愛猫とシエスタ(午睡)

猫ブログ(時々)から備忘録ブログへ 
気になったこと等を綴っています
コメント欄は「事前承認」です

ACクローズアップレンズ購入

2011-10-26 12:00:00 | 日記

マクロレンズが欲しい・・・と思いつつ、「お値段が・・・」と悩んでいました・・・。

そこで・・・!! お手軽なACクローズアップレンズ(No.5)を買ってみました。

 

レンズに「虫眼鏡をつける」感じなので、マクロレンズとは異なります(^^;

でも、初心者の私には、これで充分かも・・・。 お値段もずばり、送料込で驚きの1,818円!!ゞ( ̄∇ ̄;)

 

 

蘭丸の鼻のどアップ 虫眼鏡風にかなり拡大されています (≡^∇^≡)

 

レンズに装着すると、ちょっと重い・・・。  (* ̄∇ ̄*)

でも、価格も大満足ヾ(⌒∇⌒*)、これから使いこなしていけたらな~♪ 楽しめそうです。


年賀状作成おたすけサイト(キヤノンクリエーティブパーク)

2011-10-25 17:00:00 | 日記

もうそんな季節になっているのですね~。

毎年お世話になっている「キヤノンクリエーティブパーク~年賀状おたすけサイト」がオープンしていました。

「素材のご利用について」を読んで、著作権や肖像権の侵害をしないように、利用しましょう♪

リンクを貼る場合も、「キャノン」ではなく、「キヤノン」、「キヤノン(株)」、「キヤノン株式会社」となっていますので、要注意!

 

来年は辰年。 蘭丸にコスプレ(独眼政宗?)でもしてもらおうかなぁ~(笑)。

 

それとも、登門(瑞巌寺)とのコラボ(合成)?!

 

最近、食っちゃ寝が激しくなっています(^^;

 

「ご飯くれよぉ~!!」と鳴き始めました・・。

無視すると、二本足で立ち、両手(前足)で私の背中を押しながら、「にゃおぉぉぉ~~~ん(くれよぉぉぉ~)!!」と直訴。

最近、太り気味なので、「泣いて馬謖を切る」の諸葛亮孔明の気持ちで、断り続けています。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

ごめんね、蘭丸さん・・・。 1日の量が決まっているんだから、守らなきゃ・・・。


blogram(ブログラム)&HDMIケーブル

2011-10-23 19:00:00 | 日記

gooブログパーツのblogram。 時々メールが届いています。

使い方は・・・あまり詳しく知らない(使いこなせていない^^;)のですが・・・。

その証拠に、ブログパーツを貼っていません(汗)。

 

久しぶりにログインしたら、「瑞巌寺」のカテゴリでランクイン(10位以内)していました (;^ω^A

オーストリア旅行でも、ランクインしている模様です(苦笑)。

以前は、「ボケ(木瓜)」と「トイレットペーパー」でランクインしていて、ポイントをいただきました。

 

へぇ~  (* ̄∇ ̄*)テレテレ

 

またまたブログをサボり気味・・・。 ボケっ~として毎日を暮らしていますが、こんな私にもいろいろと悩みはあります(^^;

年金問題で「一体何歳でもらいるのか?」とため息をつき、危機感を覚え、「働きに出ようか」と真剣に考えています。

その他にも、いろいろなプチ問題山積・・・。 

プチ悩み(その1):露出補正を間違えて、ひどい写真がレタッチでも修正できず・・・(ノ◇≦。) ビェーン!!

 


 

先日、PCをテレビに繋げるHDMIケーブルを買いました。(デジカメ用のHDMIケーブルは、持っていたのですが・・・)

 

枕にしてしまい、ぐぅすぴぃ~ (左)ミニ端子用HDMIケーブル (右)HDMIハイスピードケーブル

 

HDMIケーブルを繋げて、パソコンの画面をテレビでどど~んと表示(って、大きい感じはしませんが^^;)

 

デジカメで撮った画像を「すぐ見たい!!」という時に、ミニ端子付きHDMIケーブルでテレビと繋ぐと便利です♪

パソコンの場合でも、テレビ画面で見ると、先日のスライドショー作成も雰囲気が掴めます♪

(私には無縁ですが、会議などでプロジェクターに繋いで見るのに利用しているそうです) 


