goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

昆虫いくつ見つけられるかな in なるほど自然講座 パート1

2014-07-13 17:40:44 | なるほど自然講座
雨が降り始めました

雨です。ほんの少し東屋で事前知識をお伝えです。ここふれあいの森の昆虫の実態等昆虫と向き合って50数年の田中先生のお話です。

                    マイマイガの標本

一言でマイマイガと言いますが総称ですので何種類も居ます。昨年からここふれあいの森でも異常発生しています。今年は高山でも異常発生しているとか?
でも自然は寄生蜂やウイルスなどが増えて微妙にバランスを保つと事でした。

                    事前にトラップ(罠)を・・・

2日ほど前から仕掛けを設置して貰っていました。その罠にこれだけの甲虫が掛かっています。これで何種類も居るんですよ!

昆虫いくつ見つけられるかな in なるほど自然講座 パート2

2014-07-13 17:27:21 | なるほど自然講座
仕分けです

あれだけ居た昆虫を種類別に分けて観察です。殆どセンチコガネやその仲間です。トラップ(罠)の餌が煮干や魚の肉片ですので集まる昆虫も森の掃除屋さんと言われる甲虫です。

                みんなで観察です

雨降りですので蝶や蜂等羽を広げて飛び回る虫は殆ど目にしません。それでも1頭だけツバメシジミが居ました。

                           おまけの癒し顔

昨年から異常発生したマイマイガの成虫の「どや顔」です。あれだけ嫌がられていた蛾でも真正面から見ると可愛い顔をしていると思いませんか?

最後に皆さんが途中で捕まえた昆虫をまとめたのですが10種類ぐらいは軽く居たでしょうか?中にはミヤマクワガタも居ました。それだけここふれあいの森は自然が残されていると言う証拠です。このまま後世にも残していきたいものだと再認識しました。

なるほど自然講座in苔玉作り・・・パート1

2014-06-18 16:42:14 | なるほど自然講座
「どんな説明でしょうね」「楽しそうよ」

梅雨のさなかなのに今日はさわやかな風が梢を渡ってきます。木漏れ日の中で今日は皆さんと苔玉作りです。

                       「ウデがナル、昔とった杵ズカで泥団子待っていろ」

昔取った杵柄とはこうです。ケト土でボールを作りました、そうですドロ団子作りです。何十年ぶりで泥団子を作の受講生の方もあり楽しそうです。森の幼稚園では定番の泥団子作りですが「良い大人」も負けてはいません(^-^)

                                     「かわいいでしょう、私だけのものよ」
    
かわいいモミジの苔玉が、今!!手ごころに包まれ生まれました。かわいさも有り、愛おしさも有り小さな自然を、独り占め・・・
    

なるほど自然講座in苔玉作り・・・パート2

2014-06-18 16:24:05 | なるほど自然講座
「シーン・・・・・・・・」

ゆったりとした屋外で、さわやかな風が通り過ぎていきます。ただ今苔玉つくりに集中しています、もう夢中です!
作り方の説明は耳に入りません、聞いてもらえません。夢中になると、ムダ話も出なくなりますね。

                           「ここに苔を付けて」「素敵でしょ(^-^)」

                      あと少しで完成です。

                        「見てください、自然の世界を」「これから大事に育てます」

皆さんの苔玉が生まれました。自分の苔玉が作れたうれしさ、楽しさ、面白さが作品を通して伝わってきます。小さな草木の日々の移り変わりを楽しんでください
     
私達案内人は参加された皆さんにほんの少しでも感動を与えられたらと何時も講座を準備しているつもりです。が、しかし今回最後にお聞きしたご意見の中に「今日は父の日です。この仕上げた小さな森を父に見せに行こうと思っています・・・」と感想を言われた方がおみえでした。
毎回の事ですが何時も皆さんから感動を与えられているとっても幸せな私達案内人たちです。ありがとうございます。

なるほど自然講座 in 里山で癒し体験、不思議に出合おう!パート1

2014-05-19 21:25:08 | なるほど自然講座
今回は岐阜市大洞の里山を散策をした後、湧水でお茶タイムを計画しました。

全員集合

大洞の里山「すずろしの里」いこいの広場に集合。木漏れ日あふれる大きな広場です。ここを整備されている「大洞の里山つくろう会」の皆さんの心意気が伝わります(^。^)y-.。o○

                  薫風かおる森の中へ

新緑薫る里山の森を散策。いろいろな樹木やチョウが出迎えてくれます。抜群の天気の中森の中を渡っていく風がとっても心地いいです・・・

                         この森のシンボルです

大洞の里山の宝物!「硯石」。硯の様な形をした大きな石なのです。