goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ファース本部・ファース工法のモデルハウス…北斗市・本社

2023-12-10 16:00:00 | Weblog
ファース本部・ファース工法のモデルハウス…北斗市・本社
「家は性能」とのキャッチコピーで断熱住宅を売りだしたハウスメーカーがあります。
私達ファースグループにとっても住宅性能を意識させる事は、とても有難いことです。
断熱住宅に住むことは、住む人の健康寿命を伸ばすことが学説でも裏付けされました。

特に高齢化社会で課題なのは、医療費の公的負担の割合が年々と増大し続けます。
断熱住宅は、社会的に喫緊の課題の課題となっています。
先進国の中で日本は、断熱性能の面で大きく遅れを取って来たのです。

私は昭和50年代から断熱気密の住宅を造り続けてきました。
断熱材を多く充填して、ペアガラスやトリプルガラス入りの断熱サッシを取り付ける事で、断熱性能が高まり、そんなに難しい事でありません。

ところが暖かい家は、湿度(相対湿度)が低くなります。
この湿度は「%」で表記しますが、%とは割合のことを示します。
これは気温と器の中に含んでいる水分量の割合を示しているのです。

家中を温かくしながら湿度を一定に保持するには、相応の対応が必要となります。
「ファースの家」は、家中を暖かくしつつ、湿度も一定に保持するようにしました。
それには、高温多湿や低温乾燥の影響を受けない細工が必須です。

写真は、今日の日曜日のモデルハウス(ファース本部本社の近く)当番、柳田湧弥君と撮りました。
外気温が1度、室内は24度で湿度を45%に保っています。
湿度を保つ「ファースの家」に0度近い外から入ると眼鏡に結露が生じます。
ファースの家は、輻射熱で室温を確保して湿度を一定化、健康寿命を伸ばす家です。

毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする