相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

上野毛の古刹「自性山覚願寺」

2016-12-16 17:45:21 | 寺院
世田谷区上野毛に真言宗智山派寺院の「自性山覚願寺はある。院号の「聖徳院」はかつて聖徳太子像を本尊としていた経緯と関係があるようである。創建(推定)は文禄3年(1594)の「武州荏原郡世田谷領上野毛郷縄打屋敷帳」、檀家「墓碑の記載」から天文年間(1532-1555)以前と考えられる。本尊は大日如来で脇仏として弘法大師と興教大師が祀られている。昭和63年に造営された立派な「総門」を抜けると左手には「観音堂」、正面に「本堂」がありいずれも天保年間(1830-1843)に再建されたものである。玉川88ヶ所霊場36番札所である。境内には当寺経営の幼稚園もある。(1612)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉五山五位の「稲荷山浄妙寺」

2016-12-16 08:24:58 | 寺院
鎌倉市浄明寺に鎌倉五山五位で臨済宗建長寺派の古刹、禅宗寺院「稲荷山浄妙寺 = 稲荷山浄妙廣利禅寺」はある。創建は文治4年(1188)。源頼朝の重臣足利吉兼が父義康の菩提を弔うため創建。本尊は釈迦如来。由緒ある当寺は室町時代には境内に二十三の塔頭を持つ大寺院であった。鎌倉市の東部、金沢海道沿いに位置し、杉本城址と朝比奈の切通しとの中間平坦地にあり、「総門」を抜けると正面に寄棟造、銅板葺の「本堂」(方丈)、「客殿」、「庫裏」が建ち並ぶ。裏墓地には「足利貞氏のお墓」がある。また当寺は鎌倉三十三観音第九番札所であり、その御詠歌は「遥々と参りて拝む観世音仏の教え弥陀の浄土」である。国の史跡に指定の境内は梅、つばき、ぼたん、サルスベリ、いちょう、紅葉などの名所となっている。また境内の一角に築90年の洋館を改装したレストラン「石釜ガーデンテラス」があり、英国式庭園を眺めながら鎌倉野菜などの地元食材をふんだんに使った料理、石窯で焼いた自家製パンを食べることができる。(1611)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする