愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

バスボム製造中

2010-02-28 15:25:19 | ペット(猫)

入浴剤(バスボム)を作ってみました。

と言うか、まだ完成したわけではありませんが(^-^;

お風呂が嫌いというよりも、蘭丸にとっては「恐怖の場所=お風呂」

バスボム=風呂爆弾?

材料は、重曹・クエン酸・コーンスターチ(or片栗粉)・水(orグリセリン)

これに、エッセンシャルオイルと食紅等を加えると本格的~♪

↓只今、乾燥中(下記の材料で2個出来ました)♪

型抜きに入れて、半日~1日乾燥させます。

材料は、スーパーやドラッグストアで手に入ります。

重曹:大さじ2、クエン酸・コーンスターチ:各大さじ1、水:極少量

重曹の別名「炭酸水素ナトリウム

コツは、水を入れすぎないこと!入れすぎると、シュワシュワが始まります

 

石鹸も手作りで作ってみたいと思っていますが、苛性ソーダ(劇薬)が必要なので、購入する際は、身分証明書が必要になります。

しかも、取り扱い方を間違うと、場合によっては失明などの危険性があるので、きちんと理解してからでないと、無理だと思っています。


世界一周航空券

2010-02-26 12:12:59 | 旅行(情報)

最近、とても気になっているのが「世界一周航空券」です。

三大アライアンス(スカイチームスターアライアンスワンワールド)のチケットが有名です。

エコノミーで20万円台~、ビジネスで50万円台~(為替の影響や購入国、アライアンスによって変動あり?)となっています。TAX等は別途必要になります。

距離(マイル)や大陸制になっています。

 

この際、思い切ってビジネスクラスを狙っています。(予定は未定)

フルフラットベッドになるビジネスクラスに乗ってみたいです。

※シンガポール航空(オール2階建てA380)のビジネスクラス利用の場合は、追加料金が必要だそうです。

世界のエアラインについてのクチコミHP(英語)があります。

シートについて見てみると、エコノミーでも高評価だったり、逆にファーストでも「えっ?」と思うような評価があり、結構面白いです。

 

↓本文と関係のない画像(ウィーン市立公園にて)

 

シートもそうですが、CAさんにも好印象を持てば=高評価につながると思います。

TV(CX「めざましテレビ」)で、「JAL便(中国線)が遅れた時、CAたちは私たちの責任じゃありません!という態度でがっかりした。」と会社員の人が話していました。

飛行機の遅れは、確かにCAさんたちの責任ではありませんが(下記約款参照)、「気持ちの問題」が大きく作用するので、約款を盾に身を守るのではなく、乗客の立場で考えてみればよかったのでは?と思います。

 

国際運送約款第12条 (航空便のスケジュール、延着及び取消)

(A) (スケジュ-ル)

会社は、合理的な範囲内で、旅客又は手荷物を旅行日において有効なスケジュール通りに運送することに最大限努力を払いますが、時刻表その他に表示されている時刻は、予定であって保証されたものではなく、また運送契約の一部を構成するものではありません。運航予定は予告なしに変更されることがあります。会社は、この結果、旅客又はその手荷物の他の便への接続に支障が生じても一切責任を負いません
 

バンクーバーの杉

2010-02-25 10:20:00 | 旅行(情報)

今朝、連続してくしゃみが出ました。ひょっとして…「花粉症!?」

マスクをかけることにしました。

 ところで、オリンピックで熱い視線が注がれているバンクーバーに、杉の林(森?)があります。

 それは、グラウス・マウンテンのスカイ・ライド(ゴンドラ)に乗った時のことでした。

ウィスラー(5月:春スキーの時期)でもそうでしたが、スキーやスノボを楽しむためにゴンドラに乗ったわけではありません。

でも、ウィスラーのチケット売り場の女性に「スキーしなくても眺めは最高よ。楽しんで来てね!」←(^-^;勝手に訳すとこう言われたはず)

Grouse Mountain, British Columbia, Canada

 

スカイ・ライドから見える木は、確か杉だったと思います。

杉花粉は、途中の海や土の上に落ちて舞い上がらないのではないでしょうか?

