goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「座間神社」77段の石段に「1千体のひな人形」飾られる!!

2025-03-01 16:58:56 | 神社
座間市座間に「武相総鎮護」で「相模の飯綱様」として崇められている「座間神社」は鎮座している。創建(伝)は凡そ1500年前。祭神は日本武尊。「春よ来いひな祭り」をキャッチフレーズに3/1から3/3の女の子の節句「ひな祭り」に合わせて供養で納められた「一千体のひな人形」が神社正面に位置する77段の石段、神楽殿、社務所に展示、並べられた。それは雅な世界であり厳かでもあり本当に美しい。同時にコラボ展として「つるし雛」、江戸期か明治の古い「雛人形」も展示されている。当社がこの「ひな人形飾り」という日本の伝統文化を発信する場をと勝浦市の遠見岬神社の60段の石段一面に1,800体の人形が飾られている「勝浦ビッグひな祭り」に倣い始められ途中コロナで中止となったが今年で6回目を迎えた。参道前には下から上へ写真を撮ろうと行列ができるほどたくさんの人である。この「雛飾り」も徐々に認知され座間の一大イベントなったようである。(2503)
 
 
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原麻溝公園」では「クリスマスローズ」が見頃へ!!

2025-03-01 12:19:33 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝台にクレマチス、アジサイ、「クリスマスローズ」の三大花の名所「相模原麻溝公園」はある。今、当園はこの時季さすがに花数、花種は少ないが「梅」が香りフクジュソウが咲き、モクレン、ミモザがスタンバイ中である。もう一つ春を告げる花の代表「クリスマスローズ」が管理事務所傍の花壇で早咲きが数種開花し、他の花壇でも少しずつ咲きだし賑やかになってきた。当園には管理事務所前とセンター広場横とスロープ斜面、あじさい順路の奥、ふれあい動物広場の3か所に約6,000株が植えられている。可愛らしい花をつける「クリスマスローズ」は花の少ない冬の季節を彩る数少ない庭花である。「クリスマスのバラ」とは何とも美しいネーミングである。花丈は20~30㎝、花姿は小首をかしげ何か耳を澄ましているように、やがて来る春の足音を待つように冬の寒さに耐え咲く可愛い花である。(2502)
 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原沈殿池」は今、「冬の使者」が半減、旅立ちか?!!

2025-03-01 07:25:29 | 沈殿池・貯水池
相模原下溝に昭和29年(1954)に築造された相模川系横浜水道局の沈殿処理に使われている「相模原沈殿池」がある。その貯水量は横浜市民が一日に使用する水量の70%(88万㎡)でにあたる。池に突き出た「着水井」は直径10m、高さ6.2m。柵越しの光景はまるで「湖」を見ているかのような美しい景色である。この沈殿池は「かながわの探鳥地50選」にも選ばれており人気のバードウォッチングスポットである。「カワウ」、「カルガモ」、「カモ」、オナガガモ、コサギ、カワラヒラ、カイツブリ、など数十種類の野鳥の休息場、捕食エリアとなっている。二週間前に訪れた時は沈殿池の「取水口」近くの張り巡らされた「オイルフェンス」の上と周りの池では「留鳥」のほかに飛来してきた「渡鳥」のマガモ併せて目測で百羽以上が集まって休息&捕食中であった。この池に数千キロの旅をしてきた「渡鳥」は3、4月頃まで滞在してくれるはずであるが、今日はもう50羽くらい大分少なくなっていた。今日だけなのかも知れない。(2502)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする