
先週、県外にいる友人が遊びに来てくれました。
仕事のことや、住んでる場所のこと、ネコ話など
久しぶりに会っていろんな話をしました。
アッという間の時間でした。
離れていてもこうして会うと
遠くに住んでいることも忘れそうでした。
彼女はいつも変わったおみやげを
持って来てくれるのですが今回のおみやげは綿の種でした。
私は白い綿は育てたことがあり知っていますが、
このグリーンと茶色の綿の種は初めて見ました。
彼女は友人からもらったと言っていましたが
どこからか縁あって私の手元にたどり着いたこの綿の種。
娘の小学校の先生に少し分けたら
珍しいので学校の校庭に植えてくれるそうです。
私もうまく育つのを期待して植えてみます。
仕事のことや、住んでる場所のこと、ネコ話など
久しぶりに会っていろんな話をしました。
アッという間の時間でした。
離れていてもこうして会うと
遠くに住んでいることも忘れそうでした。
彼女はいつも変わったおみやげを
持って来てくれるのですが今回のおみやげは綿の種でした。
私は白い綿は育てたことがあり知っていますが、
このグリーンと茶色の綿の種は初めて見ました。
彼女は友人からもらったと言っていましたが
どこからか縁あって私の手元にたどり着いたこの綿の種。
娘の小学校の先生に少し分けたら
珍しいので学校の校庭に植えてくれるそうです。
私もうまく育つのを期待して植えてみます。
素敵な色ですね(*^。^*)
綿ってふわふわして気持ちいいですよね~
私もどこかで種探してみようかな。。。
緑の綿も面白そうですね。私は白と茶の種を蒔きましたが、お互いうまく育ってくれるといいですね。
白い綿の種は、先日我が家でも植えましたが、色付きの種は、何かで存在は知っていましたが、実物は初めて見ました。
うまく育って、収穫したときの綿の色、花の色や葉の色も、気になります。
楽しみにしていますので、ぜひぜひ、アップして下さいね。
長綿のエジプト綿その上はペルー産のスーピマ綿です。
食料と同じく綿花も自給率低くなっているんだろうな。
早速調べてみたら、なんと0%!!!そして世界では綿花の栽培に全農薬の25~30%が使われている(劇薬も多い)。コーヒーやカカオやバナナと同じストーリーでした。
白ちゃんとコラボのTシャツ、高いけどフェアトレードのオーガニックコットンにしてよかった。