マイライフ

生きているだけで毎日少しずつ年をとっていく。そんな日々の出来事を書いてみようかな。

淡路島周辺ぐるっと  2日目紀州東照宮ー徳島へ

2013-04-19 | 国内を歩く
4月12日(金)2日目。
旅に出ると、どうしても早く目が醒めるのよね。

7時15分、荷物をホテルに預けて出たはいいけど、
東照宮行きのバスが何時か判らない。
ホテルの前のバス停で、探していると、和歌浦口行き
のバスがきた、即乗っちゃったよ。

終点で降りたら、そこからあまり遠くないらしい。

紀州東照宮、朝早いから参拝者は誰もいない。
急な階段を見上げていると、横に緩やかな階段とある。
こちらの方をゆっくりと登る。


ペンキを塗り直してるのね。


ガイドが説明してくれるが、早口で内容がさっぱり理解
出来ない。途中で、「もう少しゆっくり話して下さい」
とお願いする。

一回り回ってから、「またもう一度回ります」と言って
建物の周りを歩き出したら、ガイドさんも同行してくれ
て、質問にも答えてくれた。案外撮影を警戒したのかも?

下りは急な階段を、下を見ながら下る。


すぐ隣に体育館を挟んで、天満宮があるらしい。
そちらにも行って、また、急な階段を上り下りして。
あ、海が見える。

2年後には、ここで国体があるらしい。


「早く終わったので、ひとつ前のフェリーに乗ろう」って
言うけど、無理でしょう。
ホテルに戻ってからだからね。

で、早めに市役所前で降りて、公園内の動物園を周ってから
ホテルへ。

丁度お昼ね、ロビーで食事をして、タクシーでフェリーター
ミナルへ。

和歌山港から四国の徳島までのフェリーに乗る。

乗船券を買って「通路を渡って待っていていいですよ」で、
長い通路を渡る前に、スーツケースを端に置いて行ったら
なんと、その先に待合室があるじゃないの。
あらら、また長い通路を戻ってゴロゴロと。

苫小牧港では、行った先に待合室なんぞないもんね。

その待合室にも、乗船券の自動販売機があり、いきなり
ここへ来て、すぐフェリーに乗れるようになっている。

徳島からのフェリーが到着、ぞろぞろと下船してすぐ、
乗船が始まった。
このフェリー、太陽光発電の設備があってびっくり。
最新式なのねー。


結構お客さんがいて、明日は土曜日だから、鳴門も
にぎわうかな?

徳島港に到着、駅までのバスが待っていた。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡路島周辺ぐるっと  1日... | トップ | 淡路島周辺ぐるっと  2日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内を歩く」カテゴリの最新記事