goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ミニクーパーの廃車を止めて車検を受けます

2022年10月15日 01時15分55秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2019年まで毎年1回・2回は、ミニクーパーでサーキット場をフリー走行して楽しんでいましたが、新型コロナウイ

 ルスが蔓延し始めた2020年からは一度も走行せずに、それどころか1年間に4回から6回しか乗っていません。

  そんな状態が続いたので、ミニクーパーの廃車を考えましたが、今年は車検を受けることにしました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。

 

 

ミニクーパーのメンテナンス作業をお願いしている愛知県瀬戸市の「ラット

ガレージ」さんからの誘いで、11月6日に静岡県浜松市で開催される「ミニ

デイ」に参加することにしましたので、廃車を止めて車検を受けることにし

ました。

1枚目の写真の様子は、2018年11月に浜松市で開催された「JAPAN  26 rd

MINI DAY」で、感覚的には500台程の車両が集結して楽しんだでしょうか。

2枚目は2018年12月に愛知県幸田町の「幸田サーキット」で「24 ard 新和

ircuit Days」が開催されてフリー走行している様子で、感覚的には100台・

150台が集結したでしょうか。

3枚目から5枚目は静岡県駿東郡小山町の「富士スピードウェイ」で2年毎

に1日催されていた「Classic Mini Festival」の様子で、3枚目は2015年、

4枚は2017年、5枚目はミニ誕生60周年記念で2日間行われた2019年で、

設内の芝生でテント泊しました。

1日開催の時は800台程が集結していましたが、2日間の時は1000台を超え

た様な感覚でした。

 

 

日頃のミニクーパーの車内は、1座席しかない状態で、6点式シートベルト

を設置しています。

 

 

   2年に一度、10月にミニクーパーの車検を受ける為に「ラット

   ガレージ」さんへ持ち込んだ帰りには、バスや電車を乗り継い

   で帰宅しますが、車窓からパチリする小旅行気分です。

   

 

 

瀬戸市の「新瀬戸駅」でバスから「愛知環状鉄道」に乗り換えますが、その

前に付近を散策してパチリです。

 

 

チョッと早めの昼食を考えて「マック」か「ラーメン」かを迷いまいたが、

愛知県では定番の「スガキヤラーメン(こってり味)」を美味しく食べま

した。

   

 

 

愛知環状鉄道の「瀬戸市駅」内には、愛知県長久手市で建設中の「ジブリ

パーク」のポスターや新型コロナウイルスの専門医として有名な瀬戸市に

ある公立陶生病院の「武藤先生」のポスターなどが掲示されていました。

 

 

新瀬戸駅から「愛知環状鉄道」で瀬戸市の山口駅へ向かいましたが、自宅

を出発して帰宅するまでの3時間程で小旅行気分を味わいました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道は涼しいが暑い 5 | トップ | 山口秋祭りでドーン 1 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2022-10-15 04:04:25
こんばんは。
ミニクーパーの車検を受け、まだ乗る事になって良かったですね、一年に乗る機会は、ボクのバイクもほぼ同じくらいです、ボクもバイクやめて売るか、125ccくらいのお遊びバイクにするか、悩みましたが車検受け続けています。
3298にはこちらの世界の仲間やイベントがあるので、
廃車にしちゃうと、縁も切れちゃうので悩む所ですね。
愛知県なら大抵、どこにでもある、スガキヤのラーメンはたまに、無性に食べたくなるのですよね、価格が上がりましたが、美味しくて好きです。
カップ麺でも同じ味がします、こちらはスーパーで200円以下で買えます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-10-15 08:20:31
田中さん、おはようございます。

2020年・2021年の様に、新コロが猛威を振るっていてミニに関する催し物が無ければ、今年で廃車していたでしょう。

ラットガレージさんからの誘いは、11月6日の「ミニデイ」の他に、知多郡美浜町にある「美浜サーキット」へ行ってみんなで走る、12月に「忘年会」を開いてみんなで飲むなど話などの話があり、2019年までの様にミニ仲間との交流が再開されそうです。

そんなことから「ミニクーパーの廃車を止めて車検を受けます」となりました。

愛知県で「スガキヤラーメン」を知らない人は「引っ越してきた人」と思われる程の定番ラーメンですが、今回初めて「こってり味」を食べましたが、美味しかったですよ。

ネットで調べたら「NEW 汁なし担々麵、NEW 濃い味スガキヤラーメン」となっています
返信する
Unknown (つねかわ)
2022-10-15 08:55:08
いつも写真少年さん おはようございます。

いつも写真少年さんの「3298」は希少価値が高いですから、やっぱり継続なさったほうがいいですね。おめでとうございます。

わたくしは、いよいよ年明け早々に免許証を返納します。あと、実際困るでしょうね。

ぼちぼち、秋の気配が深まり、気温も下がってきて、いい季節になりました。

とっさー
返信する
3298 (バルちぁんです。)
2022-10-15 09:34:36
3298手放してから淋しい期間がありましたが、どうしても欲しい乗りたいって方に乗ってもらい私よりかはいいかなって感じもします。
私の3298・・・・


ゴミ拾いも、ブラゴ三・紙ごみ・ペットボトル・缶コーヒー、4袋もゴミ袋を持って歩かないと回収業者が持って行ってくれないから延期したまま・・三か月放置・・・

拾いたいけど拾った後の始末が協力が得られなくなって・・・ふさぎこんでる!!
返信する
Unknown (kawamutsu)
2022-10-15 11:55:32
こんにちは。
ミニ、車検取られるのですね。
実家近くの行きつけの床屋の兄さんがグリーンのクーパーに乗っていて、一度乗せてもらった事がありますが、あんなに小さいのに全く狭く感じないパッケージに感心しました。
一度は乗ってみたいと思い、30年が経ってしまいました(笑)
出来れば永く乗って頂きたいですが、色々とありますものね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-10-15 14:46:55
とっさーさん、こんにちは。

ミニクーパーが命拾いしたのは、①サーキットをフリー走行することに未練があって迷っていた時に、②「ラットガレージ」さんに集う仲間の顔が浮かんだことで、廃車せずに車検を受けることにしました。

今回は廃車の有無を迷いましたが、人生には色々な節目があるでしょうね。

とっさーさんの「免許証を返納」もその内の一つでしょうか
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-10-15 14:52:23
バルちぁんさん、こんにちは。

一時期は「ミニ仲間」でしたが集まれなかったのは残念で、乗ってみえたミニは新しい家族と一緒ですから幸せなことですね。

いつも感心している「ゴミ拾い」ですが、今は家で「ゴミのゴミ」が溜まっているのですね、早く解消することを願っています
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-10-15 15:04:21
kawamutsuさん、こんにちは。

街で旧型のミニを見かけることは少なくなりましたが、メンテナンスをお願いしている「ラットガレージ」さんでは、新コロ前よりも大忙しとかで、根強いミニファンが居ると実感しました。

いつも写真少年の場合は、日頃のミニクーパーの車内は1座席しかない状態で、6点式シートベルトを設置した「殺風景ミニ」ですが、2年に数日間だけは普通のミニの戻ります。

費用対効果が少ない新コロ下の2年間でしたから「廃車」が頭を過りましたが、とりあえず2年間は楽しめます。心配、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事