山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

イワナシ (岩梨)

2011-03-27 17:39:50 | 植物(木本)

イワナシは山地~亜高山帯の礫質土壌の崖などに生えるツツジ科の小低木です。

関西での花期は通常4月末~5月中旬なので、この個体は少し早咲きということになります。

左の葉が虫食い状態でかなり傷んでいますが、これは去年の葉で、この時期は残念ながら
葉が全て無傷で揃っているものはほとんどありません。

 和名は夏に熟する直径1㌢ほどの果実が、梨の味に良く似ていることによります。


イワナシ <ツツジ科 イワナシ属>  常緑小低木


  ↓ 画像はクリックで大きくなりますイワナシ

  

 

  葉は革質で固く、縁に褐色の
  剛毛があります。

 花冠は淡紅色で釣鐘形、縁は
 5裂しています。
 
 茎は地面を這って伸び、上に
 は伸びませんが、低いながら
 樹木(木本)に分類されます

  

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする