goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

座間「芹沢公園」では「ソメイヨシノ」が開花!!

2022-03-24 12:13:45 | 公園・庭園
座間市栗原に座間の美味しい水の「水源地」で、「座間八景」の一つにも選定されている「芹沢公園」はある。相模野台地の樹林と平坦な低地部分からなる古くから水源滋養林として自然環境が保全されてきたところである。面積は約16haと座間市では最も大きい公園である。当初開園は1985年、その後4工区別の計画・整備を進め、2017年4月に最後の第4工区が完成し足掛32年を経て全面開園した。広大な園内には湿性植物園、せせらぎコーナー、芝生&ふれあい広場、遊具コーナー、ファミリーコート、わんぱく遊び場、ローラー滑り台、ジョギングコースがありその周囲を樹林がレイアウトされている。当園には高座海軍工蔽の「地下壕の跡」が残っている。当園は四季折々の菜の花、木蓮、桜、アジサイ、ショウブ、ひまわり、コスモスが咲き座間のオアシス、憩いの場となっている。当園は座間の桜の名所で「芝生広場」の外周に高樹齢の「ソメイヨシノ」が10本ほど植栽されている。3月に入って気温が急上昇、一昨日はみぞれであったが日当たりのいいところでは数輪開花していた。まだ全体はピンク色に膨れ弾けんばかりの蕾であるが週明けには600度の法則通り一気に開花し、見頃となる予感。他にも「ピンクの花桃」むのような花、黄色の「レンギョウ」が咲き美し彩りを見せ始めている。(2203)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薬師池公園」に江戸期の医院住宅「旧荻野家住宅」がある!!

2022-03-24 10:05:56 | 建造物
町田市野津田町に町田市立の都市公園で「新東京百景」、「日本の歴史公園100選」、「東京都指定名勝」に選定指定されている「薬師池公園」はある。昭和51年(1976)開園、141,654㎡という広大な面積を有している。園の中央部にある「薬師池」を中心にその周りを梅、桜、ショウブ、アジサイ、春の新緑、秋の紅葉と四季折々の美しい光景を魅せる。薬師茶屋、万葉草苑後方に昭和49年(1974)に江戸時代末期、町田市三輪町に医院だった荻野衛門の住宅「旧荻野家住宅」が移築されている。建物は茅葺で入母屋造り、建坪146㎡、4つの部屋と2つの土間という間取りである。6畳間にある薬棚は調剤室として使用され、隣の9畳間が診察室であった。手前の2間続きの部屋が住居部分である。宅内に入ると往時の生活ぶりを感じることができる。(2203)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東林間さくら通り」は桜廻廊形成中!!

2022-03-24 07:59:13 | 桜・桜まつり
小田急線「東林間駅」前の「SANWA(三和)」、「東急スーパー」と「東芝林間病院」間にある桜並木は「東林間さくら通り」と呼ばれ30本を超える「桜」(ソメイヨシノ)植栽されている。通りの奥に左手には小さな「東林間桜公園」があり一本の大きな桜の木がある。各地から開花の知らせに東林間はどうかと訪れてみると既に2、3分咲き近くとなっていた。30本の桜の木は赤く染まり今、「桜回廊」&「桜アーチ」への序章となって幻想的な光景を創り始めている。今週土曜、日曜日には見頃となっているかもしれない。また東芝林間病院内も美しく手入れされた庭園があり散策路外周には「ウコン」や高樹齢の「桜の巨木」50本が院内を桜ベールに包み込もうとしている。コロナ禍にあって桜は心をワクワクさせる魅力がある。東林間駅一帯は今、桜一色&桜ワールド形成へ進行中である。(2203)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする