愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

梅干しを作る

2010-05-30 21:05:04 | 日記

久しぶりに梅干しを作ることにしました。
と言うのも、すっぱめの梅干しを探すのに一苦労しているからです。

以前、親戚から頂いた梅干し「F原N香さんの引き出物の梅干しと同じ店の別の商品」

すっぱいというより、まろやか~な味でした。


梅干しを作る時には、「南高梅」を買うのですが、この梅の種類は???
「ガソリン入れてくる」と言って出掛けた我が家の世帯主が、スーパーで買ってきました。

2袋(2kg)買ってきたので「これ、1袋800円はしたでしょ?」「ピンポ~ン」
しかし、南高梅とは違います。これって???

男の人の買い物・・・ 梅干し用と梅酒用の梅は区別出来ているようですが

赤い部分もあるのですが、黄熟させるため、ざるに広げています。
ちび梅は、庭で採った梅(すでに梅酒にして浸けてあります)

「か~しゃん、これ匂いがしにゃい」・・・って、どこを匂っているんだか?!



毎月30日は「レボリューションの日」


今日、2回目のレボリューションをしました。
お天気が良かったので、散歩に連れて行きました。

公園で、小学生の女の子が蘭丸を見つけて、駆け寄って来ました。
超怖がりの蘭丸、見知らぬ女の子に思わず腰が引けていました

「えっ?」


写真写りが相変わらず悪いです。実物は美猫です。(by猫バカ)


ネガフィルムを整理中

2010-05-27 15:42:53 | 日記

↓地味にネガフィルムのスキャンを続けています

ネガティブ(フィルム)って、改めてすごいなぁ~と感心しています。

あまりにも懐かしすぎる写真の数々

↓渋谷で、学生時代の同好会メンバーと(画像は加工してあります)

ボトルを持った酔っぱらいが管理人です 当時、全員実家通勤 

飲み会があったので、カメラを持って行きました。
映像を残しておくのは、時が経つと良かったと思えます。

他にもいろいろなネガフィルムが出てきました。

↓アトランタ ストーン・マウンテン(ゴンドラ内から撮影)








↓LA ウィルシャー・ブルバード沿いのアパートから


レンタカーで、ビバリーヒルズ、サンタモニカ、ロングビーチに行ったことを思い出しました


ケータイをiPodに(!?)

2010-05-25 10:29:41 | 日記

偶然、ブログのタイトル「ケータイをiPodに」を見かけて、気になったのでちょっと調べてみました。

蘭丸は、外の様子が気になるにゃ~


サンフランシスコのベンチャー企業doubel Twistが日本版を昨年出したそうです。
この無料ソフトを使えば、ケータイをiPodのように使えるそうです。

試しにPCにダウンロードしてみました。
ケーブルを使わず、micro SDカード(2GB)にYouTubeや先日作ったスライドショーを入れました。

なんということでしょう(どこかで聞いたフレーズ)、携帯で見る(聞く)ことが出来ました。



1番目の狛江(小田急線)は、目覚めの曲です  狛江は曲名ではありません。
狛江駅前ホールで45~50人のオーケストラ演奏曲(YouTube)

3番目のKANON(英語:CANON)は、心を休ませたい時の曲



これからは、メールやWebのチェックではなく、電車での移動の時に、イヤホンつけて聞こうと思います。


ネガフィルムをデジタル保存中

2010-05-24 09:59:48 | 日記

ネガフィルムを複合機のスキャナで読み取り、整理&保存しています。


↓初めて飼った猫の仁左衛門(フィルムスキャンで保存した画像)


1年中、一緒に寝ていました

家族には心を許すけれど、知らない人には用心深い性格でした。


↓万里の長城
 
万里の長城は、場所により斜度が思ったよりきつくて、びっくりしました。

デジカメ(コンデジ)を買ったのは、2003年。それ以前はすべてフィルム(銀塩)カメラです。
今使っているデジカメ(コンデジ)は、2代目です。

フィルムの保存状態がよくなかったので、劣化しないように気をつけたいと思います。
読み取る時間が少しかかりますが、自宅で出来るなんて、便利になりました



けれど、CD-Rはフィルム以上に保存に注意しないとデータが消えてしまうらしいです。
万能ではないので、確認が必要だとネットで見かけました。

以下の画像は、すべてCD-R保存のデジカメ画像です

以前住んでいたマンションのベランダで↓昼寝をしていた謎の生物

その正体は「コウモリ」

↓実は、地上100メートル超

熟睡していたので、興味本位でなでてみたら、気持ち良かったです


↓石垣島(川平湾)


