goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「高橋誠一郎の幟を立て」て、真壁町飯塚、塙世、伊佐々で10か所演説

2024年01月28日 14時51分38秒 | 地方政治
 今日は、いつもより少し早く午前10時に家を出ました。来週からは、「真壁の雛祭り」が始まりますので、街うちは来れません。演説し残した場所ということで、飯塚を4か所演説しました。

 


真壁町飯塚にあるスーパー・TAIRAYA

そのまま、西へいき、真壁町塙世で3カ所演説。

塙世から、裏道を通って、伊佐々に行きました。ここは、令和7年度から、真壁地区の全小中学校が桃山学園に統合されますので、通学路の整備が進んでいました。
 






 兎に角、伊佐々は細い道が多い集落ですから、道路工事は大変です。出来上がれば、景色は一変するのではないでしょうか。
 伊佐々で、3カ所演説し昼食に。今日は日曜日で、丸三は休みです。真壁町山尾の「そば処・にしむら」で、天ざるをいただきました。
 そして、上曽トンネル工事の周辺を散歩をかねて見学し、帰路につきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪ではどうして維新はあれほど支持されているのか」ー内田樹氏の見解

2024年01月28日 08時33分51秒 | 地方政治
 今日の東京新聞・時代を読む欄には、神戸女学院大学名誉教授・内田樹氏が、「維新的民主主義」と題して書いているので紹介します。

 維新的民主主義

 神戸女学院大学名誉教授・内田樹

 ある雑誌から「大阪ではどうして維新はあれほど支持されているのでしょか」という取材を受けた。同じ問いは10年以上前から繰り返し受けている。そのつど返答に窮する。維新は地方自治体では失政が続いているし、党員の不祥事も止まらないのに選挙では圧勝するからである。

 コロナ過で大阪府の死者数はワースト1だった。看板政策の大阪都構想は2度否決された。全長2㌔「道頓堀プール」で世界遠泳大会を開催した場合の経済波及効果は「東京五輪を超える」と堺屋太一氏は豪語した。でも資金はあつまらず最後は80㍍にまで縮小されたがそれもかなわずに放棄された。
 学校と病院の統廃合が進み、公立学校と医療機関は今も減り続けている。管理強化の結果、教員志望が激減して、学級の維持さえ難しくなっている。市政バスの運転手の給与カットは橋下徹市長が最初に行なった「公務員バッシング」だったが、運転手が不足し、バスの減便・廃線が起きている。来年夏の大阪・関西万博もおそらく歴史的失敗に終わり、重い財政負担を住民にのこすことになるだろう。

 ◇  ◆  ◇

 もう17年前になるが、橋下氏が大阪府知事選に立候補した時に、神戸女学院大のゼミの学生たちに「彼に投票するかどうか」を訊いてみたことがある。12人中10人が「投票する」と答えた。理由を尋ねたが「すぐに感情的になる」「言うことが非論理的」「隣のお兄ちゃんみたいで親しみが持てる」という答えだった。
 なるほど自分たちの代表としては自分たちより知性徳性において卓越した人ではなく、「自分たちと同程度の人間」がふさわしいと彼女たちは考えていたのだ。確かに民主主義の妙諦はそこにある。

 ◇  ◆  ◇

 トクヴィルは『アメリカの民主主義』の中で、アンドリュウ―・ジャクソン大統領について「その性格は粗暴で、能力は中程度、彼の全経歴には、自由な人民を治めるために必要な資質を証明するものは何もない」というにべもない人物評を記している。だが、そのジャクソン将軍をアメリカ人は2度大統領に選んだ。

 「民衆はしばしば権力を託する人間の選択を誤る」とトクヴィルは書く。でも、それでいいのだ、と続ける。重要なのは、支配者と被支配者の利害が相反しないことだからだ。

 「もし民衆と利害が相反したら、支配者の徳はほとんどの用がなく、才能は有害になろう」。卓越した政治能力をもち、有徳な統治者は民衆の意に反しても「自分が正しいと信じたこと」を断行するかもしれない。それよりは徳性才能において民衆と同レベル程度の人間を統治者に選ぶ方が安全だ。これはポピュリズム政治の本質を衝いた卓見だと思う。

 大阪の有権者たちはトクヴィル的な意味ですぐれて「民主主義的」なのだと思う。利己的であったり、嘘をついたり、弱いものいじめをしたりするのは「誰でもすること」である。「誰でもすることをする政治家」こそが民衆の代表にふさわしいというのはロジカル的には正しい。果たして、大阪のこれからどういう社会を創り出すのか。私は深い関心をもってそれを見つめている。
(2024・1・28)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高橋瀬一郎の幟を立て」で、真壁町飯塚、田地域を15か所演説

2024年01月27日 15時30分20秒 | 地方政治
 今日は、風もなく暖かくなりそうなので、真壁町地区へ向かって、10時半に家を出ました。
 まずは、田地区で演説を開始し、飯塚地区へ。ここは初めて演説する場所です。

 以前より、スピーカーの音量が大きくなったので、反響が大きく、壁の近くではハウリングを起こすのです。
 何とか、午前中で、9か所演説し、丸三へ。そこで、カレーそばをいただき、真壁伝承館で一休み。
 午後は、田地区を6カ所演説し、今日は終わりとしました。調子にのって演説しすぎると、明日が持ちません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きわめて異例な幕開けの通常国会

2024年01月27日 09時22分34秒 | 地方政治
 今日のしんぶん赤旗は、「きわめて異例な幕開けの通常国会だね」の見出しで、「おはようニュース問答」で報じています。紹介します。

 きわめて異例な幕開けの通常国会だね

晴男 
 いやあ、きわめて異例な幕開けだね。
秋平 
 26日はじまった通常国会だな。例年なら首相の施政方針演説で始まるものだが・・・。

 首相演説できず

晴男
 自民党派閥の政治資金パーティ収集による裏金づくりが大問題となったもとで、疑惑追及の審議抜きに岸田文雄首相が演説するわけにはいかなかったんだ。
秋平
 政治資金規正法違反容疑で逮捕された現職議員は安倍派の池田佳隆衆院議員だけで、派閥幹部は野放しだ。他の派閥幹部は野放しだ。他の派閥は議員や会計責任者らの略式起訴だけだ。
晴男
 検察への国民の不信も極めて強い。疑惑議員を抱える自民党の責任も重大だ。市民団体による検察審査会への申し立ての動きもある。
秋平
 自民党は従来の派閥から「本来の政策集団」に生まれ変わるなどとうたう「政治刷新本部」の中間とりまとめを了承したが。
晴男
 結局は看板を変えて派閥の存続を事実上容認するんだ。解散する岸田派は分裂や再結集を繰り返してきたから、いずれ再結集の可能性もある。麻生派は麻生太郎会長(副総裁)の意向で存続するそうだ。
秋平
 岸田首相は「核政策集団(派閥)で責任を果たすことが重要だ」と語ってきた。派閥を解散してしまえば、説明責任など果たさずにすむということか。
晴男
 安倍派幹部だけでも数千万円単位の裏金疑惑がある。総額も使途もふめいだ。選挙などに使ったなのなら、これまでの自民党政権の正当性にもかかわる事件だぞ。
秋平
 「読売」の世論調査でも政治刷新本部に「期待できない」が75%に上がっている。
晴男
 首相は疑惑議員の処分には後ろ向きだ。証人喚問などでの真相解明こそ、主権者・国民を代表する国会の責務だろう。その上で、あらゆる形の企業・団体献金を禁止すべきだ。

 良い仕事をしている

秋平
 しかし、疑惑を最初に暴いた「赤旗」日曜版のスクープはグッドジョブだったね。
晴男
 企業。団体献金も政党助成金も受け取らない日本共産党の機関紙だからこそ、忖度抜きに追及できたんだ。自民党政治を変える大きな力になるよ。もっと多くの人に「赤旗」を読んでもらいたいね。
(2024・1・27)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜川市議会全員協議会の報告

2024年01月26日 20時33分13秒 | 地方政治
 今日は、午後1時半から議会全員協議会が行われました。
 案件は、①新庁舎建設について、➁卒業式の挨拶について、➂能登半島地震義援金について、④住民監査報告についての4件でした。

1、新庁舎建設について
  新庁舎建設一般競争入札公告の取り下げ及び再公告について
   【案件名】令和5・6・7・8年度継続事業桜川新庁舎工事(1期工事)
   【取下日】令和6年1月5日
   【取下理由】新庁舎建設事業にかかる継続的な物価高騰及び人件費の上昇に対して、対応策を検討した結果、今工事においても設計内容を変更する必要が生じたため。

2,設計変更の内容について
 (1)東庁舎(大和庁舎の3階棟)の改修 一部を除き除き取りやめ
 (2)減額工事費 約1・5億円

3、既存庁舎の概要
 【建築年】平成5年 築30年
 【規模】 延べ面積 1,068㎡
 【構造】 鉄筋コンクリート造 地上3階

4,再公告後のスケジュール
 【最公告日】令和6年1月19日
 【入札日】 令和6年3月14日
 【追加議案日程】令和6年3月15日(想定)

2,卒業式の挨拶について
  
 令和5年度卒業式から、来賓として列席した議員の1人が、式典で挨拶す
ることが復活しました。

3,能登半島地震義援金について

  桜川市議会も議員1人当たり1万円の義援金を贈ることを決定しました。計16万円になります。

4,住民監査請求について

 小高監査委員(前議長)から、住民監査請求監査結果の報告がありました。
 結果 一部却下、一部棄却

 以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする