みちのく囲碁日記(時々絵手紙)

在住している地方の囲碁に関する出来事や、気になっている点などを気ままにつづっていきます。(絵手紙は全てY子さんの作品)

小目と星のコンビネーション

2013-10-29 16:04:25 | 囲碁統計
 下図のように黒番での小目、星(又は右上隅が星で右下隅が小目)のコンビネーションは最も打たれている布石の一つのようです。2013//10/27に放送されたNHK杯戦(羽根直樹九段対加藤充志九段)や昨日の39期天元戦挑戦手合第2局(井山6冠対秋山次郎九段)においても黒は小目と星のコンビネーションでした。  上記図から、黒はミニ中国流に構えるもよし、小桂馬や一間に締まってもよいようです。過去5年 . . . 本文を読む
コメント

‥‥夢‥‥

2013-10-26 04:33:57 | 日記
 「おじいちゃん元気。明菜だよ。知っていると思うけど今巷では、初の女性本因坊が誕生するかどうかで話題沸騰しているよ。おじいちゃんの若い時と違って、今は皆学校で囲碁を習うから当然だよね。今年の第83期本因坊戦は二十歳の大林香澄八段が三力本因坊に挑戦して現在まで3勝3敗。来週第七局目が打たれるけど、三力本因坊は前人未踏の11連覇がかかっているし、どちらも必死だよね。最近のタイトル戦は有料だけど必ずNE . . . 本文を読む
コメント

ケンカ小目の勝率

2013-10-23 03:27:37 | 囲碁統計
 今日は「ケンカ小目」について少し考えて見たいと思います。「ケンカ小目」とは下図のように白が②と左上の小目に構えたとき、黒③と左下の相対する小目に打つ構えを指します。続いて白が④と右下隅を占めたとき、黒⑤と相対する左上の小目へ先に掛かれば有利に戦えると言うのが黒の主張のようです。   しかし、上記「ケンカ小目」の布石は、過去5年間のトッププロの対局1166局(2013/9/10付け記事(注1)参 . . . 本文を読む
コメント

「秋田の行事」

2013-10-21 11:18:36 | 日記
 昨日は秋田県立美術館(秋田市中通1丁目4の2 秋田駅から徒歩10分位)で展示している藤田嗣治の「秋田の行事」を観賞して来ました。絵のことは皆目分からないのですが、高さ約3m、幅約20mの大きさに圧倒されます。碁に例えますと武宮宇宙流に匹敵する雄大さです。この中に秋田のいろいろな行事や主要産業などが描かれています。大きさだけでなく、細かい部分も丁寧に描かれていることに感心致しました。「やはり布石だ . . . 本文を読む
コメント

県南支部秋季囲碁大会結果

2013-10-20 05:15:39 | 日記
 昨日は日本棋院秋田県南支部の囲碁大会がありました。ハンデ戦なのですが私は運良く5連勝で優勝することが出来ました。相手のミスで拾った碁もあり、まだまだ安定性に欠けます。特に置碁(今回は向二子2局、向四子1局)が苦手で、すぐ戦いの碁になり形勢を苦しくする傾向にあります。  プロの先生もそうですが置碁の上手な人の碁を見ていると、アイディアに富んでいることに感心します。やはり人まねや読みの力だけでなく . . . 本文を読む
コメント

一に空き隅、二に掛かり

2013-10-18 09:18:39 | 囲碁統計
 第38期名人戦挑戦手合いは、4勝1敗で井山5冠が山下名人を破り、至上2人目の大三冠(併せて6冠)となりました。囲碁ファンとしては7局目まで見たかったのですが、両者が全力で戦った結果ですので拍手をおくりたいと思います。  さて、例によって布石の話になりますが、序盤の5~6手で「平行型」、「タスキ型」、そして空き隅より掛かりを優先する「掛優先型」に分けられると思います。  過去5年間のトッププロ . . . 本文を読む
コメント

運動会

2013-10-15 13:28:32 | 日記
 この10月の連休に、さいたま市に住んでいる長女夫婦の子供達(つまり私達夫婦の孫で現在幼稚園の年中と未就園児)の運動会を見に行きました。真夏並みの炎天下の中、小さな体で一生懸命走る姿を見ていると何故か自然と涙が出て来ます。長女は当日、朝4時に起きて弁当作りをしていました。時代は変わっても、母親のこういう姿は変わらないのかも知れません。  二人の孫達が当方(横手市)へ遊びに来るたびに「よんろのご」 . . . 本文を読む
コメント

向小目の勝率

2013-10-14 21:36:32 | 囲碁統計
 第38期名人戦第4局は井山5冠が勝って、対戦成績は山下名人の1勝3敗とカド番に追い込まれました。ファンとしては名人に頑張って頂き、何とか第7局まで見せて貰いたいと思います。  第4局では山下名人の黒番2連星に対し、井山5冠は向小目の布陣でした。白番での向小目の布石は意外に少なく、過去5年間のトッププロ同志の対局1166局(2013/9/10付け記事(注1)参照)に於いては38局あり、白番の勝率 . . . 本文を読む
コメント

二連星の勝率

2013-10-09 20:52:24 | 囲碁統計
 第38期名人戦第4局は黒番山下名人の二連星と白番井山5冠の向小目で始まりました。かって黒番の二連星は大流行していたように思いますが最近は少なくなっています。過去5年間のトッププロ同士の対局1166局(2013/9/10付け記事(注1)参照)では、黒番の二連星の布石は31局あり、黒の勝率は10勝21敗(32.3%)とあまり良くありません。上記31局の中には山下名人も2局あり、成績は2勝0敗になって . . . 本文を読む
コメント

川越囲碁まつり

2013-10-08 14:14:58 | 日記
 2013/10/26(土)に第2回川越囲碁祭りが開催されるとのこと。今回は2014年の棋聖戦・第2局の開催地が川越に決まったことを受け、プレイベントの一環として多くのプロ棋士も参加して開催されるようです。  川越は5年前まで約25年間住んでいた想い出の街です。ぜひ「川越祭り」のように盛り上がることを期待しています。わが街でもタイトル戦が行われることを夢見て頑張らなければ。 . . . 本文を読む
コメント