↓宿泊した軽井沢倶楽部ホテル石垣島
プレミアムデラックスツイン(激安で宿泊)

↓キングスクロス駅(プラットホーム『9と3/4』

↓出張先のドイツにて、休日に我が家の世帯主撮影(クリスマスマーケット)

今のところは、CD-R保存状態に問題はないようです。写真の腕には問題ありですが


にゃらんの待ち受け画面

2010-05-22 07:00:00 | 日記

国内のホテルの予約は、じゃらんで取ることが多いです。
じゃらんポイントが貯まり、お得だからです。

じゃらんポイントは、宿泊料金の10%を利用出来ます。
(例)10,000円 → 1,000ポイント利用 =9,000円でOK!

JALのHP経由で予約すると、JALマイレージも同時にゲット出来ます。

じゃらんのにゃらんのページを覗いてみたら、「会員限定にゃらんのケータイ着せかえ」

早速、アクセスしてDLしました

温泉にゃらん編の待ち受け画面



えっ?にゃらん? 誰ニャのだ?


消えてしまった画像(データ復元!?)

2010-05-21 09:45:09 | 日記

4月の桜のスライドショーをDVDに焼き付けて、無事にゆうメールで実家へ郵送

DVDは、ゆうメール(旧冊子小包)で180円でした。およそ2日で届きます。
100円ショップで、DVD(CD)専用の封筒(2枚入りプチプチ付き)が売られています。

写真の整理を少しずつやっているのですが、見つからない画像が

『デジカメ撮影 → PCに取り込み保存 → 印刷 → CD-Rに焼き付け保存』

「えっ、にゃんだって」「蘭丸の写真は、大丈夫にゃのか 

最近は暑くなってきたので、一緒に寝てくれません

  

猫の体温は38~39℃、しかもこの毛皮では 寝相がかなり悪いです。足を壁に

蘭丸の写真は、大丈夫ちゃんと保存出来ています

どうやら、CD-Rに焼き付けたものと勘違いして、SDカードとPC内の画像を削除したようです
SDカードは上書きをしているので、画像(ファイル)復活は望み薄です

うっかり削除しても、削除直後なら専用のソフト(復活ソフト)で復活できます。

上書きしてしまったSDカードでも、データ復旧センターで復元してくれる可能性もあります。
お金はかかるかもしれませんが、復元可能なら・・・

うっかりしやすい性格なので、これからはファイルに名前を入れて、きちんと保存しなければ


庭のブルーベリーが、ぷっくりと大きくなっています


青くなれば、収穫して食べることが出来ます。



しかし、あいつ(ヒヨドリ!?)がやって来て、食べ頃になると勝手に収穫



佐渡のトキの卵、カラスに持ち逃げされたそうですが、自然界は厳しいです。


測量詐欺!?

2010-05-18 07:58:37 | 日記

突然インターホンが鳴り、モニターを見ると怪しい男性が門扉に立っていました。
取りあえず応答すると・・・。

「この地域の測量をタダでやっていますので、玄関から出て来て下さい」との事。
※玄関扉を開けさせるのが、詐欺師テクニックの第一歩

「・・・(怪しすぎる!!)」
「タダなので、ぜひ測量を!」と言っているけれど・・・。タダほど怖いものはない、裏があるはず

「全く必要ありませんから、お断りします」と断りました。

大体、この不況下にタダで測量をやる意味など、あるはずがありません。


ネットで調べてみたら、ありました。『測量詐欺』

(一例) 『隣地境界の立会いの話だったのに、いつの間にか
自己所有の土地の測量契約の話にすりかわっていたようです。』

あの手この手で詐欺の手口が変わるようですが、気をつけなければなりません。

↓サギはサギでも、近所の川にいたコサギさん


↓昨年11月に行ったバンコク (ワイヤレスロード)


