愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

おむつ猫

2015-02-27 13:53:37 | 日記

2日間の入院を経て、お迎えに~。

「自力で出るようになりました」とのことでしたが…。

自宅に戻ると…トイレ通いが始まり…。

悲鳴と、ほんの数滴のおちっこが部屋中あちこちに…。

 

(泣きたい)…この状態を打破しなくては…。

カラーを外して、おむつ装着…今の状態が少しでも改善してくれれば…

愛車(チャリ)に乗り、大急ぎでドラッグストアへ~!!

 

チャリ圏内のスーパー(9店)とドラッグストア(6店)、リサーチ済み。

その中の1店舗で、ペット用おむつが売られていたことを思い出し…。

 

カラーを外して、おむつに

 

頻繁なトイレ通いは一時中断(?!)、爆睡中

 

猫の開きになり、寝ていますZZZ~

SS(2~5kg)のおむつを着用

 

何とか、前のようにおちっこが出るといいんですが…。

厳しい状況…。

5月に20歳になるニャンコが待合室に♪

蘭丸は4月で10歳♪ 「誕生日を迎えられるといいな~」に、先生の反応は「…(厳しい)」


救急病院→近くの病院→かかりつけ医

2015-02-25 10:33:15 | 日記

夜間救急病院から、家に戻ったものの…。

毎日病院へ行っています。

 

おちっこが出ないので、抗生物質とステロイドの注射。

ペニシリン系(夜間救急病院)

ニューキロノン系(近くの病院)

セフェム系(かかりつけ医)

 

かかりつけ医では、「この状態が長引くと予後は厳しい」


おちっこが出ない原因は、不明(感染症の疑いは濃厚)。

2009年の時はストルバイトが原因、その後再発なしで現在に至っていたのですが…。

 

自宅が一番いいと思うのですが、抜いてもらっても、夜にはおちっこが出ないので、悲鳴をあげていて…。

どうすることもできません…。

 

朝一近くの病院で、おちっこをカテーテルで抜いてもらい、ニューキロノン系とステロイド注射。

その後、2回目の入院。

 

舐めると炎症が治らないので、花びら型のカラー装着

 

抜いたおちっこ

 

毎日2回病院へ…。

そんなわけで、ヨレヨレです…。

蘭丸の体重は、ここ数日間で5.3kgから4.75kgへ…(ガリガリ)。


動物夜間救急病院

2015-02-23 10:46:10 | 日記

蘭丸の具合が悪かったので、夜間救急病院(20時~翌朝8時)へ。

ネットで調べて、一番近い病院へタクシーで行きました。

(2009年、おちっこが出なくなり、やはり救急病院へ)

 

持病が5年半ぶりに再発?

 

石(ストルバイト)は見つかりませんでした。

感染が原因だったのが、濃厚だそうです。

おちっこも出るようになり、ひと安心。

 

環七を右折(目黒通り)すると、すぐに病院が見つかりました。

斜向かいあたりに、芸能人に会える(?)有名なゴルフ練習場があります。

(昨年、碑文谷:ひもんやに引っ越すか迷った挙句、現在の場所へ)

 

蘭丸の治療費に泣いてます…。

いよいよ本格的に働かなければ、我が家の家計は破たん…。

月末は、酸素室と酸素計のレンタル料を振り込み。

 

先日の雨の日、Bluetoothのヘッドセットを落っことしてしまうし…。

同じものはなぜか倍以上の値段になっていたので、別のものを購入…(涙)。

自分の阿呆さ加減に、とほほ…。

 

M25からM70

 

見つからない時は、BackTrack(スイッチOFF時)

 


レンタル酸素室(猫)4日目

2015-02-19 17:52:25 | 日記

15日から利用しているレンタル酸素室。

入るのはそれほど嫌がらないのに、心細くて鳴いていました。

心配していた呼吸は…41~59回/1分。落ち着くと思ったら…逆の方向へ…?

 

OXYGEN(本体) ホースでケージに酸素を送ります

大きさはビジネスホテルの冷蔵庫大(音は餅つき?)

 

レンタル1日目は、そんな感じでした。

2日目、3日目も36~48回/1分。見ていても苦しそうなのがわかり、辛かったです。

(レンタル2日目に、テルコムの方からとても親切な電話があり、ホッとしました)

 

すぐに鳴くので、かわいそうだと思い10分ほどでケージからだしていましたが…。

1時間ほど入って頂くことに…。

 

レンタル酸素室に入る前に、トイレを済ませる←大切☆

ペットシートを中と外に敷いていますが、蘭丸にもプライドが(おちっこはトイレで!)。


4日目…!26~32回と驚くほどのゆっくりした呼吸

ご飯も少しずつ食べ始めました。

下の写真、酷い写真…(滝汗)

 

病院で買ったSPECIFIC(デンマーク)は食べず…

 

「蘭丸くん、そのご飯は私が食べるツナ缶の約2.5倍の値段なんだよ~」

食べずに半分以上廃棄処分…(号泣)

その代わりに、かつお&まぐろ(鉄道系スーパー8社の共同開発:八社会)を食べてます。

 

これまた酷い写真…酸素室から出て寝ていますZZZ~

 

よくならない病気でも、苦しさが和らいでくれれば…それが一番♪


富士山どっち?(JALアプリ)

2015-02-17 15:00:00 | 日記

今まで勘違いしていた「富士山が見える座席」

羽田から西に飛ぶ時は【右】、逆は【左】

でも、違ってました…!!

 

JALアプリ

 

【右】の鹿児島

 

えっ~!!【左】の長崎

 

JALのアプリがリニューアルして、とても使いやすく便利~♪

「JAL国内線」と「JAL先得カレンダー」をDLすると、豪華賞品が当たるキャンペーン中!

キャンペーン期間:2月16日~4月30日

 

リニューアルしたJALアプリ画面

 


レンタル酸素室(猫)

2015-02-16 10:34:45 | 日記

呼吸の状態が悪いので、主治医に勧められ、レンタル酸素室利用中。

レンタル先は、テルコム 

翌日届きました。搬送してくれた方はとても親切♪

当日必要な場合は、取りに行けば大丈夫(18:00までに要電話)だそうです。(搬送費無料)

 

【割り込み追記】

レンタル酸素室(猫)4日目

 

通常、酸素濃度は21%ぐらいだそうです。

この酸素室は、約10分ほどで約36%になります。

 

レンタル酸素室(小型ケージ)

ケージの上にケージ内の温度計 ケージ内左下にレンタル酸素計(100円/1日)

 

怖がりなので、少しずつ慣らしていくために、10分ほど入っています。

酸素を作り出す機器ですが、大きさはビジネスホテルにある冷蔵庫ぐらいの大きさ。

音がすごいので、延長ホースで別の所(洗面所)に置いています(それでも響く…)

音は、ドン・ドン・ドンと餅つきみたいな音。

 

思えば、2014年3月三途の川を渡りかけ、わずか数日で5.3kgから4.3kgの激やせ…。

その後、奇跡的に復活。

 

復活後、庭に出る(太陽がまぶしい~) 4.3kgのガリガリ

 

さらに7月、開口呼吸で呼吸困難。すぐに病院の酸素室へ。その後復活。

三途の川を何度も渡りかけては、「やっぱり帰るにょだ!」と戻って来てくれました。

(2009年おちっこが出なくなり、夜間救急病院へ←行かなかったら三途の川を渡ってました)

 

病院の酸素室 2014年7月

 

2012年9月に心筋症(重症)診断されてから、充分すぎるほどがんばってる蘭丸。

少しでも苦しさを取り除ければ…と思っています。


墓参り

2015-02-13 23:26:34 | 日記

1泊2日でお墓参りに行ってきました。

搭乗口が変更になり、ANAでは初の沖止めでバスで移動。

 

羽田初のバスで移動中

 

母は東京生まれの東京育ちですが、父は地方出身。

大学進学のために上京。

(下宿先と母の住んでいた区が同じだったそうです)

そんなわけで、お墓は父の古里にあります。

 

父が学生時代に撮った母校の写真

(写真をスキャンして、色をつけました。オリジナルはモノクロ)

 

愛校心が強く、小学生の頃は、父が歌う♪都の西北♪を耳にしました。

そのため、私は父に連れられ、父の母校の野球やラグビー観戦をしました…。

 

当時、早慶戦では慶應の学生に校歌を替え歌にされ、バカにされたとか…。

(聳ゆる甍は ⇒ 聳ゆるトタン屋根は)

 

命日月には、会いに行きたい(お墓参り)と思っています。

 


 

ANAラウンジのデジタルサービスを、今頃知りました。

待ち時間に、ブラックジャックを読んでみました。

 

ANAラウンジデジタルサービス画面

 

手塚作品は奥が深い


他社変更ANAカード届く

2015-02-10 15:14:12 | 日記

ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)が欲しいと思い、調べていたら…。

ANA SFCカードはJCB…。重複保有不可。

…ソラチカカードに入会すると、SFCの会員利用不可(強制退会?)…!!

 

ソラチカカードに入会するには、JCB退会後、Master入会。その後、申請…。

 

そんなわけで、JCB解約申込(1月初旬)。

12月、1月は大変込み合うそうで、申請してから、ほぼ1カ月でカードが届きました。

JCBカードは、ハサミを入れて破棄。

 

Masterカードの説明書(カードは財布の中)

 

新ANAカード、初めて使った先は、蘭丸さんの治療費。

猫のヒゲ(蘭丸の落ちてたヒゲ)を財布に入れると「金運UP」…その逆でした…。

 

ネットから、ソラチカカード(JCB)を申し込みました。

申請用紙が届いたら、必要書類を郵送します。

陸マイラー超初心者なのですが、日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス←ハピタスから申し込むと、6,500ポイント♪

※たまたま申し込んだ日が6,500ポイント(通常1,100)ポイントは増減するので、要チェック♪)

 

ソラチカカードで、東京メトロに乗ると、ポイントがもらえるそうです。

モバイルSuicaをやめて、ソラチカカードのPASMOを利用(オートチャージ♪)。

陸マイラーとして、ヒヨコなので、少しずつポイント貯めてみたいと思っています。

 


 

ANAカードが新しくなり、会員番号も変わりました。

変更に伴い、変更の手続きをしました。

 

ANAのHP、スマホ(おサイフケータイ機能なし) ⇒ ログアウト後、新しい会員番号とパスワードを入力

ガラケー ⇒ 以前の会員番号を削除して、新しい会員番号を登録。

 

いろいろあり、凹んだりしていますが、陸マイラーヒヨコ活動、気晴らしになっていいです。


心臓と肺(猫心筋症)

2015-02-10 14:59:09 | 日記

蘭丸の具合…。

呼吸が荒く、決して布団に入らないのに、布団に入ってきたり…。

病院へ行きました。

 

待合室で

 

ゆったりとした気持ちになれる待合室です。

ネスプレッソやキャンディー、犬・猫雑誌があり、ホッと出来る空間です。

 

左から抜いた胸水と、右から抜いた胸水(合計190mL)

左の肺が機能しなくなっている様子

 

かなり厳しい状況です。

右肺だけで呼吸をしている状態で、そこに心臓による胸水が溜まり、呼吸が苦しくなっているそうです。

ただ、心臓の機能は大変重篤でないので、胸水さえ溜まらなければ…。

 

コメント欄は閉じています。


薬の副作用?!(猫心筋症)

2015-02-06 00:01:25 | 日記

蘭丸の具合がよくなかったので、日曜日に病院へ。

診察時間開始10分前に着いたのに、2番目。

埼玉から高速に乗って病院へ来られたとか…!!

 

蘭丸と同じで心臓の病気(トイプーさん)。

滅多に待たされることはなかったのですが、この日は1時間待ち。

何度も倒れたり、入院をしているとのことでした。

 

病気のこととか、治療費のこと等おしゃべりが続きました。

同じ思いをしている人と話ができてよかったです♪

会計の時、諭吉さん4人+一葉さん+英世さん…。

(蘭丸よりも多い人がいたのは、初めて…)

 

スマホのアプリ【おくすり手帳】「蘭丸」用

利尿剤はフロセミドからルプラックに変更(他にも変更あり)

 

このおくすり手帳アプリは、とても便利♪

薬をタップすると、薬の詳細(副作用や注意事項等)のページに飛びます。

(蘭丸が服用している心臓の薬は、人間用の薬です)

 

アプリ【ジョルテ】で呼吸数など記録

 

呼吸数が1分で40回を超すようになると、病院で胸水を抜いてもらいます。

ペルサンチンからアムロジピンに替えてから、少し良くなったような…。

 

最近寝てばかりの蘭丸(土下座寝中)

 


 

PCよりスマホを利用することが多くなり、ブログUPし損なっていた記事↑↑↑

蘭丸の具合がよくないので、今日も病院へ。

大雪予報で、午前中に帰宅しようと、バスを待っていたら運よくタクシーが♪

 

朝、ものすごいふらつきで、立つことが出来ず倒れ掛かっていました…。

「血栓が飛んだ…!?(心筋症でよく見られる深刻な症状)」

呼吸も荒く、食いしん坊返上で食欲も下降気味…。

 

エコー検査で、胸水が溜まっていたようなので、150mL抜いてもらいました。

ふらつきについては、薬の副作用かもしれないとのこと。

血圧を下げる薬を服用しているので、低血圧かと思いましたが、血圧はしっかりしていました。

腎臓に影響のあるルプラック(利尿剤)を一時見合わせます。

 

帰宅後も元気なし…

 

ストレスから(?)手を舐めてハゲてます…

 

夕飯も食べなかったので、お薬だけ粉にして無塩バターで丸めて飲んでもらいました

 

2012年9月の閉塞性肥大型心筋症と診断されて、2年4カ月。

重症でいつ何が起きてもおかしくないと言われ…。

大嫌いな病院へも一体何回行ったことか…。

 

出来るだけの事はやってあげたいけれど、苦しそうな姿を見るのはとても辛いよ…。