山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

アカメガシワ(赤芽槲)の新葉

2012-04-26 17:33:19 | 植物(木本)

アカメガシワは人里に近い平地に多く自生する落葉高木です。

農道脇などにも普通に生え、この時期に芽吹く新葉は鮮やかな赤色で私達の目を

楽しませてくれます。

しかし、この新葉の赤い色は、葉自体が赤い色をしているのではなく、実際は表面に多数ある

赤い色のした鱗片の色です。

試しにコインなどで軽くこすってみると鱗片が剥がれて、地の緑色が出てきます。

この鱗片は葉の生長と共に自然に脱落し、花の咲く6月頃には赤い新葉は完全に姿を消します。

アカメガシワ <トウダイグサ科 アカメガシワ属>

雌雄異株で、6月に淡い黄色の花を咲かせます。雄花は多数の雄蕊を多数球形に付けますが

雌花は雌蕊のみであまり目立ちません。

和名の「赤芽槲」はこの時期の新葉の赤い色に由来し、槲は食物を載せる広く大きな葉を

意味し、一部の地域では古くは神事に使われていたようです。

アカメガシワ















アカメガシワ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする