると配水拒否を政治的判断で拒否した伊波市長は水道法により「懲役1年以下あるいは100万円以下」の刑事罰を受けることになる。

 

伊波市長と「海軍病院配水拒否」については過去に何度もエントリーしているのでご参照下さい。

「反基地」のためには病院の給水も止める伊波市長!坊主憎けりゃ袈裟まで憎し!

続・水道を止められた海軍病院、坊主憎けりゃ袈裟まで

伊波市長の病院への給水拒否、坊主憎けりゃ

反基地イデオロギー教祖・伊波市長 基地が憎けりゃ補助金も憎い

 

石垣市のペンギン市長のときもそうだったが、沖縄2紙は「反戦平和」を唱える首長を徹頭徹尾支援する。 

「反戦平和」は沖縄では免罪符だといわれる所以である。

宜野湾市議会での呉屋均議員と伊波市長との海軍病院の配水拒否に関する熱い応酬については稿を改めてご報告したい。

【追記】13:01

一部のプロ市民とこれを誇大に報じるサヨク新聞のために沖縄県民はとんだ大迷惑↓

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287999913/

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (14)

尖閣諸島 琉球政府資料

2010-10-25 17:10:47 | 資料保管庫

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 


056503

【索  引】
琉球政府撮影写真/防災・公安
【キャプション】
尖閣列島 琉球政府の警告板標識柱建立
【撮 影 日】
1970年 7月
【アルバム】
琉球政府関係写真資料 202
【請求番号】
資料コード(CD):0000045947 / 写真番号:056503
 
 


056486

【索  引】
琉球政府撮影写真/防災・公安
【キャプション】
尖閣列島 琉球政府の警告板標識柱建立
【撮 影 日】
1970年 7月
【アルバム】
琉球政府関係写真資料 202
【請求番号】
資料コード(CD):0000045947 / 写真番号:056486

 
 


056542

【索  引】
琉球政府撮影写真/防災・公安
【キャプション】
尖閣列島 琉球政府の警告板標識柱建立 沖縄県石垣市字登野城2390番地の碑
【撮 影 日】
1970年 7月
【アルバム】
琉球政府関係写真資料 202
【請求番号】
資料コード(CD):0000045947 / 写真番号:056542

 

 

036941

【索  引】
琉球政府撮影写真/防災・公安
【キャプション】
尖閣列島から持ち帰った青天白日旗 主席室
【撮 影 日】
1970年 9月
【アルバム】
琉球政府関係写真資料 131
【請求番号】
資料コード(CD):0000041431 / 写真番号:036941

 

 

059998

【索  引】
琉球政府撮影写真/防災・公安
【キャプション】
尖閣列島に立てられた中華民国国旗の青天白日旗を囲む屋良朝苗行政主席ら 主席室
【撮 影 日】
1970年 9月
【アルバム】
琉球政府関係写真資料 221
【請求番号】
資料コード(CD):0000045948 / 写真番号:059998

                                             ◇

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (3)

後ろ手に縛られ足蹴にされた日本

2010-10-25 07:26:20 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

昨日の日曜日、憲法関連の講演会に行った。当初、憲法の条文の勉強でもさせられるのかと乗り気ではなかったのだが、知人に頼まれ当日記でも講演会の告知に協力した手前、時間があるのに参加しないのもナニだからという程度の参加だった。 だが、今問題になっている尖閣問題に憲法問題を絡めた清原淳平氏の講演は淡々とした語り口ながら非常に興味深く、有意義な話であった。

 

尖閣沖で再度中国の領海侵犯が行われたらどうなるのか。

複数の漁船で乗り付けて上陸を強行したらどうなるのか。

管内閣は「粛々と国内法にのっとり対処する」というが、果たして国内法で対処できるのか。

領海法等の関連の法整備を怠っているわが国の法体系は、条例⇒政令⇒法律⇒憲法、と憲法が全ての法の上に立つ。

憲法九条を改めて読んでみた。

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」

この条文を熟知の上領海侵犯を強行してくる中国船に海保はどのように対処せよというのか。

一瞬、今回の中国の領海侵犯事件を評した西尾幹二氏の次の言葉が脳裏をよぎった。

後ろ手に縛られたまま、腹を足蹴りにされているようなもの」(『WILL』11月緊急増刊号)

もちろん足蹴にしているのは中国で、後ろ手に縛ったのはアメリカ。

そして身動きできないように縛り上げた太い縄が、上記の憲法九条になる。

日本は専守防衛を義務付けられ、独力では国を守れない国にするというのがアメリカの根本方針であり、その強力な「縛り」が憲法九条になるのである。

アメリカによってもたらされた憲法を金科玉条のように信じ続けた日本は、昭和21年の憲法公布以来64年目にして、中国の領海侵犯により太平の夢を破られたのである。

「太平の眠りを覚ます上喜撰、たった四はいで夜も眠れず」(江戸庶民)

「太平の眠りを覚ます漁業船、たった一はいでてんやわんや」(平成庶民)

講演内容の詳細について稿を改めるとして、講演終了後、筆者の前に座っていた以前米軍関係に勤務していたという方が、「返還前の沖縄でオグデン少将の名で公布された「布告27号」によって沖縄の領域は尖閣諸島を含むと明記されている」との発言があった。 

米軍が公布した布告(布令)といえば現在50代以上のウチナーンチュなら米軍占領下の沖縄では絶対の権力を持つ憲法のようなものという印象で今でも記憶に残っている言葉。

復帰直前になり、弁護士資格を持たない弁護士(沖縄のみで通用していた)を簡単な資格試験で正規の弁護士にしたのも「布告(布令)」であり、復帰直後はこれらの弁護士を称して「布令弁護士」と自嘲的に言った時代もあったし、米軍が作った琉球大学を「布令大学」と自嘲した時代もあった。

話が脱線したが件の「布告27号」はこれである。

琉球列島の地理的境界

          米国民政府布告第27号
          昭和28年(1953)12月25日

 琉球列島住民に告ぐ
1951年9月8日調印された対日講和条約の条項及び1953年12月25日発効の奄美諸島に関する日米協定に基
づき、これまで民政府布告、布令及び指令によって定められた琉球列島米国民政府及び琉球政府の地理的境界を
再指定する必要があるので、本官、琉球列島民政副長官、米国陸軍少将、ダヴィド・A・D・オグデンは、ここに次のと
おり布告する。

第1条 琉球列島米国民政府及び琉球政府の管轄区域を左記地理的境界内の諸島、小島、環礁及び岩礁並びに
領海に再指定する。
  北緯28度・東経124度40分を起点とし、
  北緯24度・東経122度、
  北緯24度・東経133度、
  北緯27度・東経131度50分、
  北緯27度・東経128度18分、
  北緯28度・東経128度18分の点を経て起点に至る。

第2条 前記境界を越えて境界の設定又は管轄の
 実施を指定する琉球列島米国民政府布告、布令、
 指令、命令、又はその他の規定はここに前条に準じて改正する。

第3条 この布告は、1953年12月25日から施行する。民政長官の命により発布する。
         民政副長官
         米国陸軍少将
             ダヴイッド・A・D・オグデン
 
                     ◇
 
復帰前の尖閣諸島についての米側の公式見解にはこのようなものもあった。

マクロスキー報道官の質疑応答 in 1970


質問
There have been news reports that the Republic of China flag has been raised over the Senkaku Islands which have been administered by the U.S. as part of the Ryukyu Islands. What is the U.S. Position regarding the future disposition of the Senkaku Islands ?
[訳]
琉球列島の一部として米国の施政権下にある尖閣諸島に、中華民国の国旗が立てられたという報道があるが、尖閣諸島の将来の処置に関し、米国はいかなる立場をとるのか。



回答
Under Article Ⅲ of the peace treaty with Japan, the U.S. has administrative rights over the "Nansei Shoto." This term, as used in that treaty, refers to all islands south of 29 degrees north latitude, under Japanese administration at the end of the second world war, that were not otherwise specifically referred to in the treaty. The term, as used in the treaty, was intended to include the Senkaku Islands. Under the treaty, the U.S. government administers the Seenkaku Islands as a part of the Ryukyu Islands, but considers that residual sovereignty over the Ryukyus remains with Japan. As a result of an agreement reached by President Nixon and Prime Minister Sato in November 1969, it is anticipated that administration of the Ryukyus will revert to Japan in 1972.
[訳]
対日平和条約第三条によれば、米国は「南西諸島」に対し施政権を有している。該当条約中のこの言葉は、第二次世界大戦終了時に日本の統治下にあって、かつ、同条約中ほかに特別の言及がなされていない、北緯二十九度以南のすべての島を指すものである。平和条約中におけるこの言葉は、尖閣諸島を含むものであることが意図された。該当条約によって、米国政府は琉球列島の一部として尖閣諸島に対し施政権を有しているが、琉球列島に対する潜在主権は日本にあるものとみなしている。1969年11月の佐藤総理大臣とニクソン大統領の間の合意により、琉球列島の施政権は、1
972年中に返還されることとされている。


質問
What would the U.S. postion be if a conflict acrose over sovereignty over the Senkaku Islands ?
[訳]
もし、尖閣諸島に対する主権の所在をめぐり紛争が生じた場合、米国はいかなる立場をとるのであるか?


回答
With respect to any conflicti
ng claims, we consider that this would be a matter for resolution by the parties concerned.
[訳]
主権の対立がある場合には、右は関係当事者間で解決されるべきであると考える。

1972年の日本復帰の前の1970年7月、当時の琉球政府は尖閣に調査団を派遣し、尖閣は沖縄の行政地域であるという告示看板を設置し、復帰に先立ち「沖縄県石垣市」と刻銘した石碑を建てている。

その際尖閣・魚釣島から持ち帰った」「晴天白日旗」(中華民国国旗)を政府庁舎の主席室で眺める当時の屋良朝苗主席の興味深い写真もあるようだが、中華民国から抗議があったという記録はない。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

コメント (4)

青山さんが「県民の集い」を語る

2010-10-24 07:21:09 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

先週の土曜日沖縄で行われた「守れ尖閣!県民の集い」は700名余の県民が集まり、直面している危機感を全国に訴えた。101020-14tudoi.jpg

当日の講演で満場の感動を呼んだ青山繁晴さんが「アンカー」で、沖縄でのことを話されているので動画をご覧ください。中山市長のインタビューもあります。時間の無い方は(1)と(4)をどうぞ。

【動画】(1)石垣市議会の尖閣上陸決議

【動画】(2)反日デモが「官製デモ」である証拠 

【動画】(3)習近平が次期主席

【動画】(4) http://www.youtube.com/watch?v=UldLLt_lCUQ&feature=related

【動画】(5)在宅起訴は主権者の力、検察でもなければ仙谷でもない。

「ぼやきくっくり」さんが全文テキスト化されているの関連部分のみを抜粋し引用させてもらいました。全文読みたい方ははここで。http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid900.html

◆以下引用
「先週の土曜日に沖縄に行きまして、石垣市の中山市長と、市議会の議長にもお会いしてきたんですけどね。もともと、もっと前から中山市長は、たとえば魚釣島は個人の所有なんですね、私有地だから誰も入るなってことになってるんですけども、やっぱり日本国民があの島に普通行けないのはおかしいんじゃないかってことで、中山市長は固定資産税の調査ということで、国に内々、上陸したいと申し出をしてきて、もうほとんど門前払いになってきたんですよ。今回はちょっと戦術というかやり方を変えて、漁民の方々からずいぶん声が挙がってきたんです、実際に。尖閣諸島の周りって良い漁場だが、海が荒れることがあるので、実際に避難したくなった時に、たとえば魚釣島に避難しちゃいけないのかという重大な問題が現実にあるので、それで市長は避難港を作ることも含めて、そういう全体の調査をしたいと、それは私有地であってもですね、所有者と国の了解得られれば行けるはずだと」

 「皆さん(ニュースVTRで)ご覧になったとおり、中山市長って若いですよね。青年会議所出身で、僕、青年会議所と付き合いあるので、前からよく知ってるんですが、これ天運というのか天命というのか、沖縄の自治体首長ってわりと高齢者が多いんですが、こういう時に限って石垣市に青年市長がいるっていうのは、いわば日本にとっては動きが身軽っていうか活発というか。中国にとっては目障りな話だと思うが、とても重要な動きだと思います。やっぱり国民がどれぐらい応援するのかということも、今後大きく左右すると思いますね。・・・」

101020-13map.jpg

青山繁晴
「で、その上で、今日はもうひとつ、その、後半のお話があってですね。こういうその動乱の中で、ここ沖縄本島ですけど、この位置がどれほど大事になるかっていうのがお分かりになると思うんですね。そして、今日さっき、コーナーの前のニュースで申しました通り、土曜日に、僕は沖縄に行って来ましたが、それはその、沖縄で、こういう集会が開かれたからです。はい、出して下さい」

101020-14tudoi.jpg

村西利恵
「それは、『中国の領海侵犯から尖閣諸島海域を守る沖縄県民の集い』」

青山繁晴
「はい。あの、ま、ここに僕、呼ばれまして、小一時間、ま、講演したんですけどね。あの、その時にですね、この写真じゃ分かんないんですが、この後ろにものすごい(たくさんの)人がいてですよ」

青山繁晴
「もう2階も立ち見もいっぱいで、僕は沖縄で何度も講演してますが、こんなに人があふれたことはなくてですね、ま、700人から800人お出でになったんですが、大事なことはですよ、その、いろんな考え方で今まで分かれてきた沖縄が、もうほんとにたとえばその、いわゆる左、左と言っちゃいけないのかな、教職員組合の方々とか、あるいは、あの、だいぶ右の方かなって人まで全部集まりですよ、それはでも両方とも少数で、ほとんどが普通の、その、中学生から94歳のおじいさんまで来られたんですね。みんな目が輝いていて、その、沖縄がようやくひとつになり始めたという気配が明らかにその、感じられる素晴らしい日だったんですよ。しかしその日にですね、その、船長を釈放した9月24日をどう考えるかっていうのがひとつの、いわば大事なテーマになったんですが、僕は後半お話ししたいのは、実はこういうことなんです(フリップ出す)」

101020-15frip.jpg

村西利恵
「ここでズバリキーワードは『9月24日はほんとうに国辱の日か?』。CMのあと詳しく話していただきます」

101020-14tudoi.jpg

青山繁晴
「はい。皆さんもう一度この写真見ていただくと、その、先週土曜日の沖縄県民の集いで、たとえば平沼赳夫さんが、9月24日、船長を釈放してしまった日は国辱の日であるとおっしゃったんですが、それは僕は実はまだ早いと思うんですよ

青山繁晴
「で、身柄はなくなったけれども、実は調べというのはですね、あの、終わってたんです。これ海上保安庁は、実はまだ公表してませんけども、本当はこの船長は、今(VTRに)映ってる船長が乗ってた船を使って、それからぶつけられた巡視船も使って、シミュレーションやってですよ、徹底的な調べは終わり、そして船員14人も、一人一人の調べも終わり、そしてあの船長は、その、(中国の)大使館の指示のもと全面否認してるだけですから、もう身柄を置いてても、調べることは実はなかったんですよ。従ってその、処分保留というならば、もう調べは十分終わってるんだから、その調べに基づいて、淡々と起訴すればいい。ね。起訴できなかったら、その日が国辱の日になるっていうだけなんですよ。で、それについて実は国会でも質疑がありました。はい、出して下さい」

101020-16yana.jpg

村西利恵
「今月14日の参議院予算委員会で、柳田法務大臣は、処分保留のまま最終的に起訴も不起訴にもしない例は過去にあるかという質問に、『決まらない例が多々あると承知している』と発言しました」

青山繁晴
「これ僕リアルタイムで、あの、予算委員会見てて、もうほんとに椅子からずっこけましたよ(笑)。これ法務大臣がこんな真っ赤な嘘言っちゃダメですよ、これね。あの、司法記者だった時代の経験からしても、この、刑事訴訟法の精神からしても、そんな処分保留のままですよ、こんなぶら下げてるような国じゃないんですよ、この国は。そんなことできるんだったらですよ、村西利恵ちゃんを、結婚したかど(=罪)で逮捕してですよ(一同笑&ざわ)、ね、結婚したかどで逮捕して、処分保留にしてぶら下げとけばいいじゃない。もう僕なんか年中、そりゃ処分保留のまま逮捕すればいいわけじゃないですか。ところがこの国は法治国家なんで、起訴なのか不起訴なのか、起訴するんだったらどんな法律なんだとはっきりさせなきゃいけないんですよ。だから、そのままにすることはあり得ないから、こういう答弁が出ました」

101020-17yana2.jpg

村西利恵
「法務省刑事局長によると、『最終的には起訴か不起訴にしなければならない』

青山繁晴
「はい、もう長年、国会見てきましたが、大臣が言ったその場で、ね、その、役人がそれを真っ向から否定するって僕、見たことない(一同笑)。これが政治主導なのかと」

青山繁晴
「いうことなんですが、これはでも僕たちにはまだ希望があるということなんですよ。もう一回言いますが、しっかり海上保安庁は調べは終わってますから、僕ら世論の力で起訴すればいいだけのことなんですよ。それに対して、今の政治の側が残念ながら何を考えてるか。これです」

101020-18hissori.jpg

村西利恵
仙谷官房長官の狙いは、中国人船長をひっそりと不起訴へ

青山繁晴
「はい。これひっそりというのは、あの、もちろん僕があの、あえてここに入れた言葉ですけれどね、これお分かりになりますよね。つまり日本国民はわーっと怒って、ね、今まで2回デモも起きたけど、その、報道も鎮まり何も鎮まりしていくと、だんだんだんだん忘れていくんじゃないか、その時にひっそりと、フッと、ね、起訴はやっぱりしなくて、不起訴でしたと、それ新聞5行。ね。テレビに至ってはほとんどやらないかも。5秒

村西利恵
「つまり国民の怒りが収まるのを待ってると」

青山繁晴
「そうです。で、はい、まあ、普通ですね、みたいな感じで不起訴にするのを狙ってるわけですから、だから僕たちやらなきゃいけないのは、もう一回言いますが、これですよね。はい、出して下さい」

101020-19zai.jpg

青山繁晴
「在宅起訴を当然、主権者の力でやっていくと。で、これは、ここに大林宏検事総長もいて、そして政治家もいますけどね、この中でいわば船長釈放を決めてしまったわけでしょ。しかし最終的にはこの国は民主国家なんで、検察庁だろうが首相官邸だろうが法務本省であろうが、全部僕たちのもんです。国民のもんですから。国民の意思として、これちゃんと起訴しなさいってことをやれば、ちゃんと世界に発信することができる。これを逆に、不起訴に終わってしまったら、その日が国辱の日なんですよ。9月24日は国辱というのはまだ早い。まだ私たちにはやれることがある。そして最後に言わなきゃいけないのは、僕らがもう一度しっかり考えるべきはこのことです。・・・・」

◆講演会の案内

・演題:沖縄関連問題と憲法改正の必要性
・講師:清原 淳平氏 (新しい憲法をつくる国民会議 会長代行)日時:10月24日(日) 午後1時30分開場 午後2時開演
会場:カルチャーリゾートフェストーネ(旧沖縄ハイツ)宜野湾市真志喜3-28-1
・会費:1,000円
・お問い合わせ:098-868-3037 敷田・山城まで
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (4)

ある作家の惨劇!那覇での出来事

2010-10-23 06:21:25 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

ある作家が裸の王様になった某新聞を辛らつに皮肉った。 そのネット記事を読者から送って頂いたが、裸の王様は何と沖縄の新聞だという。

新聞週間について御託を並べている琉球新報をチェックしてみた。

新聞週間 沖縄の未来も映す鏡に2010年10月15日               

<新聞は「社会の木鐸(ぼくたく)・公器」とされる。世人を覚せい、教え導く役割が「木鐸」に込められている。>

<ニュースのハンター(狩猟者)からライター(表現者)、そしてエディター(編集者)へ。そんな記者の成長段階に、いま「アナライザー(分析者)」が加わる。>

<新聞は地域の民度を反映すると言われる。「沖縄はどうですか」との問いに、たじろがない紙面づくりを心掛けたい。>

ずいぶん偉そうな文言が目に付くが、どこかで見た文章だと思ったら二年前の社説でも同じようなことを書いている。

新聞週間 読者をうならせる紙面に(2008.10.15)

ニュースのハンター(狩猟者)からライター(書き手)へ、そしてエディター(編集者)へと成長するとされる新聞記者も、最近ではさらにアナライザー(分析者)としての役割も要求されています。>

< 「よらしむべし知らしむべからず」は支配者の論理です。民主主義は「知る」に始まり、「分かる」ことで変化し、「行動する」ことで鍛えられます。

以下は「輩」は使用禁止用語?小林よしのり氏沖縄講演会」より一部加筆した引用。

                                                ◇

>ニュースのハンター(狩猟者)からライター(書き手)へ、そしてエディター(編集者)へと成長するとされる新聞記者も、最近ではさらにアナライザー(分析者)としての役割も要求されています。

最後に次の一行を加えた方が新報には相応しい。

クリエイター(創造者)からストーリーテラー(捏造者)へ

>「よらしむべし知らしむべからず」は支配者の論理です

沖縄の新聞は、肝心なことは知らしめず、自分のイデオロギーによらしめる・・・、つまり沖縄では、新聞が支配者であるということ。

なるほど沖縄紙は裸の王様だ。

                    ◇

・・・と、ここまでは、いつもの長い枕、つまり序章である。

本論は以下引用のお気の毒な作家のお話。

                     *

 小説家としての取材で出くわした、那覇のちょっとした惨劇

「きみは、俺に興味ないんだよな?」

ご存じないかたもいらっしゃるかもしれないが、私の本業は、漫画家である。
25歳の夏からやっているから、もうキャリアも34年になる。

 でも近年は、漫画を描かない漫画家ともいわれていて、漫画を描くよりも文章を書いたりテレビに出たりというのが本業になりつつある。NHKのBS2で10数年やっている『BSマンガ夜話』という漫画の話を延々とする番組とか、日本テレビの『真相報道バンキシャ!』なんかに出ている。いや、漫画家を放棄したわけではなく、新しい漫画の連載もいくつか画策しているのだが、どうも漫画以外の依頼の方が多いという困った状況ではあるのだ。

 その本業漫画家の私であるが、先日、小説を刊行したのだ。『ファイアーキング・カフェ』というタイトルだ。ますます漫画家ではなくなっていく。確か小説としては、5冊目か6冊目だったと思う。

 題材は、那覇に住む本土の人たちである。本土から流れていった男と女の物語なのである。私は6年前から那覇にも事務所を構え、東京の吉祥寺と沖縄の那覇の両方で仕事をしている。そこで見てきた人たちと、それから、過去と現在とがぎりぎりのところで拮抗して存在している今日の那覇のことを描いたのだ。

 それで、発売を記念して、那覇のジュンク堂でサイン会とトークショーをやることにした。やっぱり、地元をまず攻めないとね。

 那覇ジュンク堂店長のMくんが、地元マスコミに情報を撒いてくれて、地元二大紙のA紙とB紙が記事を載せてくれることになった。もうひとつ、RBCラジオも人気番組のゲストに呼んでくれて、これで情報戦略は完璧である。さすがMくん、ジュンク堂やり手店長である。

 まさか、あんなことになるとは、この時点では思っていなかった。

* * *

 二大紙インタビュー当日のことである。

 二大紙とも、本社までくるようにという話だった。あんまりインタビューを受けるのに新聞社まで呼び出されたことはない。今年の正月に読売新聞の本社にいって藤子不二雄?さんと対談した時には、ハイヤーが迎えにきたしなあ。

 でもまあ、今回はこちらからお願いしたのだ。出向いていけばいいのだ。

 まず、A紙を訪ねた。

 入り口で受け付け嬢に、担当者の名を告げた。彼女は電話をかけ、指示を仰いでいる。

「はい、わかりました。ご案内します」

 受話器を置きにっこり微笑むと、彼女は廊下を指差した。

「奧のエレベーターで6階にお上がり下さい」

 え……、案内しますってのは、一緒にきてくれるんじゃなくて、その指のことだったのか。

 まあ仕方がない。6階にいけば誰かがいるんだろう。

 私はエレベーターに乗りこみ、6階で降りた。しかし、そこには誰もいなかった。目の前には応接室があるが、私を待っている人がいる様子はない。では、どこにいけばいいのだ。

 私は廊下をきょろきょろと見回し、いくつかの部屋をそっと覗いてみたが、誰も私を迎えてはくれなかった。

 うーん、弱ったな。

 一番奥の部屋を見たら、大勢の人がいたので、一番手前のデスクの人に、恐る恐る担当者の名前を告げた。

 ちょっとお待ち下さいと、その人は私をさっきの応接室まで連れていき、ソファに座らせて去っていった。しばらく待っていると、若い女の子がやってきた。この人が、今回の担当者であった。

 さて、私の新刊をテーブルの上に置き、取材が始まった。本はジュンク堂から借りたらしい。

 しかし、どうもなんだか変なのだ。質問が的を射ていないというか、二階からシャンプーされているような妙な感触なのだ。

 私は単刀直入に聞いてみた。

「ちょっと聞きたいんだけど、きみは俺がなにをやってるどういう人間なのか、知ってる?」

 答は、もっと単刀直入であった。

「えへへへ、さっきウィキペディアで調べました」

 実に率直である。知らない人にインタビューするのは、そりゃむつかしいだろうな。

 私はすぐ諦め、なるべく丁寧に質問に答えて、短いインタビューを終えた。

 数日後に出た記事は、新刊のタイトルこそあるものの、書影もないし出版社名も記載されないという杜撰な記事ではあったが、まあイベント日時の告知にはなったのでよかったのである。

 さて、次はB紙だ。

 私はまたB紙まで足を運んだ。ここにも呼び出されているのだ。

 玄関を入った一階受け付けで、私は学芸部の記者の名を告げた。受け付け嬢は、そちらでお待ち下さいと、私に脇の小さい丸テーブルを示した。横でおばちゃんが4人でなにやら騒いでいる。新聞社の見学にでもきたのであろうか。

 しばらく待つと、記者らしき人がエレベーターから降りてきた。肩からカメラを提げている。

 ということは、どこか社外に出て喫茶店かなにかでインタビューをし写真を撮るのだろうか。

 いや、そうではなかった。

 記者は丸テーブルの上にカメラをごとりと置き、名前を名乗った。

 ここでインタビューするのか!

 玄関入ったとこで!

 受けつけの脇で!

 隣でおばちゃんが騒いでるとこで!

 私は今まで、何十回何百回とインタビューを受けてきたが、玄関入った一階の受け付け脇のおばちゃんが騒いでる丸テーブルでインタビューを受けるのは、生まれて初めてである。

 正直いって、席を立って帰ろうかと思ったのだが、ジュンク堂店長のMくんがせっかくセッティングしてくれたのだと思い返し、ぐっと我慢したのだ。

 名刺交換をし、それから記者が質問をした。

「ええと、本をお出しになったそうですが、どういう本ですか?」

 えええーっ、下調べゼロかー!

 これから小説を書いた本人にインタビューしようというのに、まったく予備知識ゼロなのか!いや、小説かどうかすら、彼は知らないのだ。

 目の前がくらくらしてきたが、私はMくんの顔を思い浮かべ、もう一度ぐぐっと我慢して、地元のミニコミ誌を取り出した。ちょうど出たばかりの号に、私の新刊が書影入りで紹介されていたのだ。

「こういう本です」

 私がそれを渡すと、記者はおもむろにそれを読み始めた。

「沖縄のことを書いた本ですか……」

 記者がページに目を落としたままで呟く。

 ちょっと耐えられなくなってきて、つい本気で記者に聞いてしまう。

「きみは、俺に興味ないんだよな?」

 記者は口の中でなにかもごもごと呟いた。

 この本はそちらから提供していただけますかと記者がいう。本1冊くらい提供したっていいのだが、まだインタビューもしてないのに、なにをどんな風に聞くのか書いてくれるのかまったくわからないのに、いきなり本をくれというのもどうなんだと思い、いいえと答える。

 うーんと記者が宙を睨んでぶつぶついっている。

「こちらからお願いした取材であっても、最低限の下調べをするのは、新聞記者として当たり前のことだと思いますが?」

 私がいうと、記者はまたなにかもごもごいっている。

 これはもう駄目だ。彼は義務でインタビューにきただけで、私になんの興味もないし、本についても知りたいことなんてないのだ。これではインタビューにならない。

「もうやめよう。時間の無駄だし」

 私は立ち上がった。

「俺の名刺を返して」

 名刺を渡すと、記者は何事もなかったかのように普通に席を立ち、そのままカメラを肩にかけて、すたすたとエレベーターに向かって歩いていった。

 沖縄の新聞記者は、凄い。これでいい給料が貰えるのだ。

 私はB紙を出た。

 もちろんかなり腹を立てていた私が、ジュンク堂のM店長になんといおうかとB紙前の信号で悩んでいたら、地元コミュニティFMの社長とバッタリ出くわした。

 なにしてるんですかと彼が聞くので、ざっと今の話をした。

 彼は笑っていうのだ。

 以前B紙の記者がうちにポッドキャスティングの取材にきたんだけど、アップルってコンピュータ会社があるのを、その人は知りませんでしたよ。

 ああ、新聞記者ってなんて楽な仕事なんだ。たぶんこれほどまで楽なのは彼らだけだとは思うんだけどね。

 ただ、沖縄暮らしでこれまで何人も、ヒラ記者から偉い人まで会ってきているが、程度こそ違え、誰に会ってもこれで新聞記者ができるんだなあと感心する。少なくとも沖縄では、新聞記者は世間を見ていなくてもできる仕事なのだ。

* * *

 まあそんなわけで、宣伝は微妙だったのだが、RBCラジオがいい扱いしてくれたおかげもあって、那覇ジュンク堂のサイン会とトークショーは大盛況であった。本もたくさん売れて、私も大いに面目を施したのだ。

 それにしても、沖縄二大新聞社。あれで大丈夫なのか。この新聞が売れなくなっている時代を、生き残っていけるのか。

 数日後に、私の本を紹介してくれた地元ミニコミ誌の編集者と会った時にこの話をしたら、彼は笑っていうのだ。

 沖縄の二大紙、あれは〈マス〉コミじゃないですから。

 ミニコミ誌にそんなこといわれては、二大紙も立場ないよなあ。

 さて、今回の教訓である。

 競争のない狭いところで大きな顔をしていると、どんどん周りが見えなくなっていくのだ。王様になった気分で努力を怠っていると、いつか冨は散逸し、貧しく細った存在になってしまうのだ。気をつけようね

◆引用終わり

 

新聞もここまで劣化したら救いようがない。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (17)

「の棚上げ論の有効期限は過ぎた」

2010-10-22 18:57:57 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

尖閣の領有について中国は、恫喝の次には「棚上げ」という罠を仕掛けてきた。

健忘症の官房長官が何をしでかすかわからないので、小平が30数年前に「棚上げ」で日本を誑かした時の情況を思い起こす必要がある。

その間中国は尖閣近海の海底調査を着々と進め、境界線ぎりぎりの地点で掘削のやぐらを建設した。

一方のわが国はその間何をしていたのか。

「棚上げ論」をひたすら信じて中国側の工事をただ見守るだけであった。

今度こそ「棚上げ」に騙されてはいけない。

時事通信が小平が「棚上げ」を提唱したときの狡猾な情況を回想している。

官房長官はさておいて、少なくとも国民は健忘症になるべきではない。 騙されるの一度で充分だ。

 

「の棚上げ論の有効期限は過ぎた」

 思い起こして欲しい。日本は、1972年の国交回復交渉のときから一貫して「日中に領土問題は存在しない」と主張してきた。だが1978年、小平は来日する直前に100隻以上の、まさに海上民兵を乗せた漁船を尖閣諸島周辺に送り出して領土問題の存在をアピール。福田赳夫首相(当時)との会談で、は「大局を重んじよう」と呼びかけて煙に巻き、その後の記者会見において「我々の世代は知恵が足りない。我々より聡明な次の世代は、みなが受け入れられる解決策を見出し解決してくれるだろう」と述べ、棚上げ論を展開したのだった。「公式の会談で持ち出した話ではない。記者会見での発言にいちいち反論する筋合いもないと、外務省は判断したが……」と先の外務省元高官は述懐した。の時代から、日本の政権が自民党か民主党か、首相が誰かとは関わりなく、中国の立場は一歩も後退していないという事実を見逃してはならないのである。

 「もっと大切なのは」と先の中堅幹部は、一段と力を込めた。「事件を通じ日本の“野心”があらわになった以上、我が国も真剣に対日領土政策を見直さなければならないとの議論が党中枢で起きている。焦点は、の棚上げ論の有効期限は過ぎたのではないか、もはや現状維持政策は持続不可能ではないのか――だ」。

 この中堅幹部によると、実は温家宝首相は2年ほど前から以来の戦略を調整する意向を示し、着々と策を練っている。「釣魚島の領有権では後退しない原則そのものは不動だが、今回の事件を受け新たな戦略に基づく政策を急ぐ可能性が出てきた」というのだ。この中堅幹部や先の国務院幹部ら複数の当局者は「釣魚島領有権に関する温首相の3段階戦略」と称した。「温の指示に基づき」国家発展改革委員会・外交部に加え軍総参謀部が軸となり、具体策を煮詰めているという。のくびきから脱し、温家宝は如何なる新秩序を東シナ海に打ち立てようとしているのだろうか。この問題については稿を改めたい。

                                               ◇

◆講演会の案内

沖縄と日本の未来を考える講演会

 尖閣諸島海域の領海を守ろうという国民運動が全国各地で展開されておりますが、それらの提案を実施するにも現行憲法下では制約が幾重にも掛かってしまいます。そこで、我が県が抱える問題と憲法との関わりについて、新しい憲法をつくる会会長代行の清原淳平氏をお招きして下記の如くに講演頂きます。皆様、奮ってご参加ください。

 演題:沖縄関連問題と憲法改正の必要性

講師:清原 淳平氏 (新しい憲法をつくる国民会議 会長代行)

日時:10月24日(日) 午後1時30分開場 午後2時開演

会場:カルチャーリゾートフェストーネ(旧沖縄ハイツ)

   宜野湾市真志喜3-28-1 Tel898-1212

会費:1,000円

主催:世日フォーラム沖縄

お問い合わせ:098-868-3037 敷田・山城まで


よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (1)

石垣市長を応援する!議員団と尖閣上陸

2010-10-22 06:53:11 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

尖閣問題はわが国の主権に関わる問題であり、言うまでも無く一番の当事者は沖縄県であり、石垣市である。

そしてその影響が直接死活問題になっているのは、沖縄の漁業関係者である。

石垣市議会等の離島の市議会や那覇市議会そして沖縄県議会が次々と抗議の議会決議を採択し、県民の怒りは次のような形で中国に向かって発信されてきた。

石垣市長らが上京し議員団が政府に陳情

⇒記者会見、東京で街頭演説

⇒那覇市内でのデモ行進

⇒宜野湾市で抗議の「県民の集い」

⇒石垣市議会で尖閣上陸の議会決議

本来なら県民を支援するはずの地元メディアは、これら沖縄の民意に基づく行動を全く黙殺した。 あるいは掲載する場合でもベタ記事で誤魔化し、まとも記事はほとんど掲載しなかった。

地元新聞が無視する県内の一連の動きを、全国紙は記事にするに止まらず、社説でも取り上げ沖縄の民意を支援した。

【主張】石垣市の尖閣決議 実効統治強化につなげよ
産経新聞 2010.10.21 03:09
  日本固有の領土である尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市議会は、尖閣諸島に上陸して視察を求める決議を全会一致で可決した。視察は、自然環境・生態系の現状把握や漁船の避難港整備に向けた調査などが目的だ。地元市議会として、当然の要求である。

 尖閣諸島は石垣島の北方約160キロに位置する。海上保安庁の巡視船がパトロールしており、漁船以外の民間の船は容易に近づけない。

 石垣市議会は平成17年にも今回同様の決議を可決したが、視察は実現しなかった。今月16日、同県宜野湾市で行われた中国の領海侵犯と違法操業の再発防止を求める集会で、中山義隆石垣市長は「尖閣諸島は市の行政区だが、市長でも上陸できない」と訴えた。

 日本領土でありながら、地元自治体の長も上陸できないのは、異常である。菅直人内閣は巡視船を派遣するなどして、石垣市の上陸視察を積極的に支援すべきだ。

 尖閣諸島の魚釣島など主要な島は現在、民間人が所有している。政府は平成14年から、年間2000万円を超える地代を払って賃借権を設定し、不法上陸や第三者への転売を防いでいる。さらに、東京都内の政治団体が昭和53年に設置した灯台を平成17年から国の管理に移し、海図に載せている。

 だが、それ以上の施策をほとんど行っていない。

 中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは、国連の調査で海底資源埋蔵の可能性が明らかになった昭和40年代半ば以降だ。53年10月に来日した当時のトウ小平中国副首相は「尖閣の問題は10年、それ以上棚上げしても構わない」と解決を次世代に委ねた。

 日本政府も、これを容認し、ヘリポート建設などを見送ったこともある。

 しかし、中国は今、強大になりつつある海軍力を背景に、尖閣諸島を含む東シナ海の覇権を露骨に狙っている。尖閣諸島の領有権を中国に奪われかねない恐れが現実のものとなってきている。

 先月、民主党のグループは警戒監視レーダー設置などを求める建白書を菅首相に出し、別のグループは漁業中継基地の構築などを求める声明を発表した。

 菅内閣自身も、尖閣諸島でのヘリポート建設を含め、実効統治をより確かなものにする強化策を早急に検討すべきだ。

 
ガス田と尖閣諸島

ガス田と尖閣諸島

                       ◇

今や尖閣諸島に関する県民の意思は、黙殺を決め込む地元メディアの頭上をを飛び越して、全国メディアを通してしか知ることは出来ない異常な情況である。

沖縄メディアはその地方紙としての使命を完全に放棄しまった。

石垣市長が尖閣に上陸するビッグニュースは当然中国の耳に入っている。

中国の動きは素早かった。

尖閣問題を「領土問題」という土俵に引っ張り出しただけでも大成功と見なし「領有権棚上げ」を提案してきた。

「尖閣は中国固有の領土」と恫喝した後の「譲歩」・・・棚上げ論だ。

これに、腰が引けた管内閣が尻尾を振って飛びつくとの目論みだ。

中国が尖閣「領有権」棚上げを打診 日中首脳会談に向け環境づくり
2010.10.21 01:32

ガス田と尖閣諸島 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関連して、中国側が尖閣諸島の「領有権」をめぐる問題を棚上げするよう日本側に打診していたことが20日分かった。関係改善に向けて開かれた今月中旬の日中事務レベル協議で持ちかけてきたもの。日中関係筋が明らかにした。日中首脳会談を実現させるための中国側による環境づくりの一つだが、領有権問題を冷却化させた上で、尖閣諸島を中国が実効支配してしまおうというもう一つの思惑があるとみられる。

