思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『コンスタンティノープルの陥落』楽しんだ!!

2021-06-15 16:31:19 | 日記
さて、予習をしたところで
(前回の地図オンチ表現を図にしてみた。
 アナトリアが右側、バルカンが左側!ほら!)


塩野七生『コンスタンティノープルの陥落』を読了。
はい、おもしろかったです!

小説の体裁なので、人物描写等の脚色はあります。
とはいえ、登場人物(現場証人たち)は
実際の記録が残っている人たち。

ヴェネツィアの船医ニコロは学のある貴族だし
攻防記を残していそうだな(そして実在したのだろうな)
と思いながら読んだけど、
メフメト2世の小姓トルサンや
キリスト教側でありながら属国化により
オスマン側で参戦する羽目になったセルビアの若将軍が
実在し、且つ、手記を残していたとは、びっくり。
様々な視点からの資料が残っている
歴史的事件だったのだな、と、改めて思う。

大砲をつくったウルバンが、
最初はビザンツ側に行って追い払われたので
メフメト2世のところに行った(そして採用された)というのも
歴史って不思議だなあと思う。

で、塩野七生作品としては、
メフメト2世の3代後、
スレイマン1世(10代目スルタン)による
ロードス島攻略を西欧側視点で描いた
『ロードス島攻防記』『レパントの海戦』に続くわけです。

ちなみに私が読んだオスマン側視点の新書は
中公新書『オスマン帝国 繁栄と衰亡の600年史』小笠原弘幸 著

この後は、
『興亡の世界史 オスマン帝国500年の平和』林佳世子 著
を読む予定である。
西側視点と東側視点を交互に読み、
たまに「コテンラジオ」を交えている日々。
世界史、楽しいな笑

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロローグ『コンスタンティ... | トップ | 宇佐美まこと『愚者の毒』久... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事