「南極大陸」ロケ地(東大⇒一橋大学)

2011-10-19 11:00:00 | 日記

久しぶりにドラマを見ました。 TBSの日劇(日曜劇場)「南極大陸」。

以前は東芝1社スポンサーでしたが、長~い不況の関係(?)で、「東芝日曜劇場」から「日曜劇場」に名称変更。

木村拓哉さん主演ということで、何となく同じ日劇の「華麗なる一族」と作りが似ている感は否めませんでしたが・・・。

 

途中、「どこかで見たことある・・・」と思った場所が、木村拓哉さん演じる倉橋(東大理学部助教授)の場面。

「これ、東大じゃなくて・・・一橋の兼松講堂♪」

 

大昔(高校生の頃)、父が「五月祭で講演を頼まれた」と、東大へ付いて行ったことがあります(^^; 

迷子になり三四郎池をウロウロ(--; その後再会できて(^^;、父の知り合いの東大教授と3人でお茶しました(苦笑)。

それ以来、東大へ行くことなんぞ皆無。 三四郎池、法文1号館、2号館しか覚えていません(それすらうろ覚え^^; )。

 

2年前、兼松講堂と梅を撮ろうと思って、「カメラ止めてください」と注意された苦い場所。

CX(フジテレビ)月9ドラマの撮影中だったので、撮影現場を撮っているのかと勘違いされ・・・。

梅の花と兼松講堂を撮りたかっただけなのに・・・。

 

2009年撮影 梅の花のいい香りが漂っていました♪

 

この日、食事会で国立に住んでいる叔父夫婦との待ち合せ。

早く着いたので、大学通りを歩いて、一橋を散歩中。 梅の木を撮ろうと・・・。

 

一橋大学(兼松講堂側:西側) '09年撮影

画像

 

中学は国立の中学を卒業しています(^^; 

私が住んでいたすぐ近くに、有名俳優&アーティスト所属某大手芸能プロダクションの社長宅がありました。

今は、代替わりしているので、そこが自宅なのかは不明ですが・・・。

 

昨日から始まったCX「謎解きはディナーのあとで」も舞台が国立。

映画「容疑者Xの献身」(福山雅治さん主演)でも、一橋大学がロケ地として使われていました。

 

たましんあたりでロケ?(「謎解きはディナーのあとで」被害者が引き返した場所?)

正しくは、東西書店(写真には写っていません)の前でした(^^;

2009年撮影(国立駅工事中)

 

※国立は「文教地区」に指定されていて、街もきちんと整備されています。

景観も街のひとつと考えられていて、大学通りに面した高層マンション訴訟が起き、ニュースになりました。

 


バンコク&アユタヤ

2011-10-18 11:30:00 | 日記

アユタヤの大洪水のニュースを、連日目にします。

アユタヤには、約2年前に旅行しました。 乾季と言うことで、暑さでバテることもなく、割と快適に過ごせました。

ニュースで見る映像は、ただ驚くばかりです。

 

2011年10月22日まで、アユタヤ関連観光ツアー催行中止 (詳細はこちら) 

個人で車(ハイヤー)を頼んでも、周辺道路が冠水しているので、断られると思います。 ワニも逃げ出したとか・・・。

 

 ↓ 2009年 ハイヤーで【アユタヤ半日観光】した時の写真

 

私のデジカメ(Sony)も、メイド・イン・タイランド。 日本企業も大変な被害を受けています。

多くの日本人の方も駐在されているので、大変な事態だと思います。

 

品川に住んでいた頃、お隣に商社をリタイヤされたご夫婦が住んでいました。 

(同じ階には別の商社勤務の方もいて、バンクーバーへ転勤になりご家族で引っ越されました)

商社に勤務していた時、バンコクでも暮らされたそうです。 

タイと日本の繋がりは、結構長いのだと感じました。

 


 

よくよく考えてみたら、11月に旅行することが多いです。

香港、ヒューストン、ウィーン(クリスマスマーケット目当て)、パリ(牡蠣目当て?!)、ミュンヘン等。

 

暑い国は、11月頃が気候的にも安定しています。

香港転勤の話が持ち上がった時、「うわぁ~い♪」と言ったら・・・。

「11月の旅行みたいな甘い考えは、捨てたほうがいい、特に台風の時期!」と釘を刺されてしまいました。

結局同期の方が赴任。 その後、日本へ戻ったものの、インドへ赴任・・・。

 

