goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

なるほど講座(文殊の森)パート2

2014-03-24 10:07:13 | なるほど自然講座
チョウの道で

ここはいつ来てもチョウと出会える道です。今日はヒオドシチョウが翅を広げて日向ぼっこで私たちを待っていてくれました。

                      突然の雪です

今日の天気は晴れたり曇ったり雪が降ったり、この三時間のハイキングの中で色々な天気を体験することができました。

                                         クロモジのつぼみ

もうすぐ咲きそうです。かわいい花や、香りを楽しむことはもちろん、クロモジ油が含まれているので口の中を清浄化したり、精神をリラックスさせ安眠の効果もあるそうです。枝に黒い点々。これがクロモジの名の由来です。

山道は整備されていますが、階段が多くてたいへんなハイキングだったと思いました。それでも全員が頑張って山頂に立つことができました。私たちの小さな一歩一歩ってすごいものですね。四月からは、また新しく講座が始まります。「また、申し込みました」という声が多く、大変ありがたいことです。

2014年なるほど自然講座in初日の出散策(芝生広場)パート1

2014-01-01 16:07:41 | なるほど自然講座
芝生広場で日の出を待つ

きょうは1年のはじまり「元旦日の出ハイキング」です。芝生広場から首を長くしてご来光をじっと待ちます。7:02 日の出時刻を過ぎても太陽が顔を出す気配はなく残念な結果となりましたが、清々しい空気を吸ったおかげでしょうか、皆さんの顔はお日様のように輝いていました。

                            散策道の下りで

           1年の始まりに同じ時間を共有できたという喜びに満ち溢れたショットです^^

                                         今ふれあいの森にきています

冬鳥のジョウビタキです。毎年越冬のために北の国からふれあいの森にやってきてくれます。春になるとまた北の国へ帰っていく渡り鳥です。

2014年なるほど自然講座in初日の出散策(芝生広場)パート2

2014-01-01 15:56:27 | なるほど自然講座
声を探して

下りはジョウビタキやルリビタキに出合えるのを期待しながら歩いていきます。

                        サクラ 

               四季桜でしょうか? 冬の風景に彩りを添えてくれます。

                                                フユイチゴ

やっぱり花より団子!桜よりフユイチゴの試食に皆さん夢中になっていました^元旦の日の出は拝めませんでしたが、次回の楽しみとしてとっておきます。

2014年幕開けの講座です。神にも祈る気持ちで何とかお天道様を期待したのですが顔を出してくれませんでした。それでも参加者の皆さん和気あいあいで散策を終了していただき感謝です。今年もNPO法人ふれあいの森自然学校の各種講座及び行事をご贔屓頂きます様宜しくお願いいたします(^。^)y-.。o○

なるほど講座(木のみ・木のまま)in椿洞パート1

2013-11-23 21:06:54 | なるほど自然講座
秋真っ盛り

この色付きを見てください。「木のみ・木のまま」のタイトルにふさわしい最高の里山の紅葉です。そんな中、木の実の色の観察です。

                 スタート間際の色シートです

フユイチゴを色シートに落とし込みました。このフユイチゴは見た通りの綺麗な赤色になりました。味見も一粒だけしてもらいました。

                                          快晴です

雪を被った御嶽が間近に見えます。中央アルプスも右の方に並んでいました。空は抜けるように青く小春日和の最高の散策日和です。

なるほど自然講座(木のみ・木のまま)in椿洞パート2

2013-11-23 20:54:32 | なるほど自然講座
これは何の色付けかな

ガマズミの色付けでしょうか?真っ赤な色なのですが塗り付けてもその色にはなりません。 
                     
                  シャシャンボの色付け

シャシャンボの実を食べて味を見てもらいその後に色付けです。見た通りの色が着かないところがこの講座の面白いところです。      
                 
                                     参加者全員色染め終了

木のみ・木のままのタイトル通り色々の木の実を塗りつけてみました。今まで木の実は見るだけでしたが今日の講座は色を感じる事と食べられるものは味も見る講座でした。

参加者皆さん色の豊富さに驚かれたことと赤色の木の実でも赤色が付かない事、紫色のヒサカキの色にガマズミの実を付けると赤色に変化することも驚かれたようでした。逝去された島倉千代子さんではないですが人生と同じ色々でした・・・