愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

「桜の季節」と「白ロムスマホでOCNモバイルONE利用」

2015-03-31 17:26:44 | 日記

桜の季節。

家の近くでも、桜満開中~♪

 

川沿いの桜並木

 

ここにも、桜(エリザベスカラー)

 

椅子取りで困っている…ひとりと一匹 どちらも譲らず

蘭丸の調子、やはり波が…一喜一憂の毎日…

 


 

ようやくガラケーから白ロムスマホの引越が完了…。

無事に通話もSMSも繋がりました♪

おサイフケータイも、JMB WAON、nanaco、Edyの設定終了♪

(WAONとnanacoはガラケーの残金を移動♪ )

 

おサイフケータイも無事入りました♪

SMSも通話もバッチリ♪

 

4月1日から、音声対応SIM容量UP(70MB→110MB)…!!

スマホのアプリで確認~~~既に容量UPになってる!

さらに容量UPの上に繰越が適用されて、229MB/1日!!!


2013年に契約した時は、30MB/1日(データのみ)だったので、7倍以上容量UP!

おまけに、Wi-Fiスポットがトライアルで9月まで利用可~

 

音声対応SIMの光モバイル割なので、200円割引の月額基本料金1,400円(税別)♪

今のガラケーより、節約できそうです♪(通話控え目、LINEやメール利用)

 

既に容量UPされている!!


白ロムスマホ

2015-03-26 15:09:59 | 日記

Amazonで買った白ロムスマホ。

肝心の音声SIMが届いていないので、自宅Wi-Fiで接続。

 

月額基本料金1,600円(税別)の光モバイル割なので、1,400円(税別)。

通話は、LINEや050plus(標準装備)で、通話料を何とか抑えようと企み(苦笑)。

4月1日から、1日70MBが110MBに容量UP~♪

 

Sonyのフラッグシップモデルと言われているスマホの白ロムスマホ。

新品未使用品で、保証書は2017年3月中旬まで付いてました♪

(ただ…ほんの数日違いで2,000円ほど値下がり 涙…)

 

アプリ等をJSバックアップで移動…と言っても完全ではないのですが…(汗)。

 

FBは簡単だったけど、LINEが…。

メールは簡単に設定出来て、びっくり!

 

おサイフケータイ(初)

初代スマホは、海外仕様のSIMフリー(おサイフケータイ不可)

 

見守りカメラ(QwatchView)も

犬用(♀)のおパンツはいてます

 

蘭丸の具合は、乱高下…。

少しよくなったかなぁ~と思ったら…。

 

1週間ぶりに、近くの病院とかかりつけ医の病院の梯子。

2~3日で150mL溜まっていた時に比べれば、1週間で100mLと少なめ。

なのに、元気は下降気味…。


NO CAT,NO LIFE.(猫侍シーズン2)

2015-03-23 17:18:44 | 日記

蘭丸を夜間救急病院へ連れて行ってから、1カ月が過ぎました。

その後、通算10日の入院。

原因不明で心臓の機能も悪い方向へ進みつつあったので、二次診療を勧められ…。

 

いろいろ考えた末、「自宅で介護」

相変わらずおむつをつけて、小康状態。

(尻尾の脇から、うんPが…とほほ。おむつにうんPポケットがあれば…)

蘭丸から、「介護」について教えてもらっている気がします。

 

カラーが邪魔だけど、寝てますZZZ~

 


 

NO CAT, NO LIFE. 

ざっくり訳すと、猫がいないと生きていけない?!

猫侍」が帰って来ます♪ シーズン2~♪

LINEで「友だち登録」

↑ 左下に、蘭丸の写真(^^;

 

 


 

いつもにも増して、ボッ~~~としています…(苦笑)。

ドコモの白ロムスマホ(5.2インチ)を買いました。

 

そこで、SIMを音声対応SIMに替えることに…。

キャンペーンの追加発行手数料(3,240円)が0円(タダ!)に惹かれ…。

 

ボッ~~~としていたので、サイズを間違えました。

ネットで申し込んだのに、電話で「nanoに替えてください」と…。

デジタル人間と言うより、やっぱりアナログ(苦笑)。

 

白ロムスマホは、赤ロム・ネットワーク利用制限を保証しているお店で♪

そうでないと、トラブル発生の可能性大。

今回、最安値&信頼できるお店を求めてAmazonで購入(^^; 

 


 

同級生からメールが届きました。

恒例のお花見(国立←くにたち大学通り)

 

前回のお花見参加の時に撮った写真(Google Earthより) By manekineko

NHKなどの関東ローカルでよく見かける国立大学通り

 

この時は、母方の祖父母のお墓参り(枝垂れ桜で有名になり過ぎ、観光客だらけになるお寺)の後、国立へ。

母と一緒に行ったのは、あれが最後になってしまいました。

母の代わりに、祖父母のお墓参りに行こうと思っています。


愛猫の緊急入院後

2015-03-17 17:16:11 | 日記

退院して、約1週間後にシリコンカテーテルを抜きました。

それから循環器専門病院で、胸水200mL抜き、帰宅。

 

しかし、やはりおちっこが自力で出ない…。

急いで近くの病院へ。

「膀胱にそれほど溜まっていないので、様子をみましょう」とのことで、また帰宅。

…トイレでものすごい悲鳴をあげるので、また病院へ逆戻り。

その後、緊急入院。

 

呼吸が荒く、入院時は酸素室。

翌朝、前日の朝に抜いたシリコンカテーテルをまた入れて…。

 

厳しい状況です。

体重は5.3kgから4.1kgまで落ちました。

 

心臓の壁の厚さは、2mm~4mm。

2012年9月に肥大型心筋症と診断された時は、6mm~8mmだったので、むしろいい方向ですが…。

弁(僧帽弁他)がうまく機能していないので、逆流を起こしています。

「肥大型心筋症と言うより、心臓弁膜症ではないでしょうか」

 

自宅のレンタル酸素室

 

苦しそうにしているのに、「酸素室から出して」と言い、私の布団の上で寝ました。

ターミナルケア…これ以上苦しんで欲しくないのは確かですが、これ以上の治療も…。

よくなるのであれば、蘭丸には我慢してもらいたいけれど…。


「トムキャットからシリコン」「着せるおむつカバー」

2015-03-09 13:45:17 | 日記

原因不明の突発性膀胱炎(?)のような状態になって、2週間。

夜間救急病院、近所の病院へ3回の入院、かかりつけ医に2回の通院。

 

トムキャットカテーテルを外すことが出来なければ、二次医療の東大動物医療センターへ…。

トムキャットは、長期間入れておくべきものではなく、あくまでも緊急用

(おちっこが出ないと、苦しくてものすごい悲鳴をあげます…人間でも同じだと…)

 

トムキャットを外すことが出来れば、問題をひとつクリアできます…。

「炎症が静まり、シリコンカテーテルを入れることが出来れば、次のステップへ…」

 

トムキャット装着

おしっこが黄色いのは、ビタミン剤投与のため

 


 

約1週間の入院(合計9日間)を経て、蘭丸が家に帰って来ました。

何とかシリコンカテーテルを入れることが出来て、退院。

シリコンカテーテルをおちっこの出口に縫い付けてあります。

トムキャットと違い、柔らかいしダラリと垂れ下がっていません。

 

でも、翌日には循環器の主治医の所へ。

わずか3日で胸水が120mL溜まっていました。(前回150mL)

 

布団の上で寝ています

おむつとやや大きめエリザベスカラー

 

大きめのカラーは、せっかく入れたシリコンカテーテルを引き抜かないためのもの。

でも、歩きにくそうで、お水も飲めません(外してあげますが…)。

「着せるおむつカバー」をネットで注文しました。

 

カラーがないので、グルーミング

 

しっかりした作りで、かわいいボーダー柄

 

カラーをつけていないからうつぶせ寝でZZZ~

 

しかし、目を離したすきにおむつカバーやおむつを噛み切り、シリコンカテーテルを抜いたら…!!

最悪の事態(抜く→病院→処置)を避けるために、蘭丸から目を離す時はカラー装着です…。