カナメモチと言うと一般家庭の植垣や公園に植栽され、上部に1年中赤い若葉を付けて
いるものを想像なさる方が多いと思います。
しかし植栽されている品種の多くはニュージランドで交雑育成されたベニカナメモチか
アメリカでカナメモチとオオカナメモチの交配によって作成されたレッドロビンである
ことが多いようです。
在来の自生種では今の時期にあのように派手な赤い若葉を見ることはできません。
果実は4㍉程度の大きさで、色はモチノキ科のモチノキやウメモドキに比べて
やや地味な色合いをしています。
尚、名前に”モチ”が付くことから、モチノキ科の樹木と誤解されそうですが
この木はバラ科に属しています。
カナメモチ <バラ科 カナメモチ属> 常緑小高木
バックナンバー
最新コメント
- やまぼうし/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- もと/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- やまぼうし/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- もと/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- やまぼうし/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- もと/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- やまぼうし/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- もと/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- やまぼうし/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
- もと/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
カテゴリー
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 857 | PV | ![]() |
訪問者 | 346 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,128,046 | PV | |
訪問者 | 1,311,356 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,310 | 位 | ![]() |
週別 | 1,627 | 位 | ![]() |