水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
5 月13 日のブログに続いて、岐阜県各務原市と愛知県犬山市へ行った時の写真をご紹介します。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」では楽しい時間を費やして、「あいち航空ミュージアム」へ行けずに残念でした。
その分、犬山市で「犬山城」や「木曽川沿い」などの写真が撮れましたので、この日は楽しかったです。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは13 枚構成となっています。

「施設の1 階は『 航空エリア 』、2 階が『 宇宙エリア 』で、衛星を積んだロケット
先端が大きいく高いので、1 階と2 階を利用して展示されています。人は小さいです」

「実物大模型や装備品、宇宙映像などが、見ている人々を宇宙へと導いてくれます」

「日本国に11 人もの宇宙飛行士がいる事を初めて知り、日本人として誇らしいです」

「宇宙飛行士の活躍の中心となっている『 国際宇宙ステーション( ISS )』の『 日本実験棟:きぼ
う 』の実物大模型です。思ったよりも広く、四方に装置・計器などが設置されていて、上下は不明」

「記念写真を撮ることが出来る『 宇宙服 』風のセットで、多くがスマホでパチリ」

「火星探査車の実物大模型。上の写真は2011 年に打ち上げられて、火星の雲の動き
や川の痕跡などを探査し、下は2003 年に打ち上げられて、水の証拠を発見しました」

「人が体や腕を動かして、宇宙空間に見立てた円の中の『 人工衛星 』の姿勢を制御するゲームです」

「館内の『 宇宙博カフェ 』で食べた『 宇宙の星空カレー( 800 円)』のルーは、濃
い茶色で中辛。宇宙を背景に星形のニンジンや粉チーズがちりばめられていました」

「博物館では楽しい時間を費やし過ぎて、愛知県犬山市の『 あいち航空ミュージア
ム 』へ行けずに残念でした。その分、犬山市で『 犬山城 』などの写真が撮れました」

「上の写真の表示の『 ●●公園 』の 2 文字が消されていますが、ネット調べでは『 県
立公園 』と思われ、範囲を広げて『 飛騨木曽川国定公園 』に指定されたと考えます」

「河川調査をしているのでしょうか、あちらこちらへ行くゴムボートを撮りました」

「木曽川へ来たら立ち寄る『犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)』です」

「境内からは、上の写真(中央上)の様に、『 岐阜城 』を展望することも出来ます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
5 月13 日のブログに続いて、岐阜県各務原市と愛知県犬山市へ行った時の写真をご紹介します。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」では楽しい時間を費やして、「あいち航空ミュージアム」へ行けずに残念でした。
その分、犬山市で「犬山城」や「木曽川沿い」などの写真が撮れましたので、この日は楽しかったです。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは13 枚構成となっています。

「施設の1 階は『 航空エリア 』、2 階が『 宇宙エリア 』で、衛星を積んだロケット
先端が大きいく高いので、1 階と2 階を利用して展示されています。人は小さいです」

「実物大模型や装備品、宇宙映像などが、見ている人々を宇宙へと導いてくれます」

「日本国に11 人もの宇宙飛行士がいる事を初めて知り、日本人として誇らしいです」

「宇宙飛行士の活躍の中心となっている『 国際宇宙ステーション( ISS )』の『 日本実験棟:きぼ
う 』の実物大模型です。思ったよりも広く、四方に装置・計器などが設置されていて、上下は不明」

「記念写真を撮ることが出来る『 宇宙服 』風のセットで、多くがスマホでパチリ」

「火星探査車の実物大模型。上の写真は2011 年に打ち上げられて、火星の雲の動き
や川の痕跡などを探査し、下は2003 年に打ち上げられて、水の証拠を発見しました」

「人が体や腕を動かして、宇宙空間に見立てた円の中の『 人工衛星 』の姿勢を制御するゲームです」

「館内の『 宇宙博カフェ 』で食べた『 宇宙の星空カレー( 800 円)』のルーは、濃
い茶色で中辛。宇宙を背景に星形のニンジンや粉チーズがちりばめられていました」

「博物館では楽しい時間を費やし過ぎて、愛知県犬山市の『 あいち航空ミュージア
ム 』へ行けずに残念でした。その分、犬山市で『 犬山城 』などの写真が撮れました」

「上の写真の表示の『 ●●公園 』の 2 文字が消されていますが、ネット調べでは『 県
立公園 』と思われ、範囲を広げて『 飛騨木曽川国定公園 』に指定されたと考えます」

「河川調査をしているのでしょうか、あちらこちらへ行くゴムボートを撮りました」

「木曽川へ来たら立ち寄る『犬山成田山(大本山成田山名古屋別院大聖寺)』です」

「境内からは、上の写真(中央上)の様に、『 岐阜城 』を展望することも出来ます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。