某年金生活者のぼやき

まだまだお迎えが来そうに無い

孫の快挙

2014-09-29 15:54:05 | 素晴らしい話
 先日孫娘が念願かなって、義肢義足製作者養成の学校の入学試験に合格した。美術大学で造形を学び、私(じいちゃん)の等身大の胸像を作り、それを下駄箱の上に置いて玄関番をさせているほどなのだが、卒業近くなって大変に悩みだした。油絵を描いたり、木片で大きな小屋を作ったり、裸婦像から原寸大の心臓まで造ったり、と高校生当時から大学まで目いっぱい「創作」しまくっていたが、「こんなもの皆何の役にも立たない」「ただの自己満足だ」と愕然としたらしい。幸い義肢義足を作る技術者を養成する学校がある事を知り、そこでなら自分の技術が生かせるかも、と気を取り直した。
 残念ながら入学試験がある。忘れていた英語や数学、一般教養。あわてて準備し始めたがそう甘くはない。特に、学校側はきちんとした心構えが出来ていない生徒には来てほしくない。学費もかかる。孫娘はそこで長期的方針をたてた。義肢義足の製作は「創作活動」と違って、其れを必要としている人の要望をきちんと受け止め、十分なコミュニケイションができ、信頼関係が生まれて初めて良いものが出来る。今までの学校での制作は一人でやっていて、人とのコミュニケイションは必要なかったから、そういう能力にはまったく欠けている、と彼女は気がついた。
 彼女が選んだのは、特別養護老人ホームでの介護の仕事だった。5月に資格を取り、幸い近くの施設に就職できた。以来3年間ヘルパーさんとしてご老人の世話に没頭した。同僚との交友連絡から、言葉の不自由なご老人との意思の疎通まで、少しずつ学んできた。貯金はまだ学費全額に届かないが、或る程度は出来た。いつの間にか3年がたち、「学費が全額貯まるまで」などと先に伸ばし過ぎると、「手」が今まで培ってきた技術を忘れてしまいそう。そこで9月から始まった来年度入学の試験をうけた。介護の仕事はきつい。特に、いつも人手不足だから時間外は多く、疲労がたまる。それでもコツコツと受験勉強を長い時間かけて少しずつ続けてきた。面接対策には、想定問答を作り、答えを、自分の言いたい事が十分相手に伝わるよう、何度も書き直した。私が試験官になり、模擬面接を繰り返した。本番では、予想した質問は3分の1も出されなかったが、言いたい事はいえたようだ。
 つい先日合格通知が速達で来た。いやいや、立派。トンビが鷹を生んだ、というのは子供が出来過ぎということだが、孫の出来過ぎは何と言うのだろう。そっちは分からないが、「爺馬鹿」というのはある。馬鹿で良いよな。泣けるほど嬉しいんだから。
 今願っているのは、学校が孫を裏切らない事。せっかく希望に満ちて入学するのに、実は3年間たいしたことなかった、では孫がかわいそう過ぎる。伝統のある立派な学校だから万が一にもそのようなことはないと信じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする