goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」では「ミモザ」と「ハナモモ」と「グリーンタワー」の三重奏景!!

2025-03-22 12:42:00 | 公園・庭園
相模原市南区麻台に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」はある。当園は「クレマチス」「アジサイ」は市内一を誇る種類と本数の多さを誇る。当園は今、ロドレイア、ハナモモ、モクレン、アセビが咲き始め春を感じられら様になってきた。花の谷ではアカシアの名で知られる真っ黄色の「ミモザ」(マメ科アカシア属)とピンクの「ハナモモ」(照手姫/バラ科 / スモモ属)が共演、背後に聳える高さ38mの「グリーンタワー」との三重奏景を演じている。今しか見られない花景色である。(2503)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相武台GP」では「カンヒザクラ」に「メジロ」が群れで吸蜜タイム!!

2025-03-22 09:14:55 | 桜・桜まつり
相模原市南区新磯野に1600世帯という大規模マンション「相武台GP」がある。今年開花が遅かった「河津桜」が今週始めから葉桜となって終焉間近の今、代わって「カンヒザクラ」が満開となって見頃を迎えている。そこにこの桜の甘い花蜜を求めて数十羽の「メジロ」がやって来てくれた。しかし、じっとしていてくれず枝から枝、花から花へ忙しくて飛び回っている。メジロは鳥綱スズメ目メジロ科メジロ属に分類される鳥類。目の周りを囲む白いアイリングがトレードマーク。当地域ではここ相武台GPも「桜」(ソメイヨシノ)の名所である。あと数日で「桜」の大トリ・主役の「ソメイヨシノ」が登場する。果たしてどういう「桜景色」を見せてくれるのかだろうか?(2503)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下九沢塚場地区の鎮守「御嶽神社」

2025-03-22 07:23:40 | 神社
相模原市緑区下九沢=塚場地区の鎮守「御嶽神社」は鎮座している。この神社は以前は「蔵王大権現」と呼ばれていたが、明治2年に「御嶽神社」と改称された。創建は応永元年(伝承)。応永年間(1394~1428)に「九沢山金泉寺」開山の源秀が勧請。祭神は日本武尊。鳥居を潜ると両脇に池がある。ひっそりとした参道を進むと「社務所」、「神楽殿」その奥正面に「本殿」がある。境内には「皇大神社」、「日枝神社」、「天満宮」が合祀されている。8月の例大祭では神奈川県指定無形民俗文化財、市登録無形民俗文化財となっている「獅子舞」が奉納され多くの人で大賑わいとなる。(2503)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする