週末はお天気が荒れると言っていた通り、朝からみぞれやあられが降るという天気。遠くの山はもう白くなって来ている。午前中の子ども絵画教室が終わって、久々の自由な時間。あ~、うれしい!午後から小五の娘と買い物へ。帰り道に近くに銀杏の木があるのを思い出して二人で銀杏探し。ちょうど雨も止んでいる。イチョウの黄色く色づいた葉の吹きだまりの中に落ちている実をいくつか見つけて二人で集めることにした。今年は私の銀杏とりは3回目だ。途中で雨がぱらついたり、強い風が吹いたりしたがここは集中力、めげずに拾い続ける。1時間もしたら腰が痛くなってきたのでここで終了。今回が一番の収穫量。満足そうな娘の顔。前回は誘っても「行かない!」とつれない返事だったのに今日は銀杏の木の下で大声で歌を歌う陽気さだ。それを見て思わず大笑いすると娘もつられて大笑い。「明日も晴れたら来よう!」とまだまだやる気満々のようだ。帰り道は大きな虹を二人で見つけて“いいことあるぞ~”と大はしゃぎした。
最新の画像[もっと見る]
- 6月の赤い実、黄色い実。(6/6*水) 7年前
- 6月の赤い実、黄色い実。(6/6*水) 7年前
- アカショウビンの鳴き交わし。(6/5*火) 7年前
- 我家のカナヘビ。(6/4*月) 7年前
- 百合谷探鳥会へ。(6/3*日) 7年前
- 百合谷探鳥会へ。(6/3*日) 7年前
- 百合谷探鳥会へ。(6/3*日) 7年前
- 観察会下見、カッコウとササユリ。(6/2*土) 7年前
- 観察会下見、カッコウとササユリ。(6/2*土) 7年前
- 観察会下見、カッコウとササユリ。(6/2*土) 7年前
同じ金沢なんですね~。
これからもっともっと寒くなっていきますが、ここならではの楽しみをみつけて行きたいなあって思いました。
いろいろやってて楽しそう!又、おじゃまします!
あの臭い障害を乗り越えて食べる味は格別かもしれません!
あの匂いを嗅ぎながら仕事はきついかも!
でも銀杏は、あの匂いのおかげで人にすごく意識(インプット)されている木だと思いませんか?
しらさんの記事を読ませていただいて、
ココロがとても温まりました。
ワタシは会社の前がイチョウ並木なのですが、
この時期は風の強い日などは8階の事務所にまで
銀杏のニオイが上ってくるんですよ。
食べればおいしいものだと分かってはいるものの、
あのニオイだけは耐えられないのです。
こんなにシンプルなことに喜べるって幸せ!
幸せを分かち合える仲間があちこちにいるってうれしいですね。
ギンナンは今日もまだまだ落ちていました。今年の紅葉は本当に遅いです。
やはり地球温暖化を感じないわけにはいきません。
ギンナンで一杯……幸せです(●^o^●)
ワシも25年ほど前、何年か石川県に住んでました。
思い出しました、11月頃、晴れのち雷の天気で、会社近くに銀杏の大木があって、休み時間に拾いました、始めは皮の部分が臭くてネー、手袋はめて水洗いして、集めました、美味かったですよ。
叉おじゃまします。
「しら様」とお呼びするのでしょうか?
TBを頂きましてありがとうございました。
プロフィールによりますと、石川県にお住まいとか。
そちらではギンナンの実が今頃も採れるんですね。
かわいい娘さんと一緒の楽しい思い出が出来ましたね!
よろしければ、いつでもおいでください。
そして、気楽にコメントもどうぞ