木津川河川敷の伐採地に冬鳥のツグミが帰ってきました。
枯れた真竹の梢に止まっています。
ツグミの名前は「口を噤む」からきているそうで、ほとんど声を出しません。
いよいよ冬鳥の季節到来!・・・しかし、こう枝が多くては絵になりませんなぁ~
でも鳥さん達にはこれが身を守るための天然のブラインドになるそうです。
まぁシャーナイな~今日のところは・・・3月くらいまでの長~いお付き合いですから
焦らずにいきましょうか。
ツグミ <スズメ目 ツグミ科> 冬鳥
画像はクリックすると大きくなります
ホオジロ <スズメ目 ホオジロ科> 留鳥
体はツグミより小さくスズメ位、留鳥なので年中この辺りで見られます。
体色が似ているので、遠目では見間違いやすい鳥です