goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

新聞投稿『年休取得』(1/30*月)

2006-01-30 | 新聞投稿大好き!
今朝の新聞投稿のテーマは『年休取得』でした。
あなたはロングバケーションにあこがれませんか?

テーマ『年休取得』~社会の理解がまず必要では~
 本当に日本人は働き蜂だと思う。欧米や欧州の人たちは、家族や友人たちと夏などにロングバケーションを楽しむために仕事をしていると聞く。それを聞くたびになんてステキな人生の過ごし方なんだろうと思う。しかし、私の身じかでそんな話を聞いたことはなく、自分も含めて日本社会のサイクルに合わせてみんな一年中忙しく働いている。何のための楽しみで働くのか?ここが日本人と彼らとの大きな違いなのかもしれない。日本のような社会では一人だけが休みをもらうわけにはいかない。そんなことをすると職を失うことにもなりかねない。年休を取得するためには、社会的なバックアップが必要な気がする。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
働いて&働いて (しらら)
2006-01-30 21:03:42
偶然、今日、友達とそんなテーマで話していたの。日本人ってハイカラな家に住まう為に、高級車を維持する為に、子供が一番大事な時期、パパは朝早く出勤。夜は残業。出世、出世で留守がち…これで家族なん?

午後はゆっくり昼寝する国や、休み時間、家に戻って一緒に食事する国、色々お国事情もあろうけれど家族あっての生活を軸にしているのがいいね。長期休暇をどう過ごすのが日本人らしいかなぁ?意外と働いてないと落ち着かないなんて…言うじゃな~い。
返信する
ほんと、ほんと。 (しら)
2006-01-30 22:32:13
定年になって何をしたらいいのか分らないとか、生き甲斐を見失ったって言うでしょ?

それは働き過ぎ病じゃないか?って思うよ。

きっとそれは戦後の貧しい時代に働きづめで来たこととも関係あるね。そう思うと金銭的には楽になってもまだ心がその頃の貧しさから解放されていないのかもしれないね。
返信する
Unknown (ウッキー)
2006-02-01 03:45:57
比較してみると,はっきり言って成金ですよ。本当のゆとり=豊かさがわかっていないと思う。

それぞれ休暇をとるために、低めのサラリーでジョッブシェアリングしている。同僚との関係は必要以上にヴぇたつかず、かつ、シフトで仕事がこなせるようコミュニケイションを採っていてさっぱりしている。
返信する
私もそんな感じが。 (しら)
2006-02-01 09:19:42
なにかお金がないと遊べない感覚がこの国にはあるけど、休暇を楽しむのは心の中の遊び心だと思う。お金をかけなくても楽しめること家族や友人との楽しみ方、自然の中での過ごし方、沢山あるよね。
返信する
年休って何? (ルリ)
2006-02-04 07:08:04
はじめまして~・・・と言っても

しらさんに直接お会いしたことは何回もある、

怪しい電波を出しているルリで~す♪



年休?申請の仕方を忘れてしまいました。

以前、1度だけ申請したことがあったのですが、

それ以前に普通の休みすら消化出来ておらず、

まるで意味がありませんでした(笑)。
返信する
ルリさん。 (しら)
2006-02-04 16:16:03
ようこそ、いらっしゃい!

そうそう、そんな人は多いかもしれませんね。いつか南の島で、ボ~と時間を忘れてひたすら遊んでのんびりしたいと思いますが夢かなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。