「手つなぎラッコ」で有名になったバンクーバー水族館のある広大なスタンレー・パーク等がスカイ・ライドからも見えました。

この時、宿泊していたコンドミニアムから路線バスでウォーターフロントST.へ移動し

そこからシーバスで対岸のローンズデール・キーへ渡り、さらに路線バスに乗りグラウス・マウンテンへ行きました。

 ダウンタウンから、30分ほどでスキー場にも行けて、自然豊かなバンクーバーは「住みたい街」に選ばれるというのも納得です。

バンクーバーは「Xファイル」のロケ地としても有名です。

ロケ地巡りなんていうのもあります。こちら。

お寿司屋さんも結構あります。

お持ち帰りも出来ます。

忘れられない美味しさは、グランビルアイランドのパブリックマーケットにある魚屋さんで買ったサーモンフィレ。

塩コショウして焼くだけでも、びっくりするほどの美味しさでした。

あのシャケを食べるために、またバンクーバーへ行きたいくらいです。

宿泊は、キッチン付きのホテルかコンドミニアムをお勧めします。 


のほほ~ん

2010-02-24 10:41:51 | ペット(猫)

このところの暖かさで、ようやくヒヤシンスの花が咲き始めました。

ヒヤシンスというと、水栽培。

水を好むので、毎日たっぷりと水やり。

↑ひなたぼっこで、とろ~ん。

gooの画像お絵かきエアブラシを使い、庭を隠しました(^-^;

 

ご飯をあげても食べない時は、爪とぎの上に置くと、びっくり!

俄然食欲が出て来て、食いつきます。 

 

ご飯を食べた後は、お水をがぶのみ。

下あごに水滴が付いています。 

昨年おしっこが出なくなり、大変な思いをさせてしまいましたが、今ではその逆。

がぶ飲み後は、でっかい「おちっこ玉」を作っています(?!)。

(固まるトイレ猫砂を利用しているので、おちっこすると「玉」が出来ます)

蘭丸の病気は、ストルバイト結石症。

尿のpHがアルカリ性に傾くので、療法食を食べています。

人間も猫も同じです。

こちら(猫の腎不全)を読むと、なるほど!と納得しました。

 


ニャンニャンニャン猫の日

2010-02-22 00:24:33 | ペット(猫)

平成22年2月22日。2が5つ並んでいます。「2月22日は、猫の日」です。

怖がりなわがままにゃんこが我が家にやって来て、5回目の猫の日です。

 

↑画像の編集を間違えたので、お見苦しい部分があります(=^ェ^=);

 

小さかった蘭丸も今では・・・。

 

シエスタ(お昼寝)中。 

 

「・・・(^-^;」

元気に毎日過ごしています♪ 


ビオラを食べたのは誰?

2010-02-19 12:24:09 | 日記

今朝、新聞を取りに玄関を出ると、「?!」「あれ?」

ビオラの花びらが散らかって落ちていました。  えっっっ~~~?

んんんんん ~~~?!

(別の場所にあるビオラ)本来のビオラの姿↓☆

 

知りません(外に出てないニャ!)

鳥の仕業?

 


温湿度計

2010-02-18 09:48:08 | ペット(猫)

「蘭丸です。朝からこんなぶちゃ顔で失礼します。」

あまりの寒さにこんな顔になってしまいました。

 

背中の毛が逆立っているわけではありません。

ソファーの上で、香箱作っているので、足の付け根の毛がこんな風になっています。

 

ようやく部屋が暖かくなってきました。

我が家では、温湿度計をリビング、寝室、ダイニング、洗面所の4ヶ所に置いてあります。

 

きっかけは、我が家の世帯主の長期海外出張でした。

ホテルの部屋は乾燥がひどいので、「温湿度計を持って行きたい」と言われ、買ったのが始まりです。

あまりにひどい乾燥時には、バスタブにお湯を溜めたり、しめったタオルを掛けたりしていたとのことです。

温湿度計にピンク色のマークがありますが、理想的な温度、湿度のマークです。

蘭丸にブラッシングしていると、静電気が起きます。

これも温度・湿度と関係しているので、気をつけてはいるのですが、ビックリされることが多いです(ーー;