ニュースでワイヤレスロードの映像(軍による規制)を見ました。
この辺りは、大使館や大型ホテルが多く、ご覧のように道も緑で一杯です。

宿泊したホテルからスカイトレインの駅へ向かう時に撮りました。

現在、在タイ日本大使館は安全のために、事務所をホテルの会議室に移しています。

一日も早い平和的な解決を望むばかりです。


2010桜のスライドショー

2010-05-13 12:21:55 | 日記

やっと、4月初旬に撮った写真のスライドショーが出来ました

ソフトが入っていたのはいいのですが、分からないことがあり、「?」や「検索」しても
あれこれと操作しても、「次へ」進めません

ソフトのHPを調べてみたら、PDFが存在するのを知り、ようやく理解出来ました

でも、少し前に試しに作れたのに、作業が前に進まないなんて・・・。
同じようなソフトが入っていたので、勘違いしていました


取説が梱包されていなかったので、当初ソフトの存在にすら気が付かなかったのですが
詳細は、HPのPDFで」ということなのかもしれません。

デジカメの画像⇒スライドショー作成⇒DVDに焼き付け⇒TV画面で再生

BGMは、♪さくらさくら♪(琴&尺八演奏)を入れました。

母の日に何も贈らなかったので、このDVDを郵送しようと思っています。


にゃにやってんだ?!

最近、ご機嫌斜めな蘭丸。今度は、蘭丸のスライドショー作るから、一緒に観ようね


フィルムをデジタル保存

2010-05-11 21:31:54 | 日記

フィルムスキャナが欲しくて、いろいろ調べた結果、Canon MP990を買ってしまいました。
無線LAN環境で使える、コピー、スキャナ付きプリンター複合機です。

価格.comで、値段を比較して、一番安い26,029円で買いました。

早速、古~いフィルムをスキャンして、PCへ保存しました。

我が家の世帯主が、大学3年~卒業するまでお世話になったホストファミリー。

↑卒業して数年後、アメリカ出張の際休日を利用して訪れた時に、撮影したものです。
それでも、とんでもなく昔・・・

写真の補正は全く行っていないのですが、想像以上にきれいだったのでびっくりです
読み取り解像度は、標準の1200dpi。(300~4800dpiでの設定可能)
アルバムの同じ写真と比べても、ひょっとして、こちらの方がきれいかも?


これを機会にフィルムをスキャンして、PCへと保存してDVDに焼いていこうと思います。

フィルムスキャン→データをPCへ転送準備OK



箱から出して、電源を入れたら、チェックにやって来ました


にゃに?にゃに?


こんにゃ風ににゃっているんだにゃ~


頭を突っ込んで、興味津々。でも、とても邪魔です
なんとか、設定完了。取説には、にゃんこのイラストが入っていました


レボリューション6%

2010-05-11 08:51:34 | ペット(猫)

毎年、蘭丸の誕生日前後に、ワクチン接種をします。
今年も無事にワクチンを済ませましたが、今年からレボリューション6%の投与を始めました。

レボリューション6%は、ノミ、ミミヒゼンダニ、猫回虫、フィラリアの予防薬です。
完全室内飼いでも、人間が外出先から家の中に持ち込んだりするので、感染の可能性があります。

猫の健康カレンダー(4月から始まるカレンダー)にシールをつけておきました。
毎月1回~11月まで、月末(30日)に投与します。

肩甲骨の前あたりの皮膚に、垂らしてつけます。体の柔らかいにゃんこも、ペロペロし辛い場所です。

念のため、完全に乾くまで様子を見ました。

「副作用で毛が抜けるかもしれない・・・」と心配しましたが、大丈夫でした。

↓レボリューション6%(病院で購入)



↓猫の健康カレンダー(2010年4月~2011年3月)


PCデスク周りがごちゃごちゃしているので、背景を印象派風にアレンジ(?)
魔除は、「陰陽師」で有名な京都の(安部)晴明神社で購入した絵馬。ずっと家に置いています。

セカンドオピニオン(?)で、蘭丸の病院を変えました。
ちょっと遠くなりましたが、スタッフ(獣医さん、看護師さん)はとても親切です。

「まさか、また病院!?」警戒する蘭丸(耳と目つきが・・・)


緊張感みなぎる顔・・・ご機嫌斜めです。