goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

バースディのプレゼント☆(1/8*木)

2015-01-08 | 人間大好き!

今日は私の誕生日でした。
娘がプレゼントをくれました。
これの他にも割れたまな板を使っていたのを見かねて?(笑)
まな板の大小二枚とまな板立てもプレゼントしてもらって
近いうちにお寿司屋さんにも連れて行ってくれるそうです。
ありがたや、何よりその気持ちがうれしい☆


今日は午後から親しい仲間と打合せ。
今年は一緒にコラボの予定です~☆
ケーキとドリンクをごちそうになって約3時間の
打合せをしました。

そして私のバースディは、育ての親の命日でもあります。
幼子の頃からいっぱいの愛をもらいました。
人生の巡り会いの不思議に感謝です。
出会えてほんとうに・・♡

里帰りは能登島。(1/3*土)

2015-01-04 | 人間大好き!

お正月にダンナさんのお里の能登島に行きました。
途中、田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング♪


キンクロハジロが気持ちよさそうに泳いでいました。
いやにカモたちが少ないと思っていたら
水際にズラッと並んでいたのでした。
ほとんどがオナガガモでした。



夜はお兄さんたちとごちそうを囲みました。
私も4品くらい持参しました。
久しぶりのおしゃべりに花が咲きました☆

2015初詣。(12/31*水)

2015-01-01 | 人間大好き!
毎年恒例、大晦日はご近所の友人宅に集まって
持ち寄り宴会でワイワイ過ごしています。


新しい年が明けたら、そのまま近くの神社に初詣。
これも恒例です。外に出ると雪の銀世界。
しんしんと雪降る中を歩きました。

最後に振るまい酒と昆布茶をいただきました。

仲間たちとクリスマス会☆(12/21*日)

2014-12-21 | 人間大好き!

今夜は、地球環境問題に取り組んでいた仲間たちと
年に一度のクリスマス&忘年会でした。
今年は自然食のお店を予約して、玄米菜食のお料理を食べました。
とても美味しかったです。
まずはグリーンスムージから始まるのがステキ!


それぞれの今年を振り返り、漢字一字で表現。
出た文字は、命、結、責、変、賑、潤、忙、忍、驚。
その意味も語ってもらい、その後は持ち寄ったささやかなプレゼントと
好きな言葉の紹介。あっという間に過ぎた3時間半でした☆
次回は初夏に会いましょう!
そんな楽しみな約束をしてにぎやかな夜は更けたのでした。

君が僕の息子について教えてくれたこと。(11/24*月)

2014-11-24 | 人間大好き!

今朝、出かける準備をしていて何気なくつけていたTV。
それが今日の一番の感動でした。

自閉症の青年東田直樹さんのドキュメンタリーでした。
いつの間にか惹き込まれてしまい、最後は胸が熱くなりました。
自閉症の人とはこれまで関わりがなかった私ですが、
一見して障害者と受け止めてしまう私と実際の彼の持つ能力(思考や感情)の隔たりは大きく、
この番組を見ているだけですが、彼の存在や自閉症というものが少し理解でき、
自分の中の偏見(*コミュニケーションの手段がわからない、理解できないだろう)
が消えていくようないい番組でした。
実際の親でさえ理解に苦しむと云うのですから他人では当然かもしれませんが。
何といっても東田直樹さんの純粋な言葉が胸を打ちます。
そして、遠く離れた国の作家との邂逅が素晴らしい。

この番組の解説は以下・・・・
いま無名の日本人の若者が書いた1冊の本が世界20カ国以上で翻訳され、ベストセラーになっている。タイトルは「The Reason I Jump」(日本題:「自閉症の僕が跳びはねる理由」)。著者は、当時13歳の東田直樹さん、日本で7年前に出版された、自閉症である自分の心の内を綴ったエッセイである。自閉症者自らが語る極めて画期的な作品だったが、ほとんど話題になることはなかった。それがなぜ突然、7年もたって、遠くイギリスやアメリカでベストセラーとなったのか。
この本を英訳したのは、アイルランド在住の作家デイヴィッド・ミッチェル氏。彼にも自閉症の息子がいる。日本語教師の経験があるミッチェル氏は、東田さんの本を読んでまるで息子が自分に語りかけているように感じたと言う。息子はなぜ床に頭を打ちつけるのか、なぜ奇声を発するのか、息子とのコミュニケーションをあきらめていたミッチェル氏に希望の灯がともった。そしてミッチェル氏の訳した本は、自閉症の子どもを持つ、世界の多くの家族も救うことになった。
ミッチェル氏はこの春に来日、東田さんと感動の対面を果たした。これは、日本の自閉症の若者と外国人作家の出会いから生まれた希望の物語である。

今日は、この番組と出会えたことが私の幸せ。


さよならのお散歩。(8/29*金)

2014-08-29 | 人間大好き!

ウマオイのようなバッタが葉の裏で脱皮中!
広がった羽がきれい。

環境問題で知り合ったSくんから
「お散歩同行させて~!」とリクエストが来たので
今朝はお友達も連れて一緒にみんなでいつもの道をお散歩。
私は手作りしそジュースと高知のお菓子を持参。
夏に山口祝島まで自転車旅行して感じたことをいくつか話してくれました。
いろんなものに対しての執着がなくなったそうです。
もうすぐスペインに旅立つそうで
今日はさよならのあいさつだったようです。

近くに住みながら、私も仕事に追われていて
なかなかゆっくり話す機会がなかったような。
それでもお互い親しい人でした。
これからの新しい旅立ちに乾杯、幸多きことを祈ります☆
少し寂しくなるけど、いつかまた会いましょう!

ジャ~ン!新機器登場。(8/27*水)

2014-08-27 | 人間大好き!

*我家に到着した新品コピー&ファックス機器。
 最近はメールでやりとりが多いので使う頻度は少ないけれど
 職業柄持っていないと不便。

長年使ってきたコピー機がついに壊れてしまって
修理するより新品が安いってどういうこと?
そんな愚痴をこぼしながらも、
事務機器会社に勤務している弟分に依頼。
今日はさっそく取りつけ作業に来てくれました。

ファックス機能もついています。

取り付け後、我家の家庭菜園野菜入りのラーメンを作って
おしゃべりしながら食事。
人の縁とは不思議なもので、知り合ってから25年くらい。
気の合う相手とは、年齢性別を超えてお付き合いが続きますね☆


梅雨空のひまわり。(7/14*月)

2014-07-14 | 人間大好き!

梅雨空の下、ヒマワリが咲いていました。

今日は親しくしている方のお家に
久しぶりにお仲間と遊びに行きました。
車が新しい車に代わっていて、
車庫ではツバメが巣作りをしていました。
明日には孵化しそうだといいます。
種をまいたというヒマワリやマリーゴールドが咲いていて、
そのあとにはコスモスが咲く順番を待っていました。

一緒にお昼ご飯を食べて、スイカを食べて
コーヒーとお菓子を食べておしゃべり。
いつか一緒に旅に行こうね!なんて話しながら、
楽しい時間は、あっと言う間に過ぎていきました。
また、近いうちに遊びにいこっと!




大阪駅で牡蠣スンドゥブランチ同窓会☆

2014-02-27 | 人間大好き!

先日2月14日のバレンタインデー。
この日は朝,金沢を出て,サンダーバードで大阪駅まで。
美大の同期二人と久しぶりの再会でした。
一人は奈良県から,もう一人は神戸から出て来てくれたのですが、
何ともまぁ!この日、大阪は雪で真っ白の風景。
金沢は雪が降っていなかったはずなのに・・。

改札口で待ち合わせて、
時間が惜しいのですぐそばのルクア大阪に入り、
いかにも温かそうな韓国料理を食べることにしました。
選んだのは、牡蠣スンドゥブセットにビールつき。
4階級の辛さから選べるので,それぞれの好みの辛さのものを注文!
お料理も美味しく、話も弾み、本当に楽しいひとときでした。
学生時代の友人って、何年会ってなくても
ほんとに学生時代のままなのが不思議でした。
気心が知れているってこういうことかな?
その後、喫茶でコーヒーを飲んで別れましたが
心に残る時間となり、また再会を誓い合ったのでした☆

さてこれから後、大波乱がやって来ようとは
夢にも思わず,この日は幸せいっぱいの気分でした。


お仲間とランチ。(2/12*水)

2014-02-12 | 人間大好き!

今日は、お仲間たちとランチを約束していた日。
久しぶりにバスに乗って金沢駅まで行きました。
ロビーで待ち合わせ。桃の花が春色~♪


*前菜に、クラゲや蟹をアレンジしたお料理。
あれこれおしゃべりしながら、
美味しいスペシャルランチをいただきました。
19階のラウンジから、医王山や白山の風景も楽しみながら。
このあと、場所を変えてコーヒータイムも楽しみました。

キャンパスからの雪山風景。(1/8*水)

2014-01-08 | 人間大好き!

今日から大学の授業の再開!
学生たちが来る前に教室に入ると
高台にあるこの大学の4F、遠くの山々が雪景色で美しい。
後期の学生たちとももうすぐお別れ、
やっと名前も覚えて馴染んで来たのにちと寂しい。

いつも人前で話す練習として
テーマを投げかけるのですが、今日のお題は
「年末年始に印象に残ったこと!」と「笑える出来事」。
それぞれの時間の物語が垣間見れる時間でした。

昨年は多人数の講義でしたが、
今年は人数が少なくて進め方を少し変えました。
ここまで来てみると、ひとり一人の個性を捕らえられる
少人数の方がホットな授業をかもしれません。

今日は私のバースディ&育ての母の命日でもあります。
不思議な縁で結ばれている人間同士、
私を育ててくれたいろんな出会いに感謝♡

年越し忘年会と初詣。(12/31*火)

2014-01-01 | 人間大好き!

*初詣に行くのは近くの椿原神社。

*お参りのあとはおみくじを引いて
 新年を占います。今回は大吉、後押しされて
 思いのままに生きていければいいかな。

帰りには,お神酒と昆布茶が振る舞われます。


*みんなでお料理を持ち寄り~☆
 ワイワイがやがや。このメンバーの
 この一年を現す漢字一字は「春、死、薬、追、
 無、謝、痛、数、遠」でした。

クリスマス&忘年会。(12/15*日)

2013-12-15 | 人間大好き!

*みんなで持ち寄ったクリスマスプレゼント!
 袋の中には「ささやかなプレゼント」を入れてもらいました。

中にはいろんなささやかな贈り物が入っています。

*こちらは願い事が叶うという出雲大社のだるま。

*私が選んだ袋の中味は美味しそうな
 パスタセットと木のツリーでした。

今夜は地球環境NGOの活動で知り合った
昔の仲間たち10人くらいと集まって、
久しぶりのクリスマス&忘年会をしました。

初めて参加された方もいたので
最初に自己紹介をしあいました。
それだけで90分の盛り上がり。
それから今年一年を漢字一字で表現してもらいました。
みんなから出た一文字は、
尽、変、帰、起、忙、転、走、新、命 で
その説明も付け加えてもらいました。

最後に持ち寄った「ささやかな」プレゼントを交換し合って
その中に入れてもらったメッセージの紹介をしあいました。

今,社会に対して感じていることや最近の出来事など
何でも話せる仲間たち。話題がいっぱいでとても楽しいひとときでした☆


日野原重明さん講演会。(9/28*土)

2013-09-28 | 人間大好き!

*金木犀の香りが漂う街。


*午前中は子ども絵画教室。
 今日のテーマはピンクの怪獣or妖怪の絵。
 

午後からはお友達が日野原さんの講演会に誘ってくれたので
行ってきました。102才の日野原さん、矍鑠とした方で立ったまま話されていました。
「命」(自分の)は生かされている・・という言葉、
よど号ハイジャックに遭われた時のお話が印象的でした。

生死の分かれ目、運命はどこかで誰か(神?)に操られている。
それならその中でよりよく生きようではないか、
そんなふうに日野原さんは歩んで来られたのだと感じました。




夏の少女。(8/11*日)

2013-08-11 | 人間大好き!

*今日もにっこりアンパンマン。


明日からのイベント講師の役割で
お盆の人出の多いときですが高知県に移動しました。
新幹線は満員で立ちっぱなしでしたが、どうにか無事に高知に到着。
さっそくすぐに住宅メーカーでサイン関係の打ち合わせ。

それからイベントに使う間伐材を集めに
お知り合いのところを回りました。

訪れたお家では、小さな姉妹が出てきて歓迎ムード!
顔を見るとまるでインディアンのような落書きに
ぷっと吹き出しました。
木をもらったお礼に旅行かばんに入れてきた
金沢のお菓子をプレゼント!

つかの間、少女たちと楽しいおしゃべりタイムを過ごしました。

我が家の娘たちもついこの前までは
こんなかわいい少女だったのですが・・。