2010年羽田国際線新ターミナル

2010-02-16 10:16:17 | 旅行(情報)

今年の秋には、いよいよ国際線の新ターミナルがオープンします。

詳細は、こちら(広くなる新しい羽田)。

ターミナル概要は、こちら。

それに伴い、新しいモノレールの駅「羽田空港国際線ビル」(「天空橋」と「新整備場前」の間)が出来ます。

4月初旬から、モノレールの路線は「羽田空港国際線ビル」を経由するルートに替わりますが、国際線がオープンする秋まで「羽田空港国際線ビル」は通過駅となります。

 

羽田国際線は、3回利用しました。

'07羽田=金浦、'08金浦⇒羽田(往路は成田⇒仁川)、'09羽田=金浦

秋からは、アジアだけでなく、ヨーロッパ等長距離路線へと広がる予定です。

そういえば、父が初めて仕事で海外に行った時は、成田が出来る前だったので、羽田空港でした。

駐車場の鳥居が印象的でした。

 

羽田の屋上には子供が遊べる遊具(下の写真右側)があります。

飛行機を利用しなくても、遊びに来るだけでも楽しいです。

東京湾も眺められます。

品川区民だった頃、自宅から空港まで車で約20分ほどだったので、時々飛行機を見に出没していました。

 

ANAゴールドジェット

特別塗装機を見ると、何だかいいことがあるような気がします 

2010年は、航空ビッグバンの年と言われています。

空港や航空会社に何らかの変化をもたらす年になりそうです。


バンクーバー土産(手作りビーバーの置き物)

2010-02-14 23:53:34 | 旅行(情報)

バンクーバーオリンピックが開催されました。

開会式を見ていて思わず、バンクーバーで買ったお土産をじっ~と眺めてしまいました。

でも、我が家には何にでも興味を示し、かじってみたりいたずらをするにゃんこがいるので、普段はキャビネットの中にしまってあります。

 

手作りのビーバーの置き物(写真上の右)

石という説明は受けたのですが、石とは思えないほど軽いです。

ネットで調べてみたら、似たものがソープストーンカービングと書いてありました。

たぶん、ソープストーンかその仲間(?)だと思います。

カナダへは、98年、02年、06年となぜか冬季オリンピックの年に旅行しました。

テレビを見ていたら、またバンクーバーに行きたくなりました。

 

今日は2月14日。バレンタインデー。

持ち帰って来る義理チョコ↓の中でもお気に入りのチョコ

箱もとっても可愛いので、小物入れに使っています。

お店のHPは、こちら


リサイクルプラスチック製

2010-02-12 11:52:06 | 日記

ラップトップPCを家の中で連れ回しています(^-^;

ただ、リビングのテーブルトップはガラスなので、マウスパッドを敷かなくては動きません。

面倒なので、本をマウスパッドにしたりしていました(^-^;

つい最近、ぴったりのマウスパッドを頂き、利用しています。

 Made of recycled plastic

リサイクルされたプラスチック製のマウスパッドです。

ニュースで時々耳にする会社(本社アメリカ)からいただきました。

 

自治体によりごみの分別方法は違いますが、何だか考えさせられました。

 

話変わって、しぶとく羽田空港で撮った写真の続き。

利用したことはありませんが、思わず撮ったスカイマーク機。

 

のんきに寝ている蘭丸ですが、1度だけ飛行機に乗ったことがあります。

 

飛行機?そう言われてみれば、乗ったようニャ気がするニャ。

ペットの飛行機搭乗に関しては、

ANAではこちら。(ペットらくのりサービス:国内線)←蘭丸利用 

JALではこちら。(ペットとおでかけサービス:国内線)

国際線の場合、事前に狂犬病ワクチン接種やマイクロチップ装着等の手続きが必要になるので、引っ越し等で海外にペットと移動される方は、数ヶ月前から準備が必要です。