 日中両政府はブリュッセルで今月4日(日本時間5日)に行われた菅直人首相と温家宝首相による会議場廊下での会談で、関係改善に向けた協議を進めることで一致した。しかし、関係筋によると、その後に行われた協議で、中国側は自国の領土だと明言した上で、棚上げ論を提示してきた。

 これに対し、日本側は「東シナ海に領土問題はない。尖閣諸島は日本固有の領土だ」といった従来の見解を主張し、議論は物別れに終わったという。

 日中両政府は28日からハノイで行われる東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の機会に、事件後初の正式な日中首脳会談を行う方向で最終調整している。日本政府は中国での反日デモやレアアース(希土類)の輸出規制などが経済に与える影響を考慮し、早期の関係改善を図りたい考え。しかし、改善を急ぐあまりに棚上げ論に乗れば足をすくわれかねず、日本側は対応に苦慮している。

                       ◇

 日本対応に苦慮 南沙で使った中国主権確立の常套手段 乗ってはならない悪魔の誘い
2010.10.21  
 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、中国側が打診してきた「領有権」問題の棚上げ論は中国の常(じょう)套(とう)手段である。中国はこれまでも複数の国と領有権を争う南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島で同様の手法を用い、実効支配を強めた“実績”がある。主権に対する菅政権の覚悟が問われる事態となっている。

 棚上げ論は中国のかつての最高実力者、●(=登におおざと)小平氏が提唱していた。1978年に来日した際、尖閣諸島の「領有権」について「この問題は後の世代の知恵に任せて解決しよう」と表明。「存在しない」はずの領土問題を強引に国際問題化させ、経済的な利益の分配をちらつかせながら、やがて軍事支配を強める手法だ。

 これを実践したのが南沙諸島だ。中国は1988年のベトナムとの交戦を経て諸島の一部の実効支配を強めると、1995年には当時の銭其●外相が、●(=登におおざと)氏の路線を踏まえて問題の「棚上げ」化を推進。2005年にベトナム、フィリピンとの海底資源の共同探査で合意し巧妙に主権奪取へと動いた。今や中国は南シナ海を自国の領海と位置付けている。

 軍事力を背景にした中国の海洋権益への意欲は強まるばかりで、18日に閉幕した中国共産党第17期中央委員会第5回総会で採択されたコミュニケでも、「国防・軍の近代化を強化し、情報化時代の局地戦に打ち勝つ能力を核心とし、多様化した軍事的任務を完遂する能力向上」を目指す方針を盛り込んだ。
 菅直人首相は、「日中関係は戦略的互恵関係の原点に戻りつつある」と述べ、関係回復に自信を示す。だが、交渉が中断している東シナ海のガス田共同開発でも、「東シナ海の実効支配を強めるのが中国の本当の狙い」(外務省幹部)とされている。

 「当面の問題を棚上げしておけば、いずれ日本は妥協する」と見越したような中国の思惑に乗せられて関係改善を急ぐのか、それとも断固として主権にこだわるのか。日本外交の岐路が訪れようとしている。(酒井充)

                       ◇

「棚上げ論」が悪魔の囁きであることは、南沙諸島での狡猾な中国の手法を見れば一目瞭然。

中国の属国を自認する管内閣はこれに飛びつく可能性はある

そして石垣市長一行が上陸許可願いを出しても、政府は中国に配慮し「自粛を求める」可能性もある。

だが、棚上げ論は拒否し、「上陸自粛」は無視して強行上陸すればよい。

前例がある。

2003年9月、石垣市議が上陸を強行している。 

当時の琉球新報石垣支局長T氏が、石垣市議に同行して尖閣諸島の魚釣島に上陸を強行したときのレポートを引用する。 市議(仲間市議?)と海保保安官とのやり取りが興味深い。

漁船で島をぐるりと回ってみた。 漁船の動きにぴったりと巡視船が追尾してくる。(略)ひととおり漁労調査を終えて魚釣島に向かう準備を始めた頃、その様子を観察していた巡視船から再び保安官が我々の船に移ってきた。 
「あの島は他人の島なので上陸できません」 
「行政視察で上陸する。 石垣市の行政区を議院が視察するんだ。あなた方も職務上そういわなければならないのはわかっているが、私にも職務がある」と同行の市議。
「行けない」とくり返す保安官を尻目に、我々は無言で上陸の準備を進めた」

結局、市議とT記者の一行は海保の説得を振り切って、強行上陸に成功する。 もちろん逮捕は無かった。

それは当然だろう。

市議の職務を阻止する法的根拠を、海保は持ち合わせていないはずだ。 阻止したら逆に公務執行妨害ではないか。

今回の市長らの上陸には「経験者」の仲間均議員も同行すると思われるので、例え弱腰政府の上陸拒否があっても、それこそ粛々と上陸を敢行して欲しい。

石垣市の行政区域を市長以下の議員団が視察するのに誰に遠慮がいるものか。

例え地元メディアが黙殺しても、全国の心ある国民は石垣市長、市議団の英断を拍手を持って応援している。(

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (7)

尖閣上陸決行!石垣市長が,議会可決

2010-10-21 07:40:18 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

編集権を盾に県民の知る権利を封殺する沖縄メディア。

尖閣問題で石垣市長と市議会議員団が上京して政府に要請をした事実。

有楽町の街頭で抗議の街頭演説をした事実を沖縄タイムスは報道しなかった。

県民がこれらの情報を得るためには、ネットに頼らざるを得ない。

沖縄メディアはネットに敗北宣言をしたのか。

【尖閣防衛】石垣市の危機感・地元議員の街頭宣伝活動[桜H22/10/5]

今度は石垣市長や市議団が尖閣諸島に上陸の議会決議をしたが、昨日(20日)の沖縄タイムスはこれを虫眼鏡で見るようなベタ記事にした。

ちなみに一面と社会面トップは15年前、太田昌秀元知事時代のの「県民大会」の回想記事である。

そして、この重要記事はベタ扱い!

尖閣上陸決議案 石垣議会可決へ
政治  2010年10月20日   

 【石垣】尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に関し、石垣市議会(伊良皆高信議長)の保守系市議が、開会中の9月定例会に「尖閣諸島上陸視察決議案」を提出することが19日、分かった。議員の派遣承認についての議案も合わせて提出する。20日に開かれる最終本会議で可決される見通し。

 議案書では尖閣諸島を「日本固有の領土であり、本市の行政区であることは紛れもない事実である」とし、市長や行政当局、市議会が「生態系の現状や荒天時における漁船の避難港整備に向けて上陸視察し、適切な施策を講じることが必要不可欠である」としている。 同市議会は2005年の6月定例会でも上陸決議を賛成多数で可決している。

                                                ◇

石垣市長、市議らで尖閣諸島に上陸の上現地視察を行う。

石垣市議会がこれを決議を全会一致で可決した。

地元自治体が固定資産税のための実地調査や環境調査をすることは当然の責務であり、上陸視察は当然のことである。

そもそも市長が固定資産税を課している行政管轄地域に視察に行くのにいちいち政府に上陸許可を要請することがおかしい。

「尖閣は固有の領土」という政府見解から言えば要請を拒否する理由は無いはずだ。

中国船の衝突事件による日中対立が燻っている現在、中国は依然として「尖閣は中国の固有の領土」という主張を取り下げてはいない。

そんな矢先、菅内閣が石垣市の上陸要請を拒否したらどのようなことが起こるか。

菅内閣の弱腰を見ていた世界の世論は、尖閣を管轄する首長が視察するのを政府が認めないのなら、領有権に関し日本は中国に白旗を揚げたと認識するであろう。

つまり「尖閣は中国の固有の領土」と日本自身が意思表示したとみなされるだろう。

では政府が上陸を許可し、石垣市が現地視察の結果、漁船の避難港の整備等に着手したらどうなるか。

尖閣の実効支配がより明確になり、「尖閣は日本の領土」という政府見解が名実ともに強固なものになる。

沖縄タイムスはベタ扱いで無視同然だが、今回の石垣市議会の議会決議は、単なる抗議決議と異なって市長を先頭に市議団が上陸を決行するという決意の表れである。

政府の対応いかんによっては、尖閣を今後も中国の土足で荒らされ、逆に中国側の実効支配にもなりかねない。

世界の目が尖閣に関する日中の対応に注がれている現在、沖縄タイムスもいたずらに反米を煽るキャンペーンは一時中止して、石垣市の決断を支援するキャンペーンをすべきではないのか。

一国の主権の問題の最前線に石垣市が立たされているのだ。

イデオロギーの問題ではないはずだ。

それともこの時期だからこそ、米軍基地撤去を声高に叫んで、中国の援軍を待つつもりなのか。
 

【おまけ】

◆先日の「守れ尖閣!県民の集い」に参加し熱弁をふるわれた国会議員の一人 ・新藤義孝議員が本日(21日)、衆議院安全保障委員会で「尖閣諸島・東シナ海ガス田問題」について 質問します。

委員会は午前9時より始まりますが、新藤議員は10:10~10:40の間に質問するとのこと。  
☆テレビ中継はございませんが、インターネット中継
『衆議院TV』
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.phpで見ることができるとのこと。

◆石垣市長と市議会議員の上陸決意を沖縄メディアが軽視するので、あのNHKがたまりかねて報道しているようです。

尖閣諸島視察 市議会が決議  NHK動画
10月20日 13時52分 
沖縄県の尖閣諸島の日本の領海内で、中国の漁船と海上保安部の巡視船が衝突した事件を受け、
地元の石垣市議会は、島の現状などを把握するため、市長と議員が上陸して視察する必要があるという決議を全会一致で可決しました。
この決議は、沖縄県石垣市の市議会議員11人が20日に議会に提出し、全会一致で可決されました。決議では「尖閣諸島を行政区として預かる石垣市や市議会が、島の自然環境や生態系の現状を把握するため、島に上陸して視察し、適切な施策を講じることが必要不可欠だ」としています
。そのうえで、市長と議員が尖閣諸島に上陸して視察や調査を行う必要があるとしています。上陸をめぐっては、5年前にも市議会が同様の決議を可決しましたが、尖閣諸島の5つの島を所有者から借り上げている政府の許可が下りず、上陸は実現していません。石垣市の中山義隆市長は「上陸して調査することで、尖閣諸島が日本の領土であることを明確にして、石垣市の行政区であることを内外に示したい」と話しています。市長と市議会は、早ければ来週にも東京を訪れて、今回の決議の内容を政府に伝えたいとしています。

 

◆講演会の案内

沖縄と日本の未来を考える講演会

 尖閣諸島海域の領海を守ろうという国民運動が全国各地で展開されておりますが、それらの提案を実施するにも現行憲法下では制約が幾重にも掛かってしまいます。そこで、我が県が抱える問題と憲法との関わりについて、新しい憲法をつくる会会長代行の清原淳平氏をお招きして下記の如くに講演頂きます。皆様、奮ってご参加ください。

 演題:沖縄関連問題と憲法改正の必要性

講師:清原 淳平氏 (新しい憲法をつくる国民会議 会長代行)

日時:10月24日(日) 午後1時30分開場 午後2時開演

会場:カルチャーリゾートフェストーネ(旧沖縄ハイツ)

   宜野湾市真志喜3-28-1 Tel898-1212

会費:1,000円

主催:世日フォーラム沖縄

お問い合わせ:098-868-3037 敷田・山城まで


よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (10)

「沖縄は中国の物!」、中国の野望!

2010-10-20 07:49:56 | 未分類

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

沖縄のサヨク新聞とサヨク識者が垂れ流す誤ったメッセージが、中国をして「沖縄を解放し、奪還すべき」という妄想に駆り立てている。

琉球大学の中国人准教授・林泉忠氏が発表した「沖縄人の4人に一人は独立希望」というトンデモ論を沖縄タイムスが派手に報道し続けた結果、これを信じる中国人が尖閣に止まらず、「沖縄も中国の物」と言い始めた。

中国で続発している反日デモでも「回収琉球」「解放琉球」といったスローガンが見られた。

 
つまり、日本帝国主義による「琉球処分」で強奪された琉球を、日本から「解放し」「奪還する」というのがスローガンの意味。 沖縄サヨクと中国の連帯の結果が、このような光景になる。
 
 

以下は銀色の侍魂さんから「TVタックル」と「たかじんの・・・」の関連部分を抜粋引用させてもらいました。


RIMG1897_20101019115915.jpg
自民党参議院議員
佐藤正久氏
「あのね、今、最近中国の方で言われているのは『沖縄は中国のもんだ』っていう論文が結構増えているんですよ逆に
中国って今までそういう論文・・・世論線という形で論文を発表して、次ぎに法律を作るんですよ、国内法「これ俺の物だ」と。
今、障ナ小平(トウショウヘイ)さんの戦略で第2列島線が202
0年ってありましたけど、今違う方は、もう太平洋をアメリカと中央で半分にするんだと。


これと同様の話しは昨日10月17日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」でも・・・。

<参考過去エントリー>

たかじんより「中国5大迷惑の1つ・・・領土問題」日本は中国に対し「絶対に譲らない!!」・「凛とした外交を!!」
短いながら触れられた10月2日、3日の3000人参加の日本での尖閣デモの事を報じないマスコミについて
http://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-685.html



RIMG1908_20101018132929.jpg
手嶋氏
「それだけでは無くて最近は、実は沖縄も中国固有の領土なんだというふうにかなり権威のある(中国の)学者が言い出してきた。」

RIMG1909_20101018133353.jpg
孔健氏
「手嶋さんね、ちょっとこういうところ、琉球の人達・・あなた日本人ですか?、だれが日本人?
私、日本人として答えてくれる?
ほんと無い、私は日本人じゃない私、琉球の人と言ってるでしょ。
この前、結構聞いてるんですよ。」


(言い合って聞き取れず)

RIMG1910_20101018133353.jpg
孔健氏
「皆さん質問したいのは、何故琉球の人は日本人認めないのかということ・・・」

(※感想:実際に沖縄に行った事がないので実際に沖縄の人が自分達は日本人じゃないと言っているのかどうかは知りませんが
だからといって沖縄の人は中国人だとも言って無いのは間違いないでしょ。
少なくとも沖縄は国際的にも日本の国内的にも日本領だし、そこに住まう人々は日本国民であり日本人です。
中国にとやかくいわれる筋合いはない!)



RIMG1911_20101018133353.jpg
石平氏
「いや、それは日本の内部の問題です。」

孔健氏
「内部の問題・・・(以下聞き取れず)」

RIMG1912_20101018133352.jpg
「ここにいる人が我々は中国人とか言ってないでしょ?
日本の内部の問題で・・・」

◆引用終了                ◇

地元大学や新聞社に巣食う工作員に洗脳された沖縄サヨクの中には、深く考えもせず「独立を支持する」とか「在日琉球人」(沖縄タイムス記者が自称)とか口走るプロ市民も含まれる。

彼等は古代大和言葉の流れをくむ沖縄語を捉え、「沖縄語は中国語と同系統の言語である」などのトンデモ論を流布させ、中国に誤ったメッセージを送り続けている。

「沖縄語を学べば中国語がわかる」などとデタラメをいう知識人もいるくらいだが、これは「漢字が分かれば中国人と筆談が出来る」程度の他愛の無いもの。

居酒屋談義等でもこれらの知識人の影響を受け、「沖縄独立論」に口角を飛ばす酔客も散見されるが、これも酔い覚めの水とともに消え去る程度のシロモノである。

ところが上記写真の中国人・孔健氏の「琉球の人は、自分達を日本人と言わないじゃないか!」という発言は、沖縄のサヨク新聞と工作員が発信する「誤ったメッセージ」の見事なまでの成功例である。

沖縄の無邪気な県民の皆さん!酔った勢いで気軽に「オレは琉球人だ!」とか「沖縄は独立すべきだ!」とか酔論をぶち上げたりすると取り返しのつかないことになりますよ!

