~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

22/3/16(水)市内小学校卒業式の朝に

2022年03月16日 | はんなん話
もう23年くらい、
学校のあるときは、
ほぼ毎朝、登校途中の横断歩道に立ち、
子どもたちの見守りをしています。
卒業式の日も、
もちろんずっと見送ってきました。

コロナ禍の卒業式も3年目。
今年も、
在校生が参列しない、
来賓が臨席しない、
保護者の参列も人数制限がある、
時間も短縮
の卒業式とのことでした。

でも、
卒業式に向かう子どもたちは、
みんな笑顔で晴れやかだなあと感じました。

一番最初に通ったのは、
いつもは登校班に遅れがちの子。
走って坂を下ってきて、
「イェーイ❗最後の1日、がんばってきまーす」
と両手でピースをしながら、ピョンピョン跳ねて(ホントです❗)行きました。

友だちと待ち合わせをして行く子も、
ちょっと大きな集団になって行く子も、
いつもは違う班の同級生と弾みながら歩いていきました。

面白かったのは、男の子たち。
学校に行く道と逆の坂を登っていって、
坂の上の子たちと集団になって戻ってきたのに、
また別方向にぞろぞろ移動して、
さらに大きな集団になって、
最終10人以上になってから学校に向かっていきました。
途中一人で歩いていた子にも声をかけて合流していたのが、
「いい関係が作れた学年だったんだなあ」と感じる風景でした。

今年も会場で祝うことはできませんでしたが、
出会った一人一人に「おめでとう」と言えた朝でした。

あらためて、
卒業おめでとうございます❗

今、生きていることを楽しんでほしいと願っています🍀


ミモザ咲く季節に。


22/3/15(火)西鳥取公民館で「路線バスとコミュニティバスの再編に伴うダイヤ改正に係る住民説明会」

2022年03月15日 | はんなん話
今日は、西鳥取公民館での説明会でした。
今日は私を含め4人で聞きました。
資料はこちら↓

参加された方からは、
●バスの乗客は、病院や市役所に用事で利用される方が多いと思う。
病院に行きたい方は、朝8時半には病院に着いていたいと思うので、間に合うようなダイヤを組んでほしい。
という声がありました。

●バスは4台しかないので、6コースすべてが市民病院に8時半までに着くというのはむずかしい。
ということでしたが、利用されているみなさんの声は、チカラを持つなあと感じました。

また、
●各地域から病院に直行するバスを、病院に運行してもらうことも検討してもらってはどうか?
という声もあり、
いろいろな方の意見を聞くことは大切だと思いました。

「説明会→パブリックコメント→調整→広報はんなん10月号に掲載→10月10日くらいから新ダイヤ実施」
というスケジュールでは、
今回のみなさんからの意見や提案は生かされないのではないか?
という不安があります。

バスの運行は、生活と密着した問題です。
しっかり声を聞き、
市民の声が生きるダイヤになってほしいと思います。

午前中は、「じむしょ DE カフェ」でした。
天気が良かったので、
外に椅子を出してみました。



22/3/14(月)箱作住民センターで「路線バスとコミュニティバスの再編に伴うダイヤ改正に係る住民説明会」

2022年03月14日 | はんなん話
箱作住民センターでの住民説明会でした。
私と岡議員を入れて13名の参加で、
バスの利用者も多かったので、
20分ほどの説明のあと、
意見や質問が多数出されました。
資料は、こちらから↓


●説明の中で「利便性」ということを繰り返していたが、住民が望む通院、買い物には、まったく「利便性」は感じられない。
●年間の予算はいくらか
 →約5000万円
●乗客数は?
 →約15万人
●収支率
 →コロナ以前は20%、コロナ禍になり、15%と減少している
●岬町では、白ナンバーで、運賃を取って運行している
●バス停が遠くてバスに乗れない人もいる。バス停の場所など、市民の声を聴いて変える気持ちはあるのか?
●説明会があることを知らなかった。自治会などを通じて知らせるなどできなかったのか?
●スマホを持たない人への周知も考えてほしい。
●説明会に参加したくても、夜の開催では参加できない人もいる。
●今回の再編に、市民の声はどう生かされてきたのか?自治会を通じてとか、声を聞いたのか?
●スカイタウンの住民は、入居時「南海バスが走る」という大阪府のコメントがあった。その約束はどうなるのか?
●今日出た意見や「パブリックコメント」は、どの程度生かされるのか?
●公共交通には限界がある。それぞれの地域で地域内交通を考えていくことが必要になる
などなど、
次々に手が上がり、声が上がる2時間弱でした。
職員のみなさんは、
出される意見に耳を傾け、
今日出た意見や「パブリックコメント」は、どの程度生かされるのか?」という声には、
●予算もあり、「できること」と「できないこと」はあるが、「できること」は南海さんと検討していきたい。
と答えられていました。

