~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

21/4/2(金)第2期阪南市総合戦略(冊子)のパブリックコメントを見て

2021年04月02日 | 議員

議員には、議会事務局内に「連絡箱」というのがあって、

各課からのさまざまな連絡や発行物、また市民団体等からの案内などが届きます。

今日は、
策定前に市民の方からいただいたパブリックコメントへの回答が入っていたので見てみました。


詳しくは、
阪南市ホームページで確認していただけますが、
パブリックコメントがすごーくよくて、
共感できる内容なのに、
市からは相変わらず「左記(市の考え方及び対応)のとおり対応いたしますので、記載は原案どおり(一言も変えない)といたします。」というコメントで、
ていねいに読み込んで、
的確に指摘された意見に対して、
不誠意な回答だと思いました。

例えば、





パブリックコメントは、
「市民の意見は聞きました。ご意見のとおりですが、原案は変えるつもりはありません。今後、参考にするということにします。」
という回答しか用意していないのか、と思うほど、
素っ気ない扱いです。

意見を出される方は、
「今後の参考にしてほしい」と言っているのではなく、
「原案を修正したり、書き加えたりしてほしい」と思い、
提案されていると思います。

応えられない意見や、
的はずれな意見ならしかたありませんが、
「ご意見のとおり」と思われるなら、
どんな形でか、意見を活かす対応を望みたいです。
せめて、「どういう形でご意見を活かせるか、検討します。」とか、
原案の表現を一部修正するとか、
「原案どおり」ではない形を考えるのが、
「パブリックコメントの成果」ではないのでしょうか。

確かこれ、
前回の厚生文教常任委員会でも発言したことなのに、
何にも変わらないんだなあ。

パブリックコメントも、「公民協働」の1つの方法のはず。
市民の市政への参加として、
もう少し、いただいた意見を活かす工夫を、
ぜひ考えてほしいです。

他にも、
「阪南市自治基本条例推進委員会」からの「協働の指針の策定に関する基本的な事項」という答申もいただきました。
また、ゆっくり読んでみます。