相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

下溝に鎮座する武相48ヶ所観音霊場「補陀洛山清水寺」

2024-08-26 09:59:55 | 寺院
相模原南区下溝の鳩川沿いに福井県の永平寺、鶴見区の總持寺を本山とし、天応院の末寺、曹洞宗寺院「補陀洛山清水寺」(補陀とは観音が住むという山、清水は相模川の清流に因む)はある。縁起によると坂上田村麻呂が観音勧請の地として定めた当地に慶長元年(1596)に天應院8世天山存雪大和尚が開創。寛永年間(1624~44)に浅草「東岳寺」の慧林宗哲が晋住し伽藍を建立した。本尊は十一面観世音菩薩(慶長末期に寺の井戸から現れたもので、大同年間(806~10)に坂上田村麻呂が観音勧請の聖地として祀った)。相模線下溝駅より東へ150m、鳩川が流れる小丘に構えられた寺号標(門柱)の奥正面に新しく2階建てのコンクリート造りの「本堂」、右に庫裏がある。本堂前には十一面観世音菩薩像と石碑があり、寺の背後に墓地がある。また当寺は「武相48ヶ所観音霊場」の32番札所であり、宝暦9年(1759)初の開扉にはじまり、以来12年毎に行われている。(2408)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもくとした姿の「わた雲」と出逢う!!

2024-08-26 07:27:02 | 空撮
昨日、夏の盆踊りが開催されている「かにが沢公園」に向かう途中に「都南自動車教習所」の上空には2つの「綿雲」(のような)がわた菓子のようにモクモクというかポコポコ浮かんでいる。「積乱雲」(入道雲)ではなさそうである。雲は大きく10種類に分けられ、「わた雲」はその中の「積雲」に分類される。高度2km付近までの比較的低い位置に現れる。青空の晴れる日にも見られるが、だんだん雲が広がり大きくなると、荒天につながる恐れがあるので注意が必要とのこと。幸いこの日は雨とはならなかった。(2408)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする