goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

面白西国三十三ヶ所ミニ巡礼inなるほど自然講座(谷汲編)パート1

2013-11-03 13:36:02 | なるほど自然講座
                     西国三十三所ミニ観音巡りのスタートです。

谷汲山華厳寺へ石段を登って行きます。ここは三十三番目の満願成就の霊場なので、往きは参拝しません。

                        清々しい杉林の中

奥ノ院までの道中にある三十三のミニ観音像を一つ一つ参拝しながら巡っていきます。

面白西国三十三ヶ所ミニ巡礼inなるほど自然講座(谷汲編)パート2

2013-11-03 13:30:13 | なるほど自然講座
                             24番中山寺で

中山寺まできたらハプニングが起こりました!なんとうちの学校の中山さんがヒルに刺されたのです。谷汲山はヒルが多いので夏場はこの山に入りませんが、まさか11月になってもいるとは^^;これも温暖化の影響でしょうか。


                              満願堂で

三十三のミニ巡礼を終えて、納札箱に納め札を納めて満願成就しました!皆さん、どんな祈願をされたのかな。満足そうなお顔でしたよ~。

一風変わった講座内容になりました。我が国はすべての物に神や仏が宿ると古の昔から信じられていました。そのお蔭で、今現在も良い自然が多少なりとも残されています。この状態を後の子供たちにそっくり残してやりたいものです。

なるほど自然講座in権現山パート1

2013-10-27 20:05:45 | なるほど自然講座
各務原権現山散策スタートです

伊吹の滝からつづら折れになっている散策道をゆっくり歩みを進めます。昨夜の天気がうそのような気持ちの良い快晴です。

                            サプライズです

サプライズが有りました。何とアサギマダラが目の前に現れてくれコウヤボウキの蜜を吸っています。これから遠く南の方に旅立つのでしょうね・・・

                                                 さらにこんなものも

ウルシ科のヌルデと言う樹木です。この時期実に塩が噴き出るのです。この塩が糖尿病の人も使用できるという特殊な塩です。すっぱみが有りしょっぱい味も独特で美味しいです。これも味見をしてもらいました。

なるほど自然講座in権現山パート2

2013-10-27 19:33:26 | なるほど自然講座
山登りは・・・

山登りの目的は登る事です・・・この権現山は最後の登りが凄いのです。段差が大きな登りです(>_

上へ上への衝動に駆られ一目散に目指します。行ったことは有りませんがピラミッドのような感じでは・・・

                                               上がったら下がらないと

濃尾平野を眼科に見ながら美味しい食事をした後、家に帰るために下ります。何故に登ったり下ったりするのでしょうね~~。
そんな事を考える人は山登りできないのでしょうね・・・しかし下らないといけません。これがまた昇る以上に体力を使います。参加者一同無事に下山を果たし今回の散策を無事終了しました。終了時間14:00分でした。

秋の虫探し講座inふれあいの森

2013-09-09 19:25:58 | なるほど自然講座
                          準備万端

受講生参加人数13名でのスタートです。ヘッドランプを付け虫探しなのに防虫スプレーや蚊取り線香等を付けてチョット見は野良仕事の集団と間違えそうです・・・

                          提灯が良い雰囲気を(^。^)y-.。o○

虫の音があちこちから聞こえてきますが田中先生のお話が良いので参加者皆さん虫の音は眼中にないようです。カマキリからコオロギ・ヤブキリ・キリギリス等々数え上げたら切がないほど目に出来ました。

                          仕上げのトラップ

白布を張りそこへライトを当てて光に集まる虫たちの観察です。講座受講の皆さんの目の色が違います。虫と言えば嫌われるかと考えていましたが思わぬ誤算でした。これなら昼間でも良かったかな(笑)

あっという間の2時間でした。トラップを事前に仕掛けてもらい日本最大の森の掃除屋さん(シデムシ)を見たりコオロギの色々の種類を観察したりと内容の濃い講座になりました。参加された皆さんお疲れ様でした。闇夜に光る提灯の明りが妙に癒しと幻想的な雰囲気を醸し出していました。機会が有れば又実施したいと思った一夜でした。