goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ニワトコの赤い実。(6/12*金)

2009-06-12 | 植物大好き!
この季節、山を歩くと見られる赤いニワトコの実。
森の中のグリーンの中で目立つ赤色です。
ひと粒つまんで食べてみると柔らかな実でした。

蕾の時は小さなブロッコリーのような色形をしていて

花が咲くとこんな感じ。そして、今は赤い実が。

最近、森の中を歩きながら
私が食べているのは木イチゴのオレンジ色の実。
イチゴの実は食べ頃が一番輝いていて美しいと思う。
まるで今が旬だよ、食べて~!って云ってるみたい。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチゴの種類は? (kawasemi)
2009-06-13 16:10:26
「ニワトコの実はブロッコリーのような色形をした蕾が赤色の実をつける」・・・私は毎年これを別物として見ていたようです。
この時期、赤い実やブルーベリーのような色をした実が多いですね。赤い実でもドクウツギの実は野鳥は寄りつかいようです。本能的に知っているのですね。

>私が食べているのは木イチゴのオレンジ色の実。
山には通称ヘビイチゴや毒イチゴがありますが見た目は赤くて美味しそうですが手がでません。これは食べるのは無理かなぁ~?
返信する
木イチゴ食べたい! (あきもと)
2009-06-13 18:13:32
木イチゴって、食べ頃になると、ちょっと触れただけでポロリと落ちて、甘くて美味しいですよね。そういうのは酸味や渋みもなくて、口の中で溶けてしまう感じです。昔は近所の雑木林にいくらでもあったんですけど、今は見かけなくなりました。さびしいかぎりです。
返信する
kawasemiさん (しら)
2009-06-13 22:56:02
このキイチゴは、モミジイチゴだと思います。
トゲトゲの茎に刺さらないように
そっと手を伸ばして実を採ります。
ヘビイチゴもあまりに可愛いので食べたことがありますが
味のないイチゴでした。毒イチゴは聞いたことないですが
あまりに赤くてきれいなイチゴは、白雪姫のおばあさんが持っている毒リンゴのイメージなのでしょうか(笑)
イチゴって何だか魅力的な果実ですよね。
返信する
あきもとさん (しら)
2009-06-13 23:10:42
ほんとですね、野山とつながっている感覚は
もしかしたらささやかでも、こんなキイチゴを味わったりすることで体や心が対話しているのかもしれませんね。
身の回りの自然が消えていくって、
やっぱり寂しいものですよね。
子どもたちに知ってほしい“ささやかな楽しみ”ですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。