goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

オーストラリアのお土産。(6/19*水)

2013-06-19 | 人間大好き!

*エアメールで送られてきたエアーズロックのポストカードと
 キャンディ、アボリジニアートのカエルのマグネット。

昨日梅雨入りした金沢は、朝からどしゃ降り。
一日、部屋の中で仕事しながら過ごしましたが
オーストラリア旅行から帰ってきた友人が遊びに来てくれました。

向こうで写したオウムやインコの写真など
見せてもらいながらお土産話に花が咲きました。

私はまだ行ったことのない国。
オーストラリアと言えばアボリジニ、
昔読んで感動した「ミュータントメッセージ」を
また読み返したくなりました。
アボリジニの先住民がどんな視点でこの星に生きているのか、
それががよく伝わって来る本で、アボリジニの大地を共に
旅をしているような気持ちになれる本です。
ショックと感動を味わえる実話のような話です。
時間があればぜひ読んでみてください。

雨の日は友人との語らいが楽しい。



あなたにとって重要な言葉は?(1/30*水)

2013-01-30 | 人間大好き!

「この中で見つけた3つの言葉が,今年あなたにとって
 重要な言葉、見つかりましたか?」

facebookでこんなふうな面白い紹介があったので
私もやってみました。
私が見えてきた言葉は、ゆめ、きぼう、きおく でした。
この言葉たちが、今年の新たなものに
どんなふうにクロスしていくのか楽しみでもあります~☆

あなたはどんな言葉を見つけましたか?

新年のお酒。(1/4*金)

2013-01-04 | 人間大好き!
今日はお呼ばれしたので、
友人宅の新年会に出かけて来ました。
うやうやしく赤い杯で祝詞『お祝い申す~」といいながら
お酒を飲み干し合いしました。


私はおでん風の煮込みとリンゴケーキを焼いて持参しました。

みんな美味しいごちそうを手に集まったので豪華な宴になりました。
手作りの風景写真のDVD鑑賞もあり、
原発の話や仕事の話など、飲みながら
ワイワイやるのは楽しくていいものですね☆


*明るい時刻に家を出ましたが
 帰りはもう暗くなっていました。

ついに大晦日。(12/31*月)

2013-01-01 | 人間大好き!

*雪が散らつく金沢の大晦日。
 近所で見かけた葉牡丹が花のよう。


*年末はいつもご近所の友人宅に集まって新年を迎えています。
 今年もみんなで持ち寄りした豪華な食事となりました。

今回は8人が集まってにぎやかに過ごしました。
みんなに「記憶に残るおいしかった食べ物」と
「あなたの昨年を一字で表現」してもらいました。
出た文字は 来、神、実、走,消,宙、行 などでした。
みなさんの一年はどんな文字で表現できますか?

今年一年、どうもありがとうございました。
そして,新しい年に向って元気にいきましょう!

ヤイロチョウ保護募金の輪。(10/2*火)

2012-10-02 | 人間大好き!

*ワンポイントがチャーミング~☆

打ち合わせに訪れた印刷屋社長のKさん。
日頃から親しくしています。
今日も仕事の話のあとで原発、放射能問題、
政治問題などをいろいろと話しました。
そして驚きだったのは、土曜日に追突事故に遭った私と
昨日追突事故にあったというKさん、お互いびっくりでした!

ついでにヤイロチョウ保護募金の話もすると
協力したい!と言ってくださったので、スーツにつけるのをお手伝い。
意外とスーツにも、とても似合ったヤイロチョウバッジ。
ここ金沢でも少しづつ、ヤイロチョウ保護募金の輪が広がっています。
*Kさん、ご協力どうもありがとうございました☆


キューバ、メキシコへの旅。(10/1*月)

2012-10-02 | 人間大好き!

*手縫いの豪華な刺繍入りのメキシコのエプロン。

キューバ、メキシコへの旅をしたのは私ではありません。
いつも親しくしている美容室のジュンコさん。
年に何度か、仕事がらみで海外の旅を楽しまれています。
その都度、お土産話を聞くのが私は楽しみ☆

キューバの国の様子、メキシコでの様子を
写真を見ながら聞きました。
町並みがもう日本とは全然違う異国情緒です。
キューバは観光客に対しての値段設定が高く
宿泊8000円(カストロが泊まっていたホテル)、
朝食が2500円(意外とシンプル)だったそうで、
お土産の葉巻を買うときの面白話も聞きました。

メキシコは泊まる処もステキで安く2000円くらい。
食べるものもいろいろあって安くて美味しかったと言います。
そして来年から仕事でメキシコに通うとか。
いつもチャレンジ精神いっぱいのジュンコさん。
好奇心とタフさを兼ね備えた人です。


いつも撮影したがる私のためにお土産品を並べてくれました。
はい、パチリ!!


ヘブンリーブルー、天国への青い階段。(9/19*水)

2012-09-19 | 人間大好き!
私の好きなブルーの朝顔、ヘブンリーブルー。
訳せば「天国の青」だろうか。
その朝顔が盛夏を過ぎて咲き誇る季節。
そんな夏の終わりに一人の大切な人が逝ってしまいました。
天国への階段はもう見つけたかしら?
それとも名残惜しくてまだ留まっているのでしょうか?
たくさんのありがとうを、あなたに。

11日から仕事で高知入りをし、12日の夜に親友から
東京でお世話になったデザイン事務所の先輩の危篤の知らせが入った。
信じられない気持ちで何日か過ごし、
仕事を終えて帰りに京都で友人たちと落ち合う約束を急遽キャンセル。
そして、久しぶりの東京に向った。
病室で会った先輩はもう昏睡状態だったけど話しかけた。
ここ最近はお会いしていなかったよね・・。
去年、事務所の社長になっていたんだって?・・
あの頃はいろいろと楽しかったね・・・。
ほらほら、最近描いた私のイラストだよ、見える?・・
その夜遅く、金沢に帰り着いた私。

そして翌朝、先輩は遠いところに旅立ってしまった。
たくさんの楽しい思い出をありがとう!
若い頃の私を支えてくれてありがとう!
人との出会いは不思議です。たくさんの人と出会いながら
人生の中で共に語り、笑い合える人は一体何人いるのでしょうか。



青い朝顔の季節。旅立ってしまった先輩が、
無事に美しい天国にたどりつけますように。
今夜は先輩のお通夜。離れた金沢から、
たくさんの「ありがとう」の気持ちを届けたい。

金沢、懐かしのお豆腐屋さん。(6/29*金)

2012-06-29 | 人間大好き!
チンチンチンチン~夕方、自転車を走らせていたら
お豆腐売りの鐘の音と共にお豆腐売りの姿が!
金沢の名物お豆腐屋さんです。

私の子どもの頃はどこでも見かけたこの風景。
今でもこんなお豆腐屋さんが他にもあるのでしょうか?
思わず「写真を撮らせてください!」とお願いして
撮ったのが上の写真。


今日のような暑い日は冷や奴が美味しいと思う。
お豆腐屋さんの鐘の音を聞いて買った人が多いのか
補充用のお豆腐が運ばれてきて、新たに入れていました。

「あ~、立ち食いができたら私も買ったのになぁ!」
と、お豆腐屋さんに言ったら笑われた。


今日から美大の先輩が金沢東茶屋街の近くで
陶芸展をするというので、
午前中に時間を見つけて見てきました。
金沢の古い町家が改装されてギャラリーになっている場所で
町家塾と名付けられた場所での作品展でした。
シンプルで上品な作品の数々、白いカップをひとつ買いました。


一緒に写してもらいました。
*神田龍馬作品展は、あさっての日曜日まで。
 お近くの方はぜひどうぞ~!町家塾という場所も面白い。

同じ携帯を持つ人。(5/25*金)

2012-05-26 | 人間大好き!
今朝、電話があって我家にやってきたお知り合い。
用事のついでにちょっと二人でティータイム。
個性的な彼女とあれこれ話していると楽しい。
そして、持っている携帯電話の機種も色も同じだと知りました。

これまで同じ携帯電話を持っている人は
誰も知らなかったのでちょっと感激。

例えば同じ鞄を持っているとか
同じ車に乗っているとか
それだけでも何だか以前より親しい気持ちになれるから、
不思議ですね~☆


*夜はレオとダンスを踊りました。

明日からまた仕事で遠出します。
まだやり残しの仕事を抱えたままですが・・。
ブログを書く時間があればまた報告しますね☆
では、行ってきま~す。

金沢海みらい図書館へ。(5/12*土)

2012-05-12 | 人間大好き!
午前中は子ども絵画教室へ。
今日は明日の母の日に合わせて
テーマはお母さんの絵にしました。
意外とむずかしい!と手こずる子どもたちでしたが
何とか完成させることができました。

午後からは、仲間たちと金沢の新しい図書館で会議。
初めて訪れた図書館でしたが
壁面が泡のような模様で目立っていました。
2時間の会議が3時間に!
近くに住む友人をすっかり待たせてしまいました。


*友人の愛犬モーリーちゃん☆初対面でした。


*モーリーが見つめる先には
 どこからか黒猫が出てきました。

*明日は一泊で舳倉島に行く予定です~☆


傷痕のある女。(8/11*木)

2011-08-11 | 人間大好き!
まるでヤクザのようなこの傷痕を持つ女は、私の友人。
「この傷見せれば何をしても誰も文句を言わないんじゃない?」
「ほれほれ、この傷痕が見えるか!なんて脅してみるのもいいかも」
今日は久しぶりに会った友人がこの傷を見せてくれたので
そんな冗談を言ったのでした。

実は自転車で転んで溝にはまったらしい。
原因はアオバズクの声によそ見をしたのだと云う。
さぞ痛かったろうと思える傷!
チャリと言えども、みなさんもくれぐれも
よそ見運転には注意してくださいね~。


そんな彼女と会ったのは、別の友人が主催する玄米料理教室。
仕事を抜け出して行ってきました。
大阪から来た講師の赤川氏が、食にまつわる
いろいろな話をしてくれ、お料理も作ってくれます。
男の料理、今日のメニューは
1. 梅干しと水菜のちらし寿司
2. 枝豆呉汁
3. 根菜ラタトュイユ でした。


*根菜ラタトュイユとグリーンのものは不思議なデザート、
 雑穀米とスピルナルを使った特製アイスクリーム。

*明日からまた出張で高知方面に出かけます。
 お盆と重なり、すごい人出でしょうね。パソコンを持ち込むので
 時間を見つけて、またいろいろと紹介しますね。

一年生からのお便り。(7/9*土)

2011-07-09 | 人間大好き!
先月、野鳥の授業をした子どもたちから
お礼のお手紙がたくさん手元に届きました。

たどたどしい文字で
それでも一生懸命に、絵も描いてある子もいて
かわいい文章に思わず微笑みながら読みました。

お礼に先日仕事で高知に行き、
四万十ヤイロチョウの森で出会った
生きものたちの紹介をしました。

私たちは、あまりにも人間中心の偏った社会に生きていますが
小さな生きものたちも、同じ星で共に生きているということを
いつも忘れずにいたいものですね。



アルゼンチンの話。(3/4*金)

2011-03-04 | 人間大好き!
*アルゼンチンはタンゴの国。

予約を入れてあったので行きつけの美容室へ。
今日は最高温度2℃で雪が吹雪く日。
ちょうどお昼時だったので
パンの差し入れを焼いていきました。
今日の中味は、干し柿、クルミ、果実酒漬けのビワの実、
レーズン、キャロブパウダーを入れました。好評でよかった。

美容師の J 子さんは、アルゼンチンの旅行帰り。
向こうの美容室を学んできたそうです。
壁にはさっそくアルゼンチンで撮った写真が飾られていました。

*異国情緒たっぷりの建築物の写真ですね。

アルゼンチンのおみやげのマテ茶をご馳走になりました。
けっこう私好みの味わいのお茶でした。

*カボチャで作られたカップ&スプーン型茶こし

とても遠い国アルゼンチン。
アルゼンチンの知識はあまりない私ですが
話を聞いているだけで楽しい気分を味わえました。
イグアナの大きな滝に船ごと打たれて
全身びしょ濡れになるのだとか。

あとから来たお客さんがこれまたパンを焼いてきました。
お互いのパンを物々交換して楽しみました。
みんなでパンづくりの話に花が咲きました~*

*こちらはまるでパン屋さんで売っているパンのよう。
 チーズを基調にしたとても味わいのあるパンでした。


*アシスタントの方の靴が面白かったので
 写真を撮らせてもらいました。
 見かけない靴だと思ったらラスベガスで買ったものですって!
 道理でとても個性的な靴だと感じました。
 今日は世間の空気?を吸って息抜きできた日でした。

ワークショップの研修会。(2/27*日)

2011-02-27 | 人間大好き!
昨日今日の二日間は、輪読会のメンバーの方が代表を務める
「地球市民の会」が主催したワークショップに参加しました。
今回は、JICAの協賛もあり、若者の参加も多かったです。
講師は参加型開発研究所の中田豊一氏で、
海外援助NPOで活躍されている方です。

テーマは「ファシリテーションの練習方法、
行動を導くファシリテーション手法」というものです。

途上国と言われる各国で、日本からの援助が
本当に現地で役立っているのかどうか?
それを現地で生の声を聞く立場の中田氏は
これまでの失敗談、成功例、
実例を取り上げて分かりやすく話してくれました。

「いかに現場で生の本音を聞き出していけるか」が
テーマなのですが、それは誰の日常でも
必要とされる部分かもしれません。

また日本の海外援助ODTやNPOの活動は
実際の現場では無用なものや事柄が多いと聞いたことがあるので、
このように現地の人の本音を聞き出している方の存在は
同じ国民として、とても頼もしく感じました。

今回の研修の中で大切にしたいと思った事柄は、
*人の集まりの中でイメージ的な質問に乗せられないようにすること。
(終始空論になってしまい大切なテーマから話がそれてしまう)
*大切な答えは、こちら側が言ったり教えたりするのではなく
 本人の言葉で表現できるように引き出していくということ。

どちらもとても難しい事柄ですが
この内容を理解し心に留め、トライすることから
よりよい場所にたどり着けるのかもしれません。
それには自分自身に対しての訓練が必要となります。
とりあえず、今日いただいたレジメを読み直し
復習&理解を深めることから始めてみようと思いました。

サンタの季節。(12/18*土)

2010-12-18 | 人間大好き!
*ランチを食べたパスタ屋さんのサンタ。

*友人宅の玄関もクリスマスムードいっぱい。

児童館での子ども絵画教室の日。
親友宅に届けるパンケーキを焼いてから出発!
出発前に別の友人から電話をもらって
今日は急遽、一緒にランチをすることにしました。
月一のこの日は、お決まりのコースを辿ります。
まず金沢から車で40分くらい離れた「川北わくわくファーム」で
農産品の物色。今日はマイタケ、土付きネギ、
ブロッコリーを買いました。

それから川北町の親友宅にパンケーキとおみやげを渡してから
児童館に間に合うように到着。
今日のテーマは「ゆび絵」。絵の具で指を使って描いていきます。
最初は戸惑っていた子どもたちも描いているうちに
筆やペンで描くより自分の思いのまま描けることを
感じ取ったのか、普段より絵に集中して描いていました。
出来上がった絵はなかなか味のある絵画となっていました。

絵画教室を終えて、また親友宅によって少しおしゃべり。
それから待ち合わせしたランチの場所に行きました。
入り口には大きなツリーとサンタの姿。
とっても久しぶりに会った友人は笑顔がとてもステキな人。
「最近は毎日ひとつだけ、いつもの自分と
違う自分を発見することにしている」なんて話していました。
そこから自分の可能性や世界を広げていく方法らしいです。
彼女お勧めの心構えを私もトライしてみることにしました。

*金沢より山々が近い場所。雪化粧の山の姿は冬そのもの。

ランチを終えて、今度は前週訪れたときにカメラを忘れてきた
鳥仲間のお家に寄りました。
そこでもしばしのティータイム。
今日はいい息抜きになった一日でした~☆

*いただいたばかりだというお菓子をご馳走になりました。
 滋賀のおみやげでしたよ。