goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

クリスマス・米粉ロールケーキ作り。(12/23*金)

2011-12-23 | 食べもの大好き!
*卵白を泡立てるだけで、白銀に輝く!
 誰がこれを発見したのだろう。

*種をへらで広げます。こういうのはけっこう好きな仕事。

*10分間でこんなに美しく焼けました。

*丸めたロールケーキを切るとこんな感じ。
 見た目は素朴で、味は絶品でした~☆

毎年クリスマス用のケーキは、お菓子作りの好きな
友人宅で作らせていただいています。
今年は友人お勧めの米粉ロールケーキを作りました。

米粉を使ってスポンジを焼いて、
生クリームたっぷり敷いたあとで
フルーツをいっぱいのせて巻寿司の要領で包み込みます!

至ってシンプルなケーキですが、
スポンジの美味しさが際立つケーキとなりました。
クリスマスらしい飾り付けも考えましたが
ゴテゴテさせるとシンプルな美味しさのじゃまになるのでこのままで!
毎年、友人宅で作るクリスマスケーキを楽しみにしている娘たちは
このケーキを大絶賛してくれました。

派手な見かけより味わいを!そういえば、
娘たちもいつの間にか大人になっていたのでした~☆

今はお金を出せば何でも買えるけど、
自分で作るという「豊かさ」を大切にしたい。
お菓子作りの場やレシピを提供してくれる友人にはいつも感謝です!
年に一度のケーキ作り、今年もとっても楽しいひとときでした。





カラスの大掃除。(12/22*木)

2011-12-22 | 野鳥大好き!
前方で必死に何かしている様子のハシボソガラス。
よく見ると、どうも石垣の苔をむしりとっているようです。
カラスも年末の大掃除~?

いえいえ、きっと石垣の隙間にいる
ミミズや虫を探しているのでしょうね。

それにしてもカラスのすることは見ていて面白い。
数羽のカラスが、飽きることなくこんなふうに
しばらく苔むしりをしていました~☆
こんな様子を見たのは初めて!
なかなか集中力のあるカラスたちでした。


冬の紫陽花。(12/21*水)

2011-12-21 | 植物大好き!
ここ北陸の金沢では、鮮やかな木々の彩りも消え始め
無彩色の世界に入りつつあります。

例年ならもう葉が落ちているはずの紫陽花。
今年はその紫陽花が、個性的な紅葉を見せてくれました。
グリーンにイエロー、パープルの取り合わせです。
しばし、その色を鑑賞。きれい~☆


山のお散歩道の足下には、キラキラ光る雪もちらほら。


こちらは30mくらいの杉の大木とイイギリの木が重なって
まるで大きな大きなクリスマスツリーのようでした。
これは上を見上げて歩いていないと気づかないね。
という訳で、卯辰山辺りをキョロキョロしながら
歩いている人物を見かけたら、それは私かも~☆

*この季節の主人公、イイギリの木。

一人ぽっちの雪だるま。(12/20*火)

2011-12-20 | 自然大好き!
すっかり冬空の金沢です。
午前中の晴れ間に久しぶりのお散歩。
通り道の公園には誰もいなくて
誰かが作った雪だるまがポツンとひとつ。


卯辰山の見晴し台から遠くの山々がきれいでした。
山の上の方はすっかり雪化粧しています。


今日は今年最後の授業日でした。

授業が終って空を見上げると
なかなかきれいな夕焼け模様。

さぁ、今年も気がつくとあと10日ばかり。
今日はかぶら寿司用にかぶらを漬け込み、
ついでに千枚漬けも漬けました。
美味しく仕上がるといいな~☆
これからクリスマス、お正月と
どの家でも一気に忙しくなりますね。

原発事故、海外での報道。

2011-12-19 | 原発関連ニュース
ドイツの報道
・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる
・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる
・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能
・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ

北朝鮮の報道
・日本政府は国民を無差別大量虐殺しようとしている
・隠蔽工作、捏造報道、言論統制を繰り返し国民の虐殺を企てている
・意図的に放射能汚染物を海流に流し、近隣国家の国民の虐殺と国家転覆を企てた
・無差別大量虐殺を企てる国家が我が国の法制度に因縁をつけるモラルも権利も無い
・世界は我が国を制裁する前にこの無差別大量虐殺国家に制裁を加えるべきだ

ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団が提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない

フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状

映画「グレン・グールド」。(12/19*月)

2011-12-19 | 映画大好き!
久しぶりに映画を見に行きました。
私の好きな映画館は香林坊にあるシネモンド。
名画と云われる映画を主に上映していますが
各映画の上映期間が一週間くらいで交代するので、
忙しいとすぐに見逃してしまいます。

グレン・グールドは、カナダの天才ピアニストと言われた人です。
サブタイトルは ~天才ピアニストの愛と孤独~ となっていて
ドキュメンタリータッチで構成されています。
50才で亡くなったこの天才ピアニストの
友人や恋人たちが実像の彼を語っていきます。
彼が生きた音楽人生を幼い頃からたどっていくので
グレン・グールドという人を知らない人でも
天才ピアニストと言われたこの人物を味わえる映画となっています。

バッハを独自の解釈と技術で演奏し
人並みはずれた才能を知らしめたグレン・グールド。
質素を好み、人ごみを避けて、
演奏にのめり込める静かな時間と場所を愛したピアニスト。
独特のスタイルと解釈でバッハを弾きこなし、世界をうならせ
天才の名をほしいままにしたグレン・グールド。

そういう私も、グレン・グールドの詳しいことは知らなかったのですが、
芸術家として真摯に自分に向き合い、こだわり、
演奏に集中する姿は、それだけでもとても感動的でした。
この芸術家の孤独な魂をそっと包み込んであげたいと
この映画を観た人は、そう感じるのではないでしょうか。



ただいま、雲をつくってます?(12/18*日)

2011-12-18 | 自然大好き!
もくもくもくもく・・・
昨日は七尾美術館から不思議な風景を見ました。
絵本の世界で言うなら「今、お空の雲を創っているんだよ」っとなるのですが・・。

あとで地図で調べてみると、火力発電所のある付近。
煙は必ず空気を汚していると思うし、この写真を見ると、
まるで空の雲すべてがこの煙からで来ているみたいで
ちょっと不気味で恐い風景。

友人は竜巻じゃない?なんて言っていましたが
なるほどそんなふうにも見える。
シュールな絵みたいな本物の風景が、目の前にありました。


ボローニャ国際絵本原画展へ。(12/17*土)

2011-12-17 | アート大好き!
昨日は疲れてしまって爆睡!
朝は友人からの電話で起こされた。
「もしもし、あなたカブラいる?」
「うん、ほしいほしい!」
寝ぼけた頭で、そういえばちょうどかぶらを買って
かぶら寿司を作りたいと思っていたんだっけ~と思い出す。

思いつきで、明日で終了のこの展覧会の話をすると一緒に行きたいと云う。
別の友人と行こう!と云っていたのに急に彼女が行けなくなったので
遠い道のりを一人で行くのも・・と思っていたらこの急展開!
思いは口にするべきだ~☆

それで10時半に待ち合わせて、七尾美術館へいざ出発!!
あきらめていた原画展に、今年も行って来れたのでした。

*途中、「猫の目」なんて地名があります。
 七尾美術館までは私が運転!

見応えのある展示に友人も大喜びでした。
帰りに二人でランチ。私は能登中島のカキフライ定食を!


帰り道、海と空の風景がきれいだったので
車を止めて波打ち際まで歩きました。


青いプラスティックに見えたのは、クラゲの死体。

あ~、今日はいい日だったな。
幸せを運んでくれた友人に感謝~☆