隣席で聞いていた工作員の情報発進で、中国の「黄色軍艦」が「解放琉球」「回収琉球」の旗印を掲げ、「沖縄救援」にやって来ますよ!

ご用心!ご用心!

【おまけ】

復帰前に歌われた「♪沖縄を返せ♪」は、現在では中国が日本に向かって歌っているように聞こえる。http://d.hatena.ne.jp/purple_flame/20090515/1242393156

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (11)

『日本は中国の属国』、仙谷氏が 本人は『記憶にない』

2010-10-19 21:10:19 | 県知事選

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

 

テレビマスコミがこぞって政権交代と持ち上げた民主党政権がとんでもない素人政権であることが国民の前に暴露された。それでもテレビ評論家達は、何とか任期まで民主党内閣の延命を図ろうとしている。

昨日の各局ワイドショーは管首相を「影の薄い首相」とこき下ろす一方、仙谷官房長官を「影の総理」と持ち上げ、「弁護士知識を駆使して変幻自在の答弁で管内閣を支える家老」というイメージ作りに必死。

仙谷氏が活躍する限り菅内閣は三年間は持ちそうとの事。

首相より存在感!仙谷官房長官は『赤い小沢一郎』―数こそパワーの共通点     
   内閣での存在感が際立ち、今や「影の総理」とか「菅防長官」と呼ばれる仙谷由人・官房長官の原点を探ったコーナーでは、伊藤惇夫(政治アナリスト)の見立てが面白かった。

   伊藤は仙谷と同じ徳島県出身の故後藤田正晴元官房長官の話を紹介する。後藤田は「徳島には大した政治家がいないけど、強いて挙げれば仙谷ぐらいかな」と漏らしたそうだ。同郷であること、官房長官として総理に物申して影響力を行使できるところから、仙谷は「赤い後藤田」と言われているらしい。

   「赤い」と称されるのは、東大時代、左翼運動に傾倒、その後、弁護士を経て、1990年に社会党から衆院選に立候補、初当選した履歴のためだろう。

   しかし、政治家になってから仙谷はこう言っていたという。

「全共闘のとき申し上げた『麗しい連帯を求めて孤立を恐れず』を政治の場でやると、すってんてんの孤立をして少数派になってしまう。政治をやる以上は多数派形成を考える」
胃がん手術きっかけに後見人自任
   仙谷といえば「反小沢」の代表格だが、「数=パワー」ととらえる点で仙谷と小沢は共通していると伊藤は話す。

 
「赤い小沢一郎かな」(伊藤)
   9年ほど前、仙谷は胃がんの手術を受けて胃を全摘している。伊藤によれば、胃がんになる前はトップを意識していたかもしれないが、回復後は若手の前原誠司(外相)や枝野幸男(幹事長代理)などの後見役を任ずるようになった。

「そのことが仙谷さんの立場を強いものにしている」(伊藤)
   コメンテーターの鳥越俊太郎(ジャーナリスト)は「菅総理の影が薄い」と指摘したが、その分、官房長官の影が濃くなっている。

                      ◇
国会答弁で仙谷氏が指名もされていないのにシャシャリ出て、すり替え誤魔化し、うそ等々と国会を侮辱するようなVTRをみせ、仙谷氏の巧妙な答弁と持ち上げている。

その一方で、その弁護士議員の仙石氏が、石破氏に法律論で追い詰められ証拠のビデオを「非公開とは言っていない」と言質を取られてことには一言も触れていない。

全共闘の過激派学生のDNAが抜けきらない仙谷氏は、中国に対しては恭順の意を表すのが基本政策であり、「日本が中国の属国であることが日中関係に一番良い」と発言した事実を同じ弁護士議員の丸山氏に暴露された。

「記憶に無い」ととぼけた答弁をしたが「事実無根」と否定できなかったことが、全てを物語っている。

記憶喪失症なら議員も弁護士も辞めるべきではないか。

仙谷氏、電話で『属国化』 本人は『記憶にない』(10月19日 朝刊)
2010年10月19日 毎日新聞朝刊

 十八日の参院決算委員会で自民党の丸山和也氏が、中国漁船衝突事件での船長釈放をめぐる仙谷由人官房長官との私的な会話を“暴露”して、政府の姿勢をただす一幕があった。

 仙谷氏は「健忘症なのか分からないが、会話の内容は全く記憶にない」と否定した。

 丸山氏によると、船長釈放後に仙谷氏に電話し「法に基づくなら訴追すべきだった」と批判したのに対し、仙谷氏は「それではAPEC(アジア太平洋経済協力会議)が吹っ飛んでしまう」と反論。丸山氏が「日本が中国の属国になってしまう」と指摘すると、仙谷氏は「属国化はいまに始まったことでない」と述べたという。

 二人とも弁護士出身で旧知の仲。仙谷氏は同日午後の記者会見で「(会話の内容を)国会質問という公的な場で引用されるなら、いくら友人でも電話に出てはならないと肝に銘じた」と不快感を示した。

                       ◇

自民党首相でも「相手の「嫌がることはしない」を」外交政策のモットーにしていた福田康夫元首相に管首相が、11月のAPECでコキントウ主席に会うときの相談をしたというが、これも「属国を自認する」仙谷氏の差し金であることは明々白々である。

「属国化はいまに始まったことでない」。

自民党政権を批判したつもりのようだが、語るに落ちるとはまさにこのこと。

同じく属国を自認したと思われる福田元首相の指南を仰ぐくらいだから。

 

【お知らせ】

14日発売の「WILL」11月緊急増刊号のご案内をします。

沖縄での発売は遅れるようです。重要記事として【中華民国59年1月初版国民中学地理教科書】と【60年1月再販】の二枚の中国発行の地図を掲載し、中国が同じ地図を改竄した「動かぬ証拠」を掲載しています。

これは中国の卑劣さを証明する永久保存版資料です。

是非保存しておいてください。

筆者も執筆者のラインナップに加えていただいていますので、是非ご購読お願いします。


 
「WILL」 11月緊急増刊号 

略奪国家中国

守れ、尖閣諸島!

 目次抜粋

 ・民主党政権でわが領土は守れない 安倍晋三

 ・尖閣に自衛隊を常駐させよ!    櫻井よしこ

 ・無惨なり!売国的敗退        西村眞悟

 ・中国の二つの誓い           青山繁春 

 ・検察タブーを犯した那覇地検    井上 薫

 ・国難来る、西・北より来る      塚本三郎 

 ・中国ネットの悪口雑言罵詈讒謗集 宇都宮 慧 

 ・日本メディアが自殺した日      山際澄夫

 ・日本メディアが伝えない尖閣問題 有本 香

 ・中国の最終目標は「日本自治区」 柿谷勲夫

 ・米中に挟撃される日本       西尾幹二

 ・日中戦争は始まっている      小林よしのり

 ・何度騙されたらわかるのか    金 美齢  

 ・沖縄の新聞で県民の民意は   江崎 孝
  わからない

 ・中国に海洋法は通じない     宇都宮 慧 

 ・日本のメディアが伝えない尖閣 有本 香

 ・中国の最終目標は「日本自治区」 柿谷勲夫

 ・尖閣列島を開拓した古賀辰四郎 山本皓一

雑誌WiLL(緊急増刊11月号)に意見広告を掲載 « 一般財団法人 国家基本問題研究所≫ ⇒http://jinf.jp/news/archives/3754

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 ブログセンターランキングへクリックで応援願います

コメント (6)