説明を担当された若い職員の方が、
「4台のバスで6つのコースを回す、という中で、何がいいのか、どうすればより効果的なのか悩みながら考えている」
と話されたことばは、本当にそのとおりで、
そういう職員の悩みを市民としっかり話し合いながら進めることは大切だと感じました。

出された意見の実現は、なかなか難しいと感じましたが、
話し合えたことは今後に生かしてほしいと思います。

はじめに「1時間半まで」と言っていた時間も、
たくさんの意見でオーバーしたのですが、
時間で止めることなく聞けたことも、
よかったと思います。

バスを利用されているみなさんの意見は、
日常を守る意見です。
大切に考えていきたいです。



22/3/14(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年03月14日 | はんなん話
昨日今日と、暖かい日が続き、
自転車でもコートなしで、
薄手のブラウスとカーディガンで大丈夫なくらいです。

ウクライナの状況も、
日を追うごとに、市民にとって厳しい状況になっています。
市民が望まないところで進んでいく「戦争」の怖さをますます感じながら、
まだ何も行動をおこせていない私です。

とりあえず、
「自分にできること」は、
発信し、粛々と続けていきたいと思っています。

なので、
今週も、「じむしょ DE カフェ」やってます。


開けているだけで、
誰かのチカラになれるかどうかはわかりませんが、
議員としていただいている報酬で借りている事務所を、
少しでも市民の方と共有する場にできたらと思います。

お知らせしている時間でなくても、
開けられる時間はありますので、
話したいこと、聴いてほしいこと、
遠慮なく連絡ください。

チラシや案内は、
事務所にお持ちいただいたり、
市役所3階の議会事務局に預けていただいても受け取れます。

さまざまな情報も、お待ちしています。

今日はホワイトデイ。
若いママたちから、いろいろいただいたのに、
写真を撮らずに食べてしまいました。



22/3/12(土)「市民協働事業提案制度」事業報告&路線バスとコミュニティバスの再編に伴うダイヤ改正に係る住民説明会」

2022年03月13日 | はんなん話
こんな案内をいただいていていたこともあり、出かけてみました。


報告者として、
市の担当課(シティプロモーション課)と協働提案者(泉州電波発信協会)さん、
主催の政策共創課の職員さん、
そして
参加者が6人で、
いつもよりちょっと賑やかな会でした。

報告は、
毎月第3火曜日の12時から生放送の「阪南TV」の中の1コーナー、「はなてぃch.」について。


市民目線での「阪南市案内」という感じで、
新しいお店や、面白い場所や事業を取材してくれています。
市民が関わることで、
視聴回数も着実に伸びているということでした。

市側の評価も高く、
好印象でした。
協働事業は予算が安く、
そこが継続が難しいところにも繋がっていくのですが、
すぐには解決しないながら、「共有」できたこともよかったなあと思います。

「阪南TV」のPRカードがあるそうです。
市役所の受付でも配布してはどうかと思いました。


とりあえず、何枚かいただいてきました❗

14時からは、
防災コミュニティセンターでの
「路線バスとコミュニティバスの再編に伴うダイヤ改正に係る住民説明会」
に行きました。
資料はこちら↓
参加者は2名でしたが、
丁寧に説明していただきました。

月曜日からの地域での説明会で、
ダイヤ改正になる当事者の市民のみなさんの声が聴けることを期待します。
夜の出にくい時間ですが、
お近くの会場にお出かけいただければと思います。


出かけにくい方は、
メールやお電話で、声を届けていただけたら、
お伝えできます。

wakwak@kids.email.ne.jp
090-3036-2285


22/3/11(金)東日本大震災の日、「路線バスとコミュニティバスの再編に伴うダイヤ改正に係る住民説明会」

2022年03月11日 | はんなん話
14時46分、サイレンの音が聞こえた午後。
たくさんの「忘れてはいけない記憶」の1つとして、
日本中の方が手を合わせた時間だと思います。
記憶の風化はしかたのないことですが、
せめて語り継ぐための情報発信の小さな応援だけはしていきたいです。

夜は、
「路線バスとコミュニティバスの再編に伴うダイヤ改正に係る住民説明会」に参加するために、
尾崎公民館に行きました。
資料はこちら↓

残念ながら、
参加者は私と岡議員だけで、
住民の参加がなく、
私たち二人は明日の防災コミュニティセンターにも参加予定なので、
20分ほど待ったあと、
中止を決めていただきました。

明日からも各会場で予定されていますので、
お時間が合えば、
お出かけください。


コミュニティバスを利用している=日常的な移動手段は徒歩や自転車、
となると、
バスの便のない時間や会場への参加は難しいと思うので、
私的には、
昼の時間帯開催をもう少し増やしてほしかったなあと感じました。

明日、防災コミュニティセンターでの説明会には、
参加していただけますように。

22/3/10(木)「予算常任委員会」傍聴しました

2022年03月10日 | 議員
令和4年度の阪南市の予算について審査する常任委員会でした。
議員を2つのグループに分けて、
1年おきに、予算、決算を審議します。
私は、秋の令和3年度の決算常任委員会、
来春の令和5年度の予算常任委員会の担当なので、
今日は傍聴しました。


予算、決算は山程の資料があり、
何をどう見ていくか、
毎回すごい時間をかけて見るのですが、
結局は、よく知っている分野のところばかりに目がいきます。

午後はちょっと相談が入ったので事務所に戻り、
少し抜けましたが、
委員のみなさんの質問は勉強になります。
いっぱいメモをとりました。

今日は、
朝、朝日新聞の「天声人語」に、
ふるさとのことばが書かれていて、
懐かしくて声に出して読みました。


啄木の
「ふるさとの訛り懐かし 停車場の 人混みの中にそを聞きに行く」
の歌を思い出しました。

3月11日が近づくと、
ふるさと岩手の話題がいろいろ取り上げられます。
話すことばを聞いて、
ふるさとのことばは、やさしいなあと思います。
おらも、がんばっぺ。

22/3/9(水)「子育て拠点整備特別委員会」のあと、新認定こども園見学のあと「駅周辺整備特別委員会」

2022年03月09日 | 議員
初めて委員長となった「子育て拠点整備特別委員会」がありました。
(「議会広報編集委員会」の委員長は、してました。)
理事者の前での進行も初めてだったので、
発言のとき「○○部長」とか「○○課長」とか指名するのですが、
かなり言い間違えたりしました。
間違えないように、ということに気を使いすぎて、
各委員の意見をしっかり聞けなかったことを反省。
動画で確認し直しました。

案件は、
①尾崎幼稚園と尾崎保育所を閉園し、新しく民間の認定こども園が新設され、4月より開園すること
②朝日幼稚園が閉園し、はあとり幼稚園に統合されること
についての経過と現状報告でした。

①については、新園には行かずに、
公立を選択された家庭も20名ほどあったことが報告され、
いろいろ悩まれて選択されたのだろうと、
複雑な気持ちでした。
市の都合で、転園する家庭への格別な配慮をお願いしたいです。

会議の後、
新しいこども園「認定こども園飛鳥ゆめ学舎」の見学がありました。


「右折禁止」のため、一度泉南市に入って、尾崎方向に来る必要があります。
ちょっと手間ですね。

園舎は、木の香りがして、
教室もトイレもシャワーも給食室も、
どれもこれもきれいでかわいらしかったです。
ただ、気になることも何点か感じました。




まだ園庭は完成していませんでしたが、
●緑はきれいだけど、土がない(コルクのチップのようなのが敷き詰められていました)
●ドッチボールやかけっこをするフラットなスペースが狭い
●園庭の緑の山(まだ緑ではありませんでしたが)が高くて、山の向こう側が見えない
●木の渡り廊下、ささくれだったりしない?
●床暖房や暖かい便座、子どもの発達には支障ない?

保育のプロの方の設計でしょうから、
事例があるのでしょうが、
ちょっと気になりました。

保育がスタートしたら、
また見学させていただきたいなあと思いました。

午後からは、
「駅周辺整備特別委員会」でした。
JR山中渓駅と南海尾崎駅が改修されていますが、
経過の報告がありました。




南海尾崎駅は、
4月から10月のエレベーター完成まで、
山側のエスカレーターが使えません。
これ、市民のみなさんに、しっかり周知してほしいです。

山中渓の駅は、
夏に完成したら行ってみたいです。

22/3/8(火)昨日は「総務事業常任委員会」、今日は「厚生文教常任委員会」でした。

2022年03月08日 | 議員
昨日の「総務事業常任委員会」の案件


動画は

私は、
「この計画について、市民はどうやって知るのか」
「具体的な計画が示されたときに、市民の声が生かされた計画だと感じられる計画になってほしい
「『一歩先ゆくまち』であるためには、しかけが必要。しかけには職員からのアプローチが必要。どう『市民とともに』を実現していくのか」
という質問や意見を述べました。

その他案件の「コミュニティバスの再編」については、
●朝と夜の時間帯が南海バス、日中はコミュニティバスが走ることで役割を明確にする。
●料金は、南海バス230円、コミバスは100円
詳しくは↓

今日の「厚生文教常任委員会」の案件

動画は

興味深かったのは、
やっぱり、その他案件④の「尾崎幼稚園閉園後の跡地の利活用について」。
私の一般質問でも聞いていたのですが、
今日はより詳しく聞けました。




現在の旧東鳥取小学校体育館の2階よりは、
格段いい環境だと思いますが、
幼稚園なので、小学校高学年や中学生がやりたいことができるかというと、
狭いし、運動もむずかしいなあ。
バスケとかやりたい子は、
どうするんだろう。
興味のあることに出会い、
さまざまなチャレンジが可能な場所であってほしいです。
まだまだ、途中。さらに発展していくことを期待します。

明日は「子育て拠点整備特別委員会」と「駅周辺整備特別委員会」があります。

今日は「国際女性デー」。
なんにも行動できなかったな。

22/3/7(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2022年03月07日 | はんなん話
3月も2週目になりました。
暖かかったり、寒かったりを繰り返しながら、
着実に春になっていっているのを感じます。
花粉症のくしゃみも、
私にとっては春を迎える準備になっています。

さて、月曜日のブログは、
毎週、今週来週の「じむしょDE カフェ」のお知らせをしています。


なかなか収束しないコロナ感染症の感染予防のため、
ドアを開けたままにして寒かったり、
「カフェ」なのに、
楽しいお茶タイムを提供できなかったりしていますが、
話してラクになること、
会って安心できることがあると信じて、
ささやかな場の提供をさせていただきます。

今週も、いろいろ出かけて、
発信していきます。

今日は、
議会では「総務事業常任委員会」です。

22/3/6(日)サラダホールで「植本祭」(まちライブラリー@サラダホール)

2022年03月06日 | まちづくり・市民活動
かわいいチラシと、
サラダホールの一角に設置された、
木を使ったすてきな本棚が魅力の「植本祭」のイベントに参加してみました。


「まちライブラリー」を提唱された礒井さんのトークも聞きたくて行ったのですが、
今日は、三女のところの7歳、5歳、3歳の子たちの子守り中で、
落ち着いては聞けず、
最終的には外に出るはめになり、
残念でした。


本当は、
個人的にやっている「本の巣箱」の話をしながら、
本を2冊ほど紹介させていただくつもりで準備したのですが、
それも叶いませんでした。


水野市長は、最初に挨拶していて、
すてきなコメントとともに、
「注文をまちがえる料理店」を「植本」されていました。

原稿がない場での市長のコメントは、
思いやりに溢れ、
いつもすてきだなあと感じます。

これから、
どんなつながりが生まれてくるのか楽しみで、
発展を祈りたいです。

22/3/5(土)「桜の園」桜が待ち遠しい春

2022年03月05日 | まちづくり・市民活動
月初めは、桜の園の水運びボランティアです。
今日は、駐車場は車がいっぱいなのに、
テントがなく、利用者の姿もない、
静かな桜の園でした。

車を止めて、
ここから山歩きに行かれたということなのでしょう。

春の空気が流れ、
のんびり感がいつもよりさらに満喫できました。

新しめの巣箱を発見。
桜の園の会のみなさんの細やかな仕事には、
いつも驚かされます。


桜のつぼみはまだ見えませんでしたが、
暖かい陽射しがいっぱいで、
春の訪れがすぐそこに来ていることを感じます。

日本の各地で、
ウクライナへの侵攻に反対する集会やデモが広がっています。

穏やかな桜の園で、
戦争のない社会を祈ります。


22/3/4(金)「まちづくりネットワーク」と市民活動センターのこと

2022年03月05日 | まちづくり・市民活動
9時半から、
予算案についての勉強会でした。
1時半からは「まちづくりネットワーク」の定例会だったので、
勉強会はお昼に抜けて、市民活動センターに行きました。

●2年間開催していない総会を、今年は開催
●4月、5月の定例会の日時
●5月5日「子どもの日フェスティバル」への参加(はな茶の試飲)
など、提案しました。

2時半には勉強会に戻るつもりでしたが、
4月から、
2年間の事業委託が終了するため、
市民活動センターの事業委託先が代わることになっているので、
今使っているロッカーとレターケースをあけてほしいと言われていて、
あわてて取りに行きました。


会の紹介リーフレットと総会資料、
昨年の「つながる展示会」で使用した展示物など。
大したものは入れていませんが、
代表者は、
これを自宅に持ち帰ることになります。

4月からも借りられるのか、
そこ、教えてほしいなあ。

市民活動センターについては、
何度も議会でも質問していますが、
8年間の事業委託で、
2回公募がありましたが、
募集のたびに事業者が代わり、
築いてきた関係が降り出しに戻ることが繰り返されています。

2年前に現在の社協さんに代わって、
やっと長期に関われるかなぁと思っていたのに、
今回、社協さんは応募されなかったとのことで、
3月末までに部屋を撤収、となり、
ロッカーとレターケースも空にする、ということになりました。

事業委託先が代わるたびにこんなことになるわけで、
市民活動団体は振り回されます。

市民活動センターができて8年、
いつになったら実のあるネットワークができて、
機能していくのかなあと、諦めのような気持ちになってしまった今日でした。


22/3/3(木)阪南市議会令和4年第1回定例会 3日目

2022年03月03日 | 議員
今日は、二神議員の一般質問のあと、
議案審議でした。


●各小中学校では、生理用ナプキンを職員室や保健室に置いていて、「使いたいときは先生に言えば使える」とのことですが、「言えば」ではなく、「職員室や保健室に行けば」ではなく、すぐ、誰にも言わなくても使えるように、トイレに常備してほしいなあと思いました。

●持続可能な社会のために、家庭用コンポスト(大きさいろいろ)を貸し出してくれるそう。広報に載るそうなので注意しておかないと。

議案は結構ありました。


タブレットの画面で、見にくいですが、
こんな感じです。
阪南市議会として、
「ロシアによるウクライナ侵攻を強く非難する決議」
を決議しました。

4時過ぎからと明日は、
維新の会さんにお誘いいただき、
予算案についての勉強会です。

今日はひなまつりでした。


22/3/2(水)阪南市議会令和4年第1回定例会 2日目

2022年03月02日 | 議員
今日の一般質問は、
午前中は浅井と岡議員(市民くらぶ)
午後は渡辺議員、百々議員、山本光男議員(大阪維新の会)
というメンバーでした。


私の質問は、こんな感じでした。

詳しくは、You Tubeでご覧ください。

今日の質問では、
●公立幼稚園は、大事だと思ってもらっている。
 駐車場、サークルの継続も考えてくれてはいるようだ。
●尾崎幼稚園は、4月から「サリダ」(学校に行きにくい子たちの通う場所)になる。
 しかも、「学校に戻ること」を強要されない場所になる。
●おとなの居場所を考える職員のワーキンググループがある。
 今後は市民活動団体も、いっしょにかんがえていけるようになりそうだ。
●市長や職員は、もっと地域や活動団体の現場に足を運び、市民に身近な存在になってくれると言っていた。

今日の質問の、やりとりの中からのことばです。
魅力ある阪南市になっていってほしいと思います。