山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

シハイスミレ(紫背菫)

2014-04-20 18:27:58 | 双子葉離弁花

里山の日当たりの良い所に生えるスミレ科のシハイスミレです。

和名は「紫背菫」で、濃い緑の葉には光沢があり、葉の裏が赤紫色をしているのが

その名の由来。

日当たりの良い谷筋で、保水性の良いやや粘土質の場所で見られます。

距は細く後へ跳ね上がっています。

シハイスミレ<スミレ科 スミレ属> 多年草

シハイスミレ















シハイスミレ















シハイスミレ















シハイスミレ






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タチツボスミレ(立ち坪菫) | トップ | ツボスミレ(坪菫) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

双子葉離弁花」カテゴリの最新記事