我が家の世帯主、香港出張(LAも)は30回以上だったと思います・・・。 現地のオフィス=ホテルの往復。

(最低でも5回以上は同じ所へ行くのですが、バンコクへは1度だけ出張。 暑さと食べ物で体調を崩してしまったとか・・・)

 


 

一刻も早く水が引くことを願うばかりですが、被害を受けた工場は、これからがまた大変です。


旅行のスライドショーをDVDに焼く(追記あり)

2011-10-12 12:30:00 | 日記

松島旅行の写真を、Windows Liveムービーメーカーで編集して、Windows DVDメーカーでDVDを作成。

画像が粗かったので、Windows Media エンコーダ プロファイルエディタを、ちょっといじってみました(^^;

 


Windows Mediaをカスタマイズせず(いじらず)に作成した、あまりにも粗すぎるDVD画像をテレビ画面で見て、「え゛っ・・・!」

アナログテレビのような粗さに、いじらずにはいられませんでした(^^;


 

プロファイルエディタに書き込んで、何とか終了♪  参考URLは、こちら。

 

にゃんだよ、これ?!

 

へそ天(あおむけ)でお昼寝中

 

BGMは、もちろん ♪斎太郎節(大漁唄い込み)♪ この他、♪JIN-仁のテーマ曲♪などを挿入しました(^^;

テレビ画面で見るのもいいけど、画像をプリントしようと思ったら、インク切れ・・・とほほ・・・。 

インク代もばかにならないので、初めて純正でないリサイクルインクをネットで注文しました。 

サンワサプライ・リサイクルインク(BCI-321 各560円)

 

グレーは、なぜかなかったので、純正を注文

 

5,000円以上で送料無料。 予備(年賀状作成用等)を購入したら、5,000円以上になり、送料が無料に♪

 



 

【追記】

Windows LiveムービーメーカーとWindows DVDメーカーの使い方は、こちらのページが詳しく書いてあるので、参照してください。

 

作成したDVDが、テレビ画面で粗くなってしまう原因は、◆元画像 ◆ピクセル・ビットレートの設定・・・が原因!?

(なにぶんPC関連については、全くの素人なので、詳しいことは全くわかりませんが^^;)

 

◆元画像           ⇒⇒⇒ 撮影時の設定を高画質にする。

◆ピクセル・ビットレート     ⇒⇒⇒  Windows Liveムービーメーカーの保存時に選択。

 

 

Windows Liveムービーメーカー 保存(カスタム設定の作成)画面

『DVDの書き込み』と『高画像度ディスプレイ用』 

ビットレート(『2,799Kbps』 『24,000Kbps』)の差がくっきり。

 

ビットレートについては、Windows Mediaプロファイルを、15Mbps9.8Mbpsに設定して保存しました。

15Mbps=地上デジタル放送のハイビジョン放送の品質、9.8Mbps=DVD-Videoに記録できる最高画質。

とてもわかりやすいページは、こちら。 ※VistaでなくWin7ですが、うまくいきました(^ー^)v

 

フレームレート(frame per second)の略は、fps

1秒間に行われる描画数。高ければ高いほど画面の表示はなめらかに。

 



 

画像をスライドショーにして、DVD作成・・・

私の場合、以下の手順なので、直接Windows DVDメーカーから作成していませんでした m(_ _;)m

 

①Windows Liveムービーメーカーでスライドショーを作成

②ファイルを保存(カスタマイズした高解像度)

③Windows DVDメーカーで項目の追加

④保存したファイルを呼び出し

⑤書き込み

 

①②を通り越して、からの作業でもスライドショーを作成出来て、その後DVDに書き込みできます。

その際の画質について、数枚だけDVDに書き込んでみましたが、やはり・・・粗かったです Σ( ̄Д ̄;)

 


嵐ジェット2011

2011-10-10 12:00:00 | 日記

羽田空港で、嵐ジェットを見ました。

クラスJ(2親等以内の誕生日のプレゼントクーポン♪)利用で、久しぶりに窓側(基本は通路側)の席。

ふと外を見たら・・・「嵐ジェット!!!」

後方座席なら、バッチリだったんですが・・・(こんな時に限って前方座席・・・)。

 

※デジカメは、飛行機が動き出すとドアクローズ後は利用できません。

動き出したら、もう1機嵐ジェットが!!! 2機揃っていましたが、撮ることは禁止(すべての電子機器使用禁止中)。

 

 松潤だけ、なぜか半袖~?! 尾翼の鶴丸が2011年

 

 引っ越す前(Blogger)のブログ記事の嵐ジェット 2010年

 


 

あっと言う間に10月・・・。

先日、乳がん検診を受けました。 結果は、異常なし。 時の早さに流され、忘れないようにしたいと思っています。

 

待ち時間が長く待たされたので、おなかが減りすぎていて・・・。

ついに、JALで当たったビッグマック賞(Quic×マクドナルドキャンペーン)を使い、腹ごしらえしてしまいました(^^;

 


帰宅後のストーカー猫

2011-10-09 17:30:09 | 日記

蘭丸はツンデレと言うより、ツンツン(たまにデレ)です。

しかし、私が留守にして帰宅した時は、甘甘デレデレ猫に変身~。

一日でも家をあけると、不安になるのか(?)玄関の鍵を開けようとすると、ニャオォォォ~ン!!!の声が聞こえます(笑)。

そして、「(あ~、もう・・・どこ行ってたのにゃっ・・・)ニャオォォォォ~ン!!」とまとわりつきます(ストーカー)。

 

我が家の世帯主と過ごす夜~朝。 


仙石線(上り)車窓&奥州仙臺七福神

2011-10-08 12:00:00 | 日記

帰路は間違えなく、仙石線「松島海岸」駅から仙台へ向けて乗車(^^;

車窓から、塩竃港などを見ることができます。

 

仙石線上り 車窓より

塩竃港から松島行きの遊覧船も出ています♪ 

 

仙台駅は、地下ホームに到着。

父の親友のお墓参りをすることにしました。

タクシーに乗りこむと・・・猫(三毛)の姿が!!! ご飯を食べています。 少し離れた所にも、もう1匹(白黒)。

 


タクシーの運転手さん曰く 「母猫がどこかに行ってしまい、この2匹が残された」

駅のタクシー乗り場(新幹線とは逆?!)の道路の芝生のあるところが、居住地のようですが・・・車が心配です。

でも、世話をしている人がいるので、ご飯を食べていたのだと思います。


 

10分ほど走ったら、お墓のあるお寺に到着。 奥州仙臺七福神の寿老尊。

父の親友のその方は、父が亡くなった3ヶ月後に、父と同じところへ。

きっと、上で再会して話も尽きないことだと思います。

 

奥州仙臺七福神のHPは、こちら。

 

帰りの新幹線車内で、駅弁(伊達武将隊弁当1,000円)を食しました。

とてもおいしく、ぺろりと完食♪

 

楽しかった松島旅行。 今度はひとりで、じっくりと訪れてみたいと思っています。  みちのく一人旅?!

牛たん食べ損ないました・・・。


福浦橋と福浦島

2011-10-07 15:00:00 | 日記

松島には、朱色の橋が3つあります。

五大堂にかかる透かし橋:縁結び橋、福浦島にかかる長~い福浦橋、雄島にかかる渡月橋。 渡月橋は流されました。

ホテルの部屋から見える福浦橋(出会い橋)を渡ってみることにしました。 通行料200円。

 

福浦橋 7月1日より再開  詳細は、こちら。

 

橋の途中でかもめが控えています。 もちろん「ご飯(●っぱえびせん)」のおねだり ハ(*^▽^*)

とても心地よかったです♪ 島に入ると「たぬきに注意!」の看板。 餌付けすると、噛みついてくることがあるそうです。

 

瑞巌寺石斛 杉に寄生して咲く蘭の一種(乱獲により今ではバイオ技術により増殖、販売も行っている)

出会い橋(福浦橋)で、かもめさんに出会う (≧∇≦)キャー♪

 

たぬきより怖いハチもいるので、注意しながら歩いていたら・・・スズメバチ目視確認!!!

腰を低くし、スズメバチが通り過ぎるのを、距離を置いた場所で待ちました・・・w( ̄△ ̄;)w

 

また行きたいな~松島!! 旅行することで、少しでも力になれば・・・。