goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

高額、でも安心

2024年12月07日 03時42分40秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。


長~い人生で「インフルエンザ」、ましてや「新型コロナウイルス」に感染したことはありませんでした。
 いつでもマスクをしていますが、11月30日に40人程で忘年会をした時は、マスクを外して飲食をしました。
  12月2日から喉が痛くなり、3日には関節がだるく咳や痰が出て、4日には悪寒(おかん)でゾク・ゾ~クです。
   5日に愛知県瀬戸市にある「陶生病院」の「発熱外来」を受診して検査をしたら、「新型コロナウイルス」

薬局で薬を購入する為に会計からで「18,000円?」、聞き直しても「18,000円!」の高額には驚きました。
 明細を見たら、5日分で「保険合計:100,300円」とあり、1日20,060円(1日2回、1回分は10,030円)です。
  4日に38.8℃あった高熱は、3回服用したら37.2℃まで下がり、悪寒や喉に痛みも徐々に治まり安心しています。
   しかし、口の中が「苦く」感じ、食べても「薄味」なので妻に聞いたら「いつもと同じ味付け」とのこと?・・・


5日分(10回)の内3回を服用しましたが、徐々に症状が治まり、安心が持てる様
になりました。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回フォトグループ・アンダンテ写真展

2024年12月04日 00時51分45秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。


昨日(12月3日)から、いつも写真少年が所属している「フォトグループ・アンダンテ」の写真展が始まりました。
 第71回アンダンテ写真展では、8名の会員が撮り貯めた作品の中から選んだ「写真サイズの半切」で25点を展示します。
  いつも写真少年は「水面の魅せる虚像」をテーマに4点を展示し、今日(4日)のブログで展示写真の縮小版をご紹介します。

第71回フォトグループ・アンダンテ写真展
 1 日時 ~12月8日(日)午前10時~17時、ただし8日は16時まで。
  2 会場 瀬戸市文化センター 文化交流館 1階ギャラリー 愛知県瀬戸市西茨町113 番地の3
   3 当番 4日(水)の一日、8日(日)の13時~16時は、いつも写真少年の会場当番日ですので、お越し下さい。


12月3日から8日まで、いつも写真少年が加入している「フォトグループ・アンダ
ンテ」の写真展が行われています。






画 題:魅せる虚像 in 紅葉
撮影地:愛知県・長野県(茶臼山高原)


画 題:魅せる虚像 in 新緑
撮影地:愛知県・長野県(茶臼山高原)


画 題:燃ゆる夕闇
撮影地:愛知県名古屋市千種区(東山動植物園)


画 題:山間(やまあい)を走る
撮影地:岐阜県下呂市(下原ダム)


当番が終わって建物の外へ出たら、日が沈んだ後の残光がキレイでパチリです。


     


     



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンミニデイ in 浜名湖

2024年12月01日 03時53分59秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。


11月27日のブログ「静岡県&愛知県(ドクターイエロー)1」でお伝えした様に、11月
 3日・4日に一泊二日で、ミニクーパーと一緒に静岡県浜松市・袋井市などへ行きました。
  3日は浜松市の「渚園運動公園」で行われた「第32回 ジャパンミニデイ in 浜名湖」へ参
   加し、4日は袋井市の「JR愛野駅」近くで「ドクターイエロー」を撮影して楽しみました。


※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。


1枚目~3枚目の写真は、愛知県豊田市内の東海環状自動車道を新東名高速道路の
「岡崎SA」へ向かっている時の気象条件です。
岡崎SAには4枚目~6枚目の様な懐かしい車が駐車していました。
7枚目~10枚目は愛知県瀬戸市にあるミニショップ「ラットガレージ」さんの仲間
で、この日は30台程のミニの集団で行きました。











     ミニデイは家族連れが多く、子供が退屈しない様な工夫がされ
     ています。
     







変わり種をご紹介します。









2枚目・6枚目~8枚目の写真は「ガレージショップ風」で、10枚目は珍品の「プリ
ンス・スカイライン 2000GT」です。











浜名湖の漁場を行き来する舟などをパチリです。 





     


掛川市の「東横イン掛川駅新幹線南口」ホテルへ向かう途中に、沈む夕日がキレイ
だったのでミニクーパーを一時停止してパチリです。

     


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲載時刻は未定です

2024年12月01日 00時52分11秒 | Weblog
真夜中のおはようございます。

画像編集ソフトが言うことを聞いてくれませんので、掲載を明け方か朝までお待ちください。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県&愛知県(ドクターイエロー)2

2024年11月30日 00時05分34秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。


11月3日は静岡県浜松市の「渚園運動公園」で「第32回 ジャパンミニデイ in 浜名湖」
 へミニクーパーで参加し、4日は静岡県袋井市の「JR愛野駅」近くで「ドクターイエロー」をパチリです。
  5日はキャリイトラックで愛知県岡崎市川島町の「矢作川」に架かる鉄橋へ行き、薄雲の中でドクターイエローをパチリです。


11月5日の岡崎市は中途半端に薄曇が広がっていました。







功を奏して、3枚目の写真のドクターイエローが撮れました。







高さ2m10cmの脚立の上にべニア板の天板を取り付けて、そこに三脚と3台のカメ
ラ(35mm換算で①25mm~105mm②105mm~300mm、300mm~900
mmのレンズ)を設置しました。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県&愛知県(ドクターイエロー)1

2024年11月27日 00時44分34秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。


11月3日、静岡県浜松市の「渚園運動公園」で「第32回 ジャパンミニデイ in 浜名湖」が開催されて、
 いつも写真少年は愛知県瀬戸市にあるミニショップ「ラットガレージ」さんの仲間と一緒に行って来ました。
  その夜は静岡県掛川市の「東横イン掛川駅新幹線南口」ホテルに泊まり、4日の午前中は掛川市の「掛川城」付近で
   パチリ、午後からは静岡県袋井市の「JR愛野駅」近くで「ドクターイエロー」をパチリ、その後は次回の下見をしました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。


11月4日午前8時、東横インホテルの朝食(無料)を食べる前に、「JR掛川駅」の
「地下横断歩道 」でパチリです。







チェックアウトして「掛川城」へ向かいましたが、月曜日に関わらず観光客が多す
ぎて、外から見てパチリです。






ドクターイエローの通過予定時刻の30分前には「JR愛野駅」近くの公園に到着し、
遊ぶ子供たちの背景にドクターイエローが通過することを願いました。



1枚目~3枚目の写真の様に、望遠・標準・広角ズームレンズの3本を駆使してパチ
リです。
次回の撮影チャンスには、4枚目~6枚目の様に撮りたいですね。







下見として1枚目・2枚目の写真の様にJR愛野駅からチョッと離れた所でパチリ、3
目・4枚目の様にネット情報にある場所へ行きましたが、5枚目の様に樹々が大き
なっていて撮影には不向きでした。
ネットで「ドクターイエロー」を調べると「1964年の東海道新幹線開業以来、新
線の安全な運行を支えてきたドクターイエロー。昭和・平成・令和と3つの時代を
り続けてきた4世代にわたる進化の歴史を紹介します」とのことです。
したがって、ネット上のデータは古い可能性が大きいですね。
いつも写真少年の撮影は、6月13日のNHK番組では「JR東海の車両は2025年1月、JR
西日本の車両は2027年を目途に運行を終える」と知ったからで、超遅い撮り初めにな
ります。


     




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時

2024年11月24日 00時25分44秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
 
令和3年(2021年)4月1日に愛知県の河川等情報モニター(庄内川水系モニター)を拝命し、河川の状態を定期的に報告しています。
  報告する河川は愛知県瀬戸市の「水野川・瀬戸川・矢田川」で、それぞれに「上流部~中流部、中流部~下流部」に分けて調査します。
  10月30日16時頃から、街に注がれる夕日の斜光線を見ながら「瀬戸川(中流部)」を調査しましたが、特に産廃は見当たりませんでした。


10月30日の瀬戸川付近は風が強く、西方の雲が目まぐるしく流れていました。




見慣れた街ですが、光の射し込み方や色合いによって、まるで別の街へ来た様です。



     




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日)は写真展の会場に居ます

2024年11月23日 00時05分14秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
 
 
愛知県瀬戸市八幡町にある「山口郷土資料館」において、「コラボする花」をテーマに写真展を開催します。
 15年、20年前までは町中に多くのポスターが貼られていて、その周辺の植物を写し込んだ写真を撮っていました。
  年々ポスターのモデルさんが少なくなり、最近では「物と花」なども撮る様になり、写真展で16点をご紹介しています。

期 間:~11月28日(木)までの午前10時~午後3時。土・日曜日、祝日は休館です。
    ただし、24日(日)は開館し、いつも写真少年が皆様のお越しをお待ちしています。
 場 所:瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣り)
  今回の写真は、四つ切りサイズで16枚を展示します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。


      撮  影  月:5月撮影
      撮影場所:愛知県豊田市(香嵐渓)
      コメント:混雑する時期の香嵐渓は行きませんが、新緑の
           頃は散策しながらパチリです。
      


      撮  影  月:6月撮影
      撮影場所:岐阜県恵那市(岩村)
      コメント:梅雨の季節の晴れた日に、岩村を散策してパチ
           リです。
      


      撮  影  月:6月撮影
      撮影場所:豊田市(小渡町)
      コメント:豊田市小渡(おど)町の増福寺は、風鈴寺として
           知られています。
      


      撮  影  月:6月撮影
      撮影場所:長野県松本市
      コメント:建物の壁面一杯に飾られていて、幸せそうな花
           嫁さんをパチリです。
      


      撮  影  月:9月撮影
      撮影場所:恵那市(岩村)
      コメント:都市では見かけることが少なくなった商店街の
           ポスターですが、岩村では主流のPR方法です。
      


      撮  影  月:6月撮影
      撮影場所:富山県富山市
      コメント:富山県と石川県へドラゴンズの野球試合を見に
           行った折り、富山駅近くでパチリです。
      


撮  影  月:10月撮影
撮影場所:瀬戸市(窯垣の小径)
コメント:地元の瀬戸市で撮影する場所の一つに「窯垣の小径(仲洞町)」があり
     ます。


撮  影  月:12月撮影
撮影場所:岐阜県多治見市(ながせ商店街)
コメント:商店街を散策していたら、民家の玄関先に花の額縁を見つけてパチリで
     す。


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる車たち

2024年11月20日 02時18分53秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
 
 
出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。


3月18日、愛知県稲沢市にある「ホームセンターメガバロー稲沢平和店」の駐車場
では、「スズキ ジムニー JA11 」をパチリです。



3月19日、愛知県小牧市の「小牧自動車検査登録事務所」では、1枚目の写真は「三
菱 ランサー GSR Evolution VI?」辺りでしょうか。
2枚目は「トヨタ MR-S」、3枚目はBMWで「TT」の文字が見えます。
4枚目は、左側がいつも写真少年の「ススキ キャリイトラック DA63T型 」、右側
は「 ミニ」ですが会社名は分かりません。





3月22日、キャリイトラックで愛知県蒲郡市⇒静岡県磐田市・浜松市へ行きました
が、愛知県岡崎市内で1枚目の写真は「スズキ キャリイトラック(このオーバーフ
ェンダーでは車検に通りません)」と2枚目の「ホンダ S660」をパチリです。



3月28日、愛知県瀬戸市南中之切町の「宮川駐車場」では、パイプバンパーの付い
た「ダイハツ ハイゼット(このままでは車検に通りません)」をパチリです。


3月31日、愛知県尾張旭市渋川町の「UP GARAGE」では、「スズキ カプチーノ」
パチリです。



4月2日、尾張旭市南原山町の「フィール 三郷店」では、「日産 35GT-R」をパチ
リです。



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー in 滋賀県 2

2024年11月17日 01時21分46秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。


昨日(11月16日)のブログ「ドクターイエロー in 滋賀県 1」に続いて、10月25日・26日
 に一泊二日で「滋賀県」へドクターイエローなどを撮影に行った時の写真をご紹介します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。


二日目の10月26日、滋賀県彦根市の「東横インホテル」の13階からは「彦根城・
JR彦根駅」がよく見えました。
5枚目の写真は無料の朝食で、心筋梗塞後からは野菜や繊維質の多い食品を食べる
様にしています。

      





ドクターイエローの撮影は午後からなので、午前中に滋賀県彦根市古沢町の「龍潭
寺(りょうたんじ )」へ行きました。

      




      



      


午後からは滋賀県長浜市の「長浜鉄道スクエア」へ行きました。












1枚目~4枚目の写真は「Nゲージの鉄道模型」を使ったジオラマで、5枚目~7枚目
は本物の「北陸本線」の車両です。








ドクターイエローの撮影は、15時後半に滋賀県米原市山室で予定していましたが、
何をどう思ったのか午後5時後半と大きな勘違いをしてしまいました。
ゆっくりと15時39分まで「長浜鉄道スクエア」に居たので、14km・15kmの距離
を15分で移動しないと間に合わないことが分かりました。
早く走行しましたが全く間に合わないので、通過予定時刻までに行ける東海道新幹
線の軌道を目指して、滋賀県米原市箕浦で車から降りたら1枚目~3枚目の状態でし
た。
後5分あれば、4枚目・5枚目の写真が撮れたのに残念です。






日が沈むまでに時間があったので、米原市池下の「三島池」へ向かう途中で1枚目
の写真を、三島池で2枚目・3枚目を、帰路の途中でコンビニに寄って4枚目をパチ
リです。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする