水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
4月13日のブログに続いて、愛知県新城市と静岡県浜松市へ桜(ソメイヨシノ)を撮りに行った時の写真をご紹介します。
新城市にある「愛知県民の森」の面積(572ha)が広すぎて、メイン施設の周りでパチリだけして終了しました。
県民の森の近くには、日帰り温泉の「鳳来ゆーゆ ありいな」があり、温泉に入って昼食を摂りました。
※いつもは4枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「写真撮影・ドライブ・温泉入浴・昼食を組めば楽しいですね。今回は『鳳来ゆーゆ ありいな』へ入浴しました」

「レストランの『ゆーゆー』では、天ぷらそば(900円)・おにぎり(130円)を食べました」

「新城市から浜松市へ向かう途中に、道の駅『鳳来三河三石』へ立ち寄り、早々と泳ぐ鯉のぼりをパチリです」

「浜松城の駐車場と思い浜松市美術館の駐車場へ迷い込み、係員には『両方とも観ます』と伝えてOKでした」

「浜松城は明治維新後に破壊されて、城址は1950年に『浜松城公園』となり、鉄筋コンクリートで再建された」

「突然の出現に『おめでとう』の声が掛けられて、パチリ、パチリ、パチリ」

「浜松城へは『全国のお花見1000景』の中から選んで行きましたが、日本人・外国人が沢山訪れていました」

「どこの桜祭りもそうですが、多くの人達が笑話と飲酒を楽しんでいました。子供はジュースで乾杯でしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
4月13日のブログに続いて、愛知県新城市と静岡県浜松市へ桜(ソメイヨシノ)を撮りに行った時の写真をご紹介します。
新城市にある「愛知県民の森」の面積(572ha)が広すぎて、メイン施設の周りでパチリだけして終了しました。
県民の森の近くには、日帰り温泉の「鳳来ゆーゆ ありいな」があり、温泉に入って昼食を摂りました。
※いつもは4枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「写真撮影・ドライブ・温泉入浴・昼食を組めば楽しいですね。今回は『鳳来ゆーゆ ありいな』へ入浴しました」

「レストランの『ゆーゆー』では、天ぷらそば(900円)・おにぎり(130円)を食べました」

「新城市から浜松市へ向かう途中に、道の駅『鳳来三河三石』へ立ち寄り、早々と泳ぐ鯉のぼりをパチリです」

「浜松城の駐車場と思い浜松市美術館の駐車場へ迷い込み、係員には『両方とも観ます』と伝えてOKでした」

「浜松城は明治維新後に破壊されて、城址は1950年に『浜松城公園』となり、鉄筋コンクリートで再建された」

「突然の出現に『おめでとう』の声が掛けられて、パチリ、パチリ、パチリ」

「浜松城へは『全国のお花見1000景』の中から選んで行きましたが、日本人・外国人が沢山訪れていました」

「どこの桜祭りもそうですが、多くの人達が笑話と飲酒を楽しんでいました。子供はジュースで乾杯でしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。