みちのく囲碁日記(時々絵手紙)

在住している地方の囲碁に関する出来事や、気になっている点などを気ままにつづっていきます。(絵手紙は全てY子さんの作品)

勝差

2014-04-28 17:37:01 | 囲碁統計
 囲碁は”量の争い”なのですが、1目勝ちでも、100目勝ちでも、同じ1勝ですので勝差の大きさは勝敗に関係ありません。しかし最少の勝差である”半目”で勝負がついた対局は、何か特別な一局であったような印象を受けます。当ブログでも、「半目勝負の鬼」、「半目勝ちは流れを変える?」、「半目勝負の応酬」などと半目勝負に因んだ記事を書いてきました。  しかしなが . . . 本文を読む
コメント

みちのく桜前線

2014-04-26 13:48:07 | 日記
 みちのくにも漸く桜が咲きました。「北上展勝地」は今丁度見頃になっているようです。「角館」には昨日行ってみましたが、やっと咲き始めの段階です。もう数日すると見頃になると思います。メジャーではありませんが、ここ横手市の「横手公園」の桜も咲き始めました。城跡の桜の間から望む「山と川のある街」。ところどころには未だ残雪があります。桜の下の地面にはふきのとうやスイセンなどが咲き乱れ、遠くから鶯のさえずり。 . . . 本文を読む
コメント

県南支部春の囲碁大会

2014-04-24 11:36:07 | お知らせ
 県南支部主催の掲題の囲碁大会が開催されるようです。  (1)日時 2014/5/11(日) 9:00~  (2)場所 横手市 「サンサン横手」  (3)会費 2000円(昼食代含む)  なお、当日は、朝日新聞社主催のアマ名人戦横手地区予選も兼ねて行われるようです。地区の代表枠は3名と狭き門ですが参加したいと思います。  大会のあと総会と懇親会も予定されているようです。 . . . 本文を読む
コメント

新十段

2014-04-22 12:10:48 | 日記
 52期十段戦最終局(第5局)は高尾九段が結城十段を破って十段位を奪還しました。 本第5局はまた細かい”ヨセ勝負”になるのかと思っていましたが、白の上辺への打ち込みから激しい戦いが続き、終盤はハラハラ、ドキドキの”攻め”と”シノギ”の攻防が展開されました(両対局者は読み切りだったのかも知れませんが)。力の限りを尽くした両対局者 . . . 本文を読む
コメント

二手目の不思議

2014-04-20 21:13:23 | 囲碁統計
 先番(黒)の初手と次の白の二手目について、多く打たれている着点に関して2013/11/6付け記事で述べましたが、白の二手目の着点に関し不思議なことに気がつきました。  トッププロ同士の対局1166局(2013/9/10付け記事(注1)参照)において、白の二手目で下図の②(4-十七)の着点が皆無なのです。隅の着点として星や小目が多く打たれているのにもかかわらず、下図の②だけはありませんでした。少 . . . 本文を読む
コメント

完敗

2014-04-18 11:13:27 | 日記
 2014/4/12に行われた秋田県しろうと本因坊戦での一局。私は4回戦でK六段と対戦(私の白番)。K六段は県内では10本の指に入る打ち手(私の勝手なランク付け)で、当然のごとく私の完敗となりました。    黒が27と割いて来た時、28と頑張ったのが悪く、29と大桂馬に掛けられ形勢を損じました。30と割かれ型で出るようでは勝てません。28では29の左横(7-十二)に飛んでいる方が良かったと思い . . . 本文を読む
コメント

秋田県しろうと本因坊戦結果

2014-04-15 11:27:37 | 日記
 2014/4/12、13に行われた秋田魁新報社主催のしろうと本因坊戦は、高橋理論(まさのり)七段が優勝。準優勝は今井六段、三位熊地五段、四位菅原六段。前回優勝の高橋新一郎七段が4回戦で敗れましたが、終わってみれば実力者が順当に上位を占めた感じがします。それにしても、今井六段や菅原六段など年齢を感じさせない活躍に頭が下がります。負けたことを年齢のせいには出来ません。もう少し頑張らねば。 . . . 本文を読む
コメント

1回戦ボーイ

2014-04-12 21:11:34 | 日記
 魁新報社主催の第62回県しろうと本因坊戦が今日行われました。各地区の代表61名とシード選手3名の計64名が4ブロックに分かれて、変則リーグ4回戦を闘い、各ブロックで4連勝した4人で明日準決勝と決勝及び3位決定戦を行います。  私は残念ながら今年も1回戦の壁を破れず2勝2敗に終わりました(×、〇、〇、×)。限界を感じつつもまた来年を目指して頑張りたいと思います。明日の結果 . . . 本文を読む
コメント

王手

2014-04-11 10:15:53 | 日記
 52期十段戦5番勝負第3局は黒番の結城十段が勝ち対戦成績を2勝1敗とし、初防衛に”王手”をかけました。囲碁なのに将棋用語を使わなければならないのは何とも調子が悪いのですが、囲碁に”王手”に対応する用語がないので仕方がありません。量の争いである囲碁には”絶対”というものがないからなのでしょうか?第4局(4/17)は高尾九段の黒 . . . 本文を読む
コメント

本因坊挑戦者

2014-04-08 21:22:05 | 日記
 第69期本因坊戦の挑戦者に20歳の伊田七段が登場しました。今期本因坊リーグに入り注目はしていましたがまさか挑戦者になるとは恐るべし。どんな碁が得意なのか全く知りませんので、井山本因坊との七番勝負はとても新鮮です。特に第2局は秋田県能代市で行われますので今から楽しみです。若き覇者に挑戦する新人。45年前、当時の若き覇者林海峰本因坊に挑戦した加藤正夫五段(当時)を思い出します。このとき加藤五段は2勝 . . . 本文を読む
コメント