goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

気になる車たち

2025年07月13日 00時05分17秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
※ 会社名や車名などはネットで調べました。



愛知県尾張旭市では、1枚目の写真の様に「スズキ キャリトラック(DA63T)」を見
ましたが、このオーバーフェンダーでは軽自動車の車検には通りません。
2枚目・3枚目は「スズキ カプチーノ」で、カッコいいですね。





愛知県瀬戸市にある「アピタ」で「ダイハツ ミラウォークスルーバン 」をパチリで
す。




瀬戸市にあるミニショップ「ラットガレージ」の仲間と一緒に静岡県浜松市の「渚
園運動公園」で行われた「ジャパンミニデイ in 浜名湖」へ向かいましたが、写真は
新東名高速道路の「岡崎SA」で撮りました。
1枚目の写真は「日産 スカイラインGT?」、2枚目は「日産 ブルーバード」、3枚目は
「日産 180SX?」で、4枚目はラットガレージの仲間の車です。






「ジャパンミニデイ in 浜名湖」の会場内でミニ関係車をパチリです。










「ジャパンミニデイ in 浜名湖」の会場内でミニ関係車以外をパチリです。












尾張旭市でパチリですが、車名が分かりません。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸市文化協会の「文協だより 遊遊遊」の表紙写真 2

2025年07月12日 00時05分58秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



7月6日のブログ瀬戸市文化協会の文協だより「遊遊遊」の表紙写真 1に続いて、
 愛知県瀬戸市にある「瀬戸市文化協会」の「文協だより 遊遊遊」の広報委員を務め
  ている「いつも写真少年」が撮り、「遊遊遊」に掲載された写真5枚をご紹介します。
   また、7月5日のブログ瀬戸蔵ミュージアムで「 遊遊遊」の撮影でご紹介した写
    真9枚の内、 7月9日に「遊遊遊」の表紙を飾る写真に内定した写真をご紹介します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



毎年9月の第2土曜日・日曜日に愛知県瀬戸市の中心地で「せともの祭」が開催され、
祭りは「磁祖 加藤民吉翁」の遺徳をたたえる産業祭です。
令和4年が「民吉翁の生誕250周年」の年であり、第60号(令和4年11月)では、
吉翁が「ろくろを挽いている場面」を公開製作している様子です。



第61号(令和5年7月)は、瀬戸市東松山町1丁目にある「瀬戸市立図書館」の受付
にある陶壁です。
壁は洋画家の「北川民次」先生が原画・制作指導した「勉学」の一部です。



第62号(令和5年12月)は、瀬戸市上本町にある「瀬戸市立体育館」内にある陶壁
で、画題は「北山杉」です。



第63号(令和6年7月)は、瀬戸市追分町~共栄通1丁目・陶原町6丁目の「吉田橋」
で、令和6年3月15日に「地震補修・伸縮装置の設置など」が完了した様子です。



第64号(令和6年12月)は、瀬戸市西茨町にある「瀬戸市文化センター 文化ホール」
で行われた「令和6年度 東尾張部芸能大会」の催し物の様子です。



真は、第65号(令和7年7月)の遊遊遊」の表紙を飾る予定の写真で、7月1日に
瀬戸市蔵所町にある「瀬戸蔵ミュージアム」でパチリです。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の水辺の風景

2025年07月09日 01時02分23秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



6月の気温は変な気候が続いていましたが、梅雨も短く7月になってもおかしくて、まるで真夏の様な天候です。
 水辺は恋しいですが「水難事故」に気を付けて下さい。保存分から「7月の水辺の風景」の写真をご紹介します。
 
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



     紹介する写真は全て7月に撮影したもので、1枚目の写真は
     県美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園」で、2枚目は美濃加茂市の
     「小山観音」近くで、3枚目は岐阜県可児市の「川合公園」近く
     でパチリです。
     





1枚目~3枚目の写真は福井県坂井市の「三国海水浴場」で、4枚目・5枚目は坂井市
の「雄島・東尋坊」近くでパチリです。




     



      1枚目・2枚目の写真は坂井市の「雄島」近くで、3枚目
      は滋賀県長浜市西浅井町で、4枚目は長浜市の「道の駅
      湖北みずどりステーション」近くでパチリです。

      



      



1枚目の写真は石川県加賀市の「片野海水浴場」で、2枚目~4枚目は加賀市の「大
聖寺川」の河口付近で、5枚目・6枚目は坂井市の「雄島」近くでパチリです。




      




1枚目の写真は福井県勝山市の「平泉寺」で、2枚目・3枚目は福井県大野市の「箱
ケ瀬橋」付近でパチリです。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「gooブログ」終了に伴い「Amebaブログ」を開設準備中です

2025年07月07日 18時35分44秒 | Weblog
こんばんは。

4月19日のブログ「残念!ブログが終わってしまいます」でお伝えした様に、2025年11月18日を持
 ちして「goo blogはサービスを終了する」ことになっていて、10月1日には「コメント入力」が終了するとか。
  7月7日に「Amebaブログ」の開設をテストしましたが、今までの様には入力することが出来ずに、今後もテストを続けます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸市文化協会の「文協だより 遊遊遊」の表紙写真 1

2025年07月06日 00時05分48秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



昨日(7月5日)のブログ「瀬戸蔵ミュージアムで 遊遊遊の撮影」でお伝えした様に、いつも写真少年は
 7年前から愛知県瀬戸市にある「瀬戸市文化協会」の「文協だより 遊遊遊」の広報委員を務めています。
  今日のブログでは、今までに「文協だより 遊遊遊」に掲載されたいつも写真少年の写真をご紹介します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



広報委員を務め始めた平成30年(2018年)の第51号(平成30年7月発行)は、既に
写真が決まっていて、更に第52号(平成30年11月発行)は「せともの祭り」の写真
を使用すると決まっていました。
それらのことから、いつも写真少年のデビューは第53号(本来の平成31年7月=新
たな令和元年7月)で、平成31年3月に瀬戸市有形文化財(建造物)に指定された瀬
戸市深川町の「陶彦神社本殿」を撮影しました。



第54号(令和元年11月)は、いつも写真少年の菩提寺である瀬戸市白坂町の「大
山雲興寺」の「鐘楼(国登録文化財)」です。



第55号(令和2年6月)は文化協会会長の野外展示作品を写真に撮り、第56号(令和
2年11月)は「瀬戸市の景勝地」である瀬戸市岩屋町の「岩屋堂の紅葉」をいつも
写真少年が撮りました。



第57号(令和3年7月)は、令和3年3月27日に開通した瀬戸市山脇町~幸町の「瀬
戸橋」いつも写真少年が撮りました。



第58号(令和4年1月)は、「磁地 加藤民吉」の生誕250年を記念して、瀬戸市窯
町にある「窯神神社」の冬の「民吉像」をいつも写真少年が撮りました。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸蔵ミュージアムで「 遊遊遊」の撮影

2025年07月05日 00時05分36秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



いつも写真少年は、平成30年度から愛知県瀬戸市にある「瀬戸市文化協会」の「文協だより 遊遊遊」の広報委員を務めています。
 担当は主に表紙の写真で、2025年7月号は「昭和100年」を思わせる被写体と決め、市内の「瀬戸蔵ミュージアム」へ行きました。



7月1日、「文協だより 遊遊遊」の表紙の写真を撮る為に、「瀬戸蔵ミュージアム」へ
行きました。
 入館料は「一般:520円」ですが、条件次第では「250円」に減額されます。





ネットで調べたら「名鉄瀬戸線は2025年4月2日に開業120周年を迎えました」との
ことで、ミュージアムでも特別展の催しが行われていました。






ネットで調べたら「2025年は昭和元年からちょうど100年目にあたります」とあり、
常設展示の中から「それらしい被写体」を探しました。







いつも写真少年が「文協だより 遊遊遊」に提案した写真は9枚で、どれが表紙を飾
るかが楽しみです。












※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる車たち

2025年07月02日 01時48分54秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9枚(群)構成となっています。
※ 会社名や車名などはネットで調べました。



愛知県稲沢市へ向かう途中の東名高速道路では、1枚目・2枚目の写真が「トヨタ ラ
ンドクルーザー プラド」の2ドアを、3枚目は「三菱 ランサーGSRエボリューション
Ⅸ MR」を見ました。





岐阜県海津市の「道の駅 月見の里 南濃」近くで「マツダ ロードスター」をパチリ
です。




愛知県豊田市高上で「シトロエン  2CV」をパチリです。



愛知県長久手市の「古戦場跡」近くで「ホンダ ビート」をパチリです。




愛知県瀬戸市の「瀬戸市役所」で「ダイハツ ミゼットII カーゴ」をパチリです。



愛知県清須市では、1枚目の「マツダ RX-7」を、2枚目の「スズキ ジムニー 550 幌」
をパチリです。




愛知県安城市へ向かう途中の「東名高速道路」では、1枚目の写真の「フェラーリ」
を見ましたが、型式は分かりませんが、カッコいいですね。
2枚目は岡崎市で見た「トヨタ ランドクルーザー プラド」です。




北海道有珠郡壮瞥町 の「昭和新山 熊牧場」で見た「ダイハツ ハイゼットトラック」
で、社外品の幌がカッコいいですね。



1枚目・2枚目の写真は滋賀県大津市の「フォレオ大津一里山」で見た「ダイハツ ミ
ゼットII カーゴ」で、3枚目は滋賀県彦根市で見た「スズキ ジムニー」です。
4枚目は、滋賀県長浜市にある「長浜鉄道スクエア」で見た「アバルト 124スパイ
ダー」です。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に会いたい(危険な美しさ)

2025年06月29日 02時14分18秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
 
 

危険な美しさのモデルさんは街(町)中で見かけたポスターなどで、月日が経っても鮮明に覚えています。
 みなさんは、今でも同じ場所・時間帯で活躍してみえるでしょうか、久々に会ってみたくなります。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



愛知県三好市・長久手市の商業施設でパチリです。



     

     

     

     



愛知県名古屋市の「JR名古屋駅」でパチリです。




静岡県藤枝市の「JR藤枝駅」近くでパチリです。

     


     

     

     

     



     



静岡県静岡市の「JR静岡駅」近くでパチリです。




     

     






     静岡県御殿場市の「JR御殿場駅」近くでパチリです。
     

      

      

     

     

     



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の水辺の風景

2025年06月28日 15時37分04秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



曜日を間違えてしまい申し訳ありません。15時20分に帰宅し、ブログの入力を行っています。
 昨年(2024年)の6月の気温は「4月並み、8月並み」とかで、今年も変な気候が続いています。
  今年、水辺へ行かれた方はみえますか、保存分から「6月の水辺の風景」の写真をご紹介します。
 
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



紹介する写真は全て6月に撮影したもので、この写真は愛知県の岡崎市・安城市・
西尾市・碧南市を回り、碧南市を流れる矢作川の河口付近で撮った写真です。








1枚目は愛知県瀬戸市の山口地区を流れる「矢田川」の様子で、2枚目・3枚目は近
くの田んぼの様子を撮りました。





愛知県の幸田町・蒲郡市を回り、蒲郡市の「若宮公園」近くの海岸や「竹島」の入
口近くでパチリです。








瀬戸市の山口地区で、別々の6月に撮った田んぼです。




愛知県名古屋市港区潮見町で釣りをする人の様子です。





静岡県浜松市の「遠州灘海浜公園」や近くでパチリです。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曜日を勘違いしました

2025年06月28日 07時07分31秒 | Weblog
おはようございます。

先ほど今日が土曜日と気付きましたが、帰宅してからブログを掲載します。

予定は午後3時以降でしょうか、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする