毎朝の散歩、6時半のラジオ体操を家の前
でしてから家に入ります。
だーれも見てませんね。
気温19度。一枚上着を羽織っての散歩でした。
今朝は、綺麗な雲を見ました。
いわし雲が出ると、秋なんですね。
寒くなったら、散歩もしなくなります。
今日は気温30度といっても、風がもう
秋の気配です。
毎朝の散歩、6時半のラジオ体操を家の前
でしてから家に入ります。
だーれも見てませんね。
気温19度。一枚上着を羽織っての散歩でした。
今朝は、綺麗な雲を見ました。
いわし雲が出ると、秋なんですね。
寒くなったら、散歩もしなくなります。
今日は気温30度といっても、風がもう
秋の気配です。
補聴器を新調してから1年。
保証期間終了でオーバーホールをして下さるそうで
預けていたのが、戻ってきました。
これは、携帯と連動するもので、早速設定したけれど
連携できませんでした。
そこで、担当者とメールでやりとりして、やっと携帯の
アプリと繋がり一応一安心。
ところが、テレビの音声が耳元で聞こえるはずが、
これもまた聞こえない。
デジタルを駆使した補聴器も、近くにお店がないと
おいそれと持ち込めないので、案外不便であります。
以前よりも音がクリアになって戻ってきたので、
これで良しとしましょう。
午前中は「元気アップ」。
最近は真夏日の気温が続いており、薄着で
過ごしますが、健康センターでは、クーラー
が効いていて、段々と寒くなって来ます。
で、一枚上着を着て体操を終えて、外に出る時
には脱ぐといった具合です。
午後から市民会館であった映画を見て来ました。
「ぼけますから、よろしくお願いします」と
いうのです。
認知症になった妻を、98歳の夫が介護をして
いる様子を娘さんが記録した映画です。
全く家事をしなかった夫が、買い物から洗濯
まで、そして、妻のお終いまでその愛情の
深さに感じ入りました。
画像をお借りしました。
我が夫には、それを期待するのは無理だな?
と思った次第です。
会話が聞き取れなかったが、字幕付きだったので、
双眼鏡を持っていけばよかったな?
6月に入って、雑草が元気過ぎてぼうぼうだ。
その昔、保育園として使っていた空き地を、
夫と娘が、年に2回程草刈りに行きます。
昨日も、草刈りを終えて帰り道、車がパンク。
どうやら、トタン屋根で使う釘がタイヤに
刺さっていたようです。
やっと我が家にたどり着いて、スバルに電話を
したり、娘は大忙し。
やがて、レッカー車で運ばれて行きました。
その土地は、むかーし、◯◯で暮らしていた時、
地域の父母達で、保育園を作ろうって話になって、
夫が祭り上げられて、一応運営委員長。
民家を夫名義で買い上げて、「あゆみ共同保育園」
として、ほぼ17年間運営していた土地です。
そんな時の子供達は、今は50代です。
その後ずうっと空き地になっています。
何しろ住宅街の真ん中なので、隣から苦情があって、
年に2回、草刈りに行っていました。
最近は、夫の高齢もあって、娘も一緒に行ってくれ
ています。
今時、土地も中々売れませんねー。
あと何年、草刈りに通わなければならないでしょうね。
困ったもんです。
時計の寿命ってあるのかしら?
我が家の掛け時計、結婚した時に買ったので、もう
50年以上にはなりますね。
いつも見上げていた時計が、ぱったりと動かなくなりました。
早速分解して見たけれど、悲しいかなど素人ではね。
我が街の時計屋さんは、お世話になっていた時計屋さんが
亡くなってからは、一軒も残っていません。
それではと、メルカリで探しました。
今までのと同じように、外枠が木製のをね。
小ぶりではあるものの、しっかりと動いてくれています。
この時計も、これから何年頑張ってくれるか?
期待しましょう。
4月から自転車の時にヘルメットが義務だとか?
地方によっては「自転車用ヘルメット購入補助」
があるところもありそうですがね。
雪が消えると自転車の登場です。
私は早速購入しました。
派手でない黒、これは夫と共用できます。
慌てて買わなくてもいいのですが、
パトロール中のおまわりさんに、注意され
ない為でもあります。
近所にある栗の木。
去年、大粒の栗を沢山拾わせてもらいました。
桃栗3年、本当にそうなのかな?
なんて、話していたら、ネットで育て方が出ているよう。
やってみようかー、って話していたのは昨秋の事。
先日娘宅に行ったら、あらら、しっかりと芽が出ているじゃない。
昨日行ったら、あら、見事に葉っぱが出てる。
さてさて、これからどうなっていくのかな?
興味しんしんであります。
業者に依頼していた雪庇落としは、今年は2度。
住宅と車庫との通路は背丈よりも高く積もり、
とても裏に行くことはできません。
去年は一度も雪運びをしなかったのに、今年は
俄然やる気が出ました。
スノーダンプにもっこりと盛り上げて、近くの
公園まで引っ張っていきます。
押して行くよりも、引っ張って行くほうが腰の
痛みがちょっと楽かな?
これを午前に5回、午後から5回運ぶと、やや
4000歩達成となります。
一日4000歩の目標が、ただ歩くのとは気分が
違いますね。
2月になってから、あまり降らなかった雪も、
今朝は30センチほど積もっています。
あのうず高く積もっていた雪庇落としした固い
雪も山も、もうちょっとで解消となりそう。
もう大雪とならないことを願っています。
日本列島、真冬ですね。
どんなに注意報を出しても、高速を走る。渋滞。
さて、日曜日、北村温泉で宿泊してきました。
改装なったそうで、温泉の温度も43度といい湯に
浸かってきました。
翌朝、娘からラインで、北村で死亡事故があったそう。
えー〜ー、知らなかった。
昨日、吹雪の中を慎重に運転してきた道路のちょっと
先で、乗用車同士の正面衝突。
70代の男性が亡くなったそう。
同乗していた奥さんと、相手の女性が重症とのことでした。
冬の北海道は危険がいっぱいです。
今日は灯油を入れてもらいました。
納品書には、49,352円であります。
北国も暖房費がバカになりませんよ〜。
ロシアのプーチンの横暴さとウクライナ
の悲惨さに、毎日胸を痛めています。
おめでとうの先に暗い話で申し訳ない。
31日には、イオンでお寿司を買って、温泉で年取り
となりました。
昨日は、温泉の帰りにイオンに寄ってお買い物。
買ったケーキで居ない息子の誕生祝いを兼ねておめでとうでした。
早速息子からの電話。夫が受け、1日生まれでおめでとう。
娘と代わって孫達と長々とおしゃべり。
あ、私、息子におめでとうを言いそびれたわ。
明日は私の誕生日だわん。
皆様あけましておめでとうございます。
今年も、発信はほどほどにして、皆様の日記を
楽しく読ませていだだきます。
元気で頑張って日記を書いてくださいね。
よろしくお願いいたします。
今年の雪は遅いなー、でも、去年の日誌を見たら、12月に
なっても、自転車で買い物に行っていたと書いてある。
で、昨日は、やっと雪?滝川あたりは30センチの積雪だって。
この辺は、さらっと降っただけ。
今朝も穏やかだな?
今日は一般ごみの日。ゴミ缶を持って玄関を開けたら、
???どーんと雪が積もっていて、外に出られない。
車庫に行って、雪かきを取りに行くにも雪を漕いで。
玄関前から車道までとりあえず雪かきをして、それから
ゴミ出しに行って来たわ。
今年も春まで1万円で玄関前を除雪してもらえる。
今日は6時過ぎてからどーんと降ったようで、除雪車が
間に合わなかったよう。
あーーー、これから雪との付き合いが始まるなー。
SNSでお気に入りにしている方と3人で、お食事をして、
色々な話をしました。
その時、レストランで食事を注文して、目の前に来たのを
見て、マスクを取ってから気がついた。
あーーー入れ歯を忘れて来たー。
ラーメンサラダはまともに食べられなかったよ。
食器を下げた時に、シェフに「入れ歯を忘れて来て、ごめんね」
と謝ったわ。
その後、ロビーに移動して、色んな話をしているうちに、
なんと、一人の方のご先祖さまが、我が夫と秋田県の同じ街の
出身であることが分かり、びっくりしました。
別れてから、ご先祖様の戸籍の一部のコピーが送られて来て
なるほど納得。
その方のご主人は、学校の先生を勤め上げた方なので、恐らく
北海道生まれなのかも?
どこでどんな奇遇があるか分かりませんね。
夫に話したら、昔のことを色々と聞かせてくれましたねー。
テレビの見たい番組は殆ど録画しておき、
あとでゆっくり見たい方です。
それで、いざ見ようと思ってつけて見たけれど、
音声は出るものの、画像が出てこない。
ムムム、これはレコーダーが寿命になったか?
とりあえず、音声だけで理解できるものは聴いて
おいて、聴き終わったら、即消去することにして、
1週間ほど、画像のない番組を聞いていました。
中国ドラマ「如い伝」を録画したまま、何日分も
見ていなかったので、これは見る前に消去して、
もう見なくてもいいや、というのも消去しました。
そしたら、あらら、画像が出てきたわ。
なるほど、録画したものが多すぎたら、画像が
出なくなるのね。これは知らなかった。
新しい発見なのかな?
まあ、レコーダーを新調しなくてもよかったって
いうことでした。
太極拳サークルのリーダーが、自転車で転んだ
のが原因で、亡くなりました。
晴天の霹靂とはこのことです。
自転車に乗ろうとして、体ごと倒れたそうで、
その時に肋骨3本が折れていたそうです。
翌日に亡くなったのだとか。
73歳はまだまだ若い。色んな方面で活躍されて
いた方で、みんなで頼りにしていた方でした。
で、かつては弓道もなさっていたので、昨日は夫と
お通夜に行きました。
で、今時新聞に載っている時間のおくやみ欄に、ほとんど
(随時)と書いてありますね。
初めて知りました。
香典を持って行って、すぐ焼香してそのまま帰ります。
その後に法要があるようです。
今日の葬儀は、太極拳のお仲間のお誘いがあって、随時
の時間の終わり頃に行って、法要から送りまで参加して
きました。
コロナのために、一般客は法要には参加しないシステム
になっていますね。
家族葬のようで、